随分前、まだ永六輔のカツゼツ良かった頃
ラジオ番組「誰かとどこかで」内で、こんな話が出てました
沖縄県知事が、太田さんだったころです。
数々のニュース(バラエティ)番組で、知事がインタビューに応えていると
知事の後ろには漢詩のような、漢字ばかり書かれた屏風が置かれておりまして
永さんは、知事にあの屏風のことを尋ねたそうです。
あの屏風に書かれている内容は、首里城の鐘にある文字を屏風におこしたもので
「沖縄は、中国・朝鮮(だったかな)日本とも対等につきあう独立した国である」
という内容のことが書かれているそうで
永さんは、
「でも、今の沖縄は対等か?というと対等じゃないですよね」
と、仰っていたのが記憶に残っております。
ん~、逆に対等だったら置いてないんでしょうねぇ。
今、数年後、対等であると思えるバランスが
トータルで何たるか?
ここらへんを判るようにしてもらいたいですねぃ。
ここまでは、永さんが知事に聞いた内容。
現在の仲井眞知事のページでの解説
詩なので、人によって受け止め方が違うのかは
はかれませんが、大きくかけ離れてはいないと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ラジオ番組「誰かとどこかで」内で、こんな話が出てました
沖縄県知事が、太田さんだったころです。
数々のニュース(バラエティ)番組で、知事がインタビューに応えていると
知事の後ろには漢詩のような、漢字ばかり書かれた屏風が置かれておりまして
永さんは、知事にあの屏風のことを尋ねたそうです。
あの屏風に書かれている内容は、首里城の鐘にある文字を屏風におこしたもので
「沖縄は、中国・朝鮮(だったかな)日本とも対等につきあう独立した国である」
という内容のことが書かれているそうで
永さんは、
「でも、今の沖縄は対等か?というと対等じゃないですよね」
と、仰っていたのが記憶に残っております。
ん~、逆に対等だったら置いてないんでしょうねぇ。
今、数年後、対等であると思えるバランスが
トータルで何たるか?
ここらへんを判るようにしてもらいたいですねぃ。
ここまでは、永さんが知事に聞いた内容。
現在の仲井眞知事のページでの解説
詩なので、人によって受け止め方が違うのかは
はかれませんが、大きくかけ離れてはいないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)