こちらは、アレコレ姉妹を引率する静岡ツアー;その3でございます。
食事場所の石原水産を出た後、山葵漬けと言えばの
田丸屋さんに立ち寄ります。
静岡ツアーではすっかり御馴染みの田丸屋さん
山葵の特徴を活かした商品を眺めながら、皆さんとお買い物。
ツアーからのちょっぴり土産は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/a3fcad98a30c91ebe513c45c7b768e4a.jpg)
わさび商品のちょっぴりです。
その後丸子のとろろ店にも近い、最後となる見学場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/b95199f2025e18cc705aa21964f6b67a.jpg)
駿府匠宿へ
民芸品のお土産を買い物する前、バスを降りてすぐに
ツアー特典のミカンの詰め放題にチャレンジします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/cb6a4fa1e02757ca632ef6b7bbd48300.jpg)
小ぶりな篭を渡してもらい、この篭いっぱいのミカンを詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/00407b45b853f0b0ddab2a79ed0d8d05.jpg)
お茶の飴ととろろ芋の入ったミニ饅頭を頂きました。
この頃から雨が降り始め、自宅に帰る頃には
結構な雨量に・・・。
ずっと雨よりは楽なツアーだったかなぁ。
アレコレ姉妹は、余りハイキングな旅行を得意としておらず
これくらいの行動範囲が適当なんですよねぇ。
電車の乗り換えも、片道2回くらいが限度
浅草とか日本橋に行きたいなら、やっぱり「はとバス」かしら。
そんなことを後ろの座席で考えておりましたです。
そうそう、ツアーは盛況で今回初めて相席となりました。
お隣さん、お世話になりました。
またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。
食事場所の石原水産を出た後、山葵漬けと言えばの
田丸屋さんに立ち寄ります。
静岡ツアーではすっかり御馴染みの田丸屋さん
山葵の特徴を活かした商品を眺めながら、皆さんとお買い物。
ツアーからのちょっぴり土産は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/a3fcad98a30c91ebe513c45c7b768e4a.jpg)
わさび商品のちょっぴりです。
その後丸子のとろろ店にも近い、最後となる見学場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/b95199f2025e18cc705aa21964f6b67a.jpg)
駿府匠宿へ
民芸品のお土産を買い物する前、バスを降りてすぐに
ツアー特典のミカンの詰め放題にチャレンジします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/cb6a4fa1e02757ca632ef6b7bbd48300.jpg)
小ぶりな篭を渡してもらい、この篭いっぱいのミカンを詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/00407b45b853f0b0ddab2a79ed0d8d05.jpg)
お茶の飴ととろろ芋の入ったミニ饅頭を頂きました。
この頃から雨が降り始め、自宅に帰る頃には
結構な雨量に・・・。
ずっと雨よりは楽なツアーだったかなぁ。
アレコレ姉妹は、余りハイキングな旅行を得意としておらず
これくらいの行動範囲が適当なんですよねぇ。
電車の乗り換えも、片道2回くらいが限度
浅草とか日本橋に行きたいなら、やっぱり「はとバス」かしら。
そんなことを後ろの座席で考えておりましたです。
そうそう、ツアーは盛況で今回初めて相席となりました。
お隣さん、お世話になりました。
またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。