うっTと植物たち。

変異

4年前になるかな~。

東京の五反田ビッグバザールで購入した

プテロスティリス sp

たしか3球入りで400円だったと思いますが

それが、増えに増えて (;´Д`);

今年も半分ほどは植えきれなくて処分したのだけれど

とんでもない増殖力(汗)。

地球外生命体みたいのがヒョ~ってやっているみたいな

ユニークな地生ランですね ^-^;

 

話しを変えまして。

こちらも半端ない増殖力で雑草化している

オキザリス・ボウイーですが

栄養繁殖ゆえに、そうそう変異個体は出ないわけですが

小輪で薄桃色花のボウイー発見 ( ゚Д゚)!

左の花が普通のボウイー

右の花が、この度発見の薄桃色花

 

大発見!!

なんて言いたいところなのですが

タネ明かしをしなければなりません ^-^;

 

実はこれは・・

グリホサート系除草剤の影響で変異しちゃったものになります。

ヒガンバナに除草剤がかかると

ニシキノヒガンバナになったり

ワラベノカンザシになったりするのと一緒で

カタバミの仲間も枯れない程度の濃度で散布されると

花が八重咲きになったり、花色が変化したりするわけです。

ツユクサも花形や花色に変異が現れますね ^-^;

この手のネタは怒られそうなので、この辺りで(汗)。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事