てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

12月・夢のまた夢

2004年12月24日 | Weblog
なんか、プールで「ねーさま方」に話したときにも笑われたんですが

そんなにおかしいもんですかね?

は小さい頃から寒ブリツアーに参加するのが夢

なんですよ。

実家の仕事は12月になると、鬼のように忙しくてですね。

そんなパン屋の車なんか尾行してる場合ぢゃない

んですよ。もぉ、大変大変なんですから。

お餅配達して、
事務所のガラス磨いて、トラック全部洗車して

え~と、なんだ?すす払いして、
機械と機械とトラックにお餅飾って、あ、やばっ

紅白始まってるよぉうぇぇぇん。って、アレ?
















何のお話でしたっけ?

あ、そうそう寒ブリね。

の母、みさちゃんは、「オラぁ、ブリは嫌い。」って

いや、あのね。そういうことぢゃなくって、この時期に

まだこの後、アレ?いない?

こぅ、心にゆとりが欲しいね。って

そーいうお話が、あるんですけどぉ~。・・・。





                     ヘイ、ケーロけえろはよケーロ♪
ちょっとお兄さん、景気のいい歌お願いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隊長伝説の前説

2004年12月23日 | Weblog
こちらは「隊長伝説」の前説です。



え~、は現在のバイト先に勤めるまでは

隣の市のプールに通っておりました。

家が街外れなんで、隣市のプールのが近いんですよ。

現在でも、プールで可愛がって下さった「ねーさま方」と

食事会とか行くのですけど、嬉しいんですけど

毎日1km平気で泳ぐ人たちとのお食事って

量が多いときもあって、おかずが残っちゃったときとかに

あら、残っちゃったわ。ちゃんが食べなさい、若いんだから。って

ギブ寸前だったりすると、もう大変大変なんですよ。

ホテルのバイキングとか凄いです、人間で推定50-66ちゃい

    この人魚たち

でも、この体育会系のノリが好きなんですけどね。

今夜は、当時このプールにいらした隊長(あだ名)について

書き込みたいと思っております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隊長伝説(本題)

2004年12月23日 | Weblog
こちらが「隊長伝説」の本題でございます。

「隊長」というあだ名がつけさせていただきました。

隊長の概要をまずここで説明したいと思います。

身長:約175-8cm ・ 体重:約70-75kg
肌:色白 ・ 髪型:スキンヘッド
顔の形:角丸長方形 ・ 顔の特徴:チョビヒゲ
年齢:50代後半 ・ 体格:ややマッチョ


雰囲気として、緑のベレー帽がとてもよくお似合いです。

このあだ名を発表したとき、プールメンバーは至極納得

をしてくださいました。

ここで、プールの若いもんらが作った隊長の伝説
発表したいと思います。

●普段、隊長は一般人として生活をしている。
 会社員は仮の姿だ。
●きっと部下も一般人の姿でこの施設の中にいる筈だ。
●プールから帰ると、ガレージから玄関までは歩腹前進だ。
●部屋に入る前は、ドアを開けずに気配を確かめる。
●子供は隊長の仕事のことを「ミッション」という。
●車のトランクには武器が入っている。


誰だよ、こんなこと考えるの

ある日、その若いもんらがプールを出ようとした時

ガラス越しに、ある風景を目撃していいました。



た、隊長が一般人と泳いでいる。
ホントだ、○○んとこの奥さんだ。大丈夫かな、隊長。
今日は一体、どんなミッションなんだ。

※隊長はピッチが早いので、ペースの遅い人が進路譲らずに
 同じコースに入ると、練習の邪魔になっちゃうんです。
 ノルマ泳いだら、ピッチ早い人はすぐ上がるので、退いて
 あげないとダメ。後から来たのに、譲れない人は
 遅いとこで泳いでくださいね。~3等兵より~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶぅスケ写真嫌い

2004年12月22日 | 今日の犬
初代のジョナから4代目にあたるひ孫犬:ぶぅスケ

なかなか写真を撮らせてくれません。

今回は、たぶんご幼少のころのチビの写真。

いつかおさえてやるぅ。

あ、このムチムチの手は でございます。

すみません。



本日は現実逃避の豪華3本立て
書き貯め作品です。

次いってみよー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PRG・ロープレに見る人間性」その2(前説)

2004年12月22日 | Weblog
こちらは「PRG・ロープレに見る人間性」その2前説です。





よく遊ぶ仲間内のグループ名は

えりざべえすと愉快な仲間たちなんですが

ここでキャラ説明をしたいと思います。

リーダー:えりざべえす
 愉快な仲間達を率いるリーダー。周りの強烈なネタの
 せいで最近ヒザのバネと涙腺がやられているらしい。
 年式の古い王とお妃の末っ子。お陰で、どんな古い
 ネタにも対応できるという。ある意味で「武闘派」。
 の中2のときのクラスメート。
 もちろん血液型は、面倒見の良いO型

構成員:ペンギン
 「身体を張ったネタを持つ」という意味での、真の
 肉体派。お互い成人になってから知り合ったのだが
 同年らしい。カラオケでは、
どんなに可愛い歌も中島みゆきにアレンジできる
 というツワモノ。
 にパワポの本を貸してくれたりして、一見
 クールに見えるが、とても親切。ニヒルなAB型

構成員:坊々
 これでもかという、周りのネタ攻撃にいつも
 眼鏡を外して、泣いて喜んでくれるメンバー。
 マジメで争いごとを嫌う「穏健派」。勿論、A型
 えりざべえすやと中学で同じ部活ですた。
 便利なリセット機能がついています。

構成員:その他
 えりざべえすの顔が広いので後々、続々と登場予定。

では、キャラ説明が終わったところで万を持して本題に入りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PRG・ロープレに見る人間性」その2(本題)

2004年12月22日 | Weblog
「PRG・ロープレに見る人間性」その2(本題)でございます。

さて、我等がリーダーえりざべえす

坊々さんのおうちに遊びに行きまして、が教えて

もらったように、大学ノート片手にドラクエ1で遊んだ

そうなんですが、ここで坊々さんから

ある分析結果が報告されました。

なんでもリーダーは、大学ノートとソフトを持ち帰ったあと

やたら強い敵と闘いたがって
レベルが上がらないうちに
ガンガン危険なエリアに飛び込み
彷徨う鎧に追いかけ回された挙げ句




ロープレは私に似合わない

と言っていたそうです。


は思いました。

スゴイ、スゴイ、凄過ぎるよ、
   リーダー!



その後、坊々メンバーからの報告で「三国志」みたいな
シュミレーションゲームで
リーダーなどの
プロフィールを登場キャラに入力して闘わせたところ



そのリーダーのキャラは恐るべきことに
片っ端からケンカを売りに出歩く無双者になった
そうです。





やっぱすごいよ、
 リーダー!

アンタぁ~、漢(オトコ)ですばい
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの夢

2004年12月21日 | Weblog
もともとの家にはおやつをたべるという

習慣がなかったせいか、小さい頃は

クリスマスの時期になると

お菓子の入ったサンタのブーツを両足に
履いてみたい


って、ずっと思っておりました。

えぇ、お菓子はどっちでも良かったんですよ。

とにかくあのキラキラしてたのが

余程気になってたんでしょうね。

しかも、25日過ぎちゃいけないようなキモチでおりました。

親にしてみれば、何言っちゃってるのこの子

だったんでしょうね。値段高いし・・・。

最近は、本当に履けるタイプの赤いフェルトのブーツ

あるのを知って、ついその前をうろついてしまいました。





でも、自分で買う勇気はないんだけどね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PRG・ロープレに見る人間性」その1

2004年12月20日 | Weblog
は普段、ゲームというものを購入いたしません。

いい加減、スーパーファミコンが出た頃に

ファミコン本体が安かったから買ってみた。

程度の人なので、PS2を持っていないし

あっても、DVDプレーヤーとして扱ってしまうのでしょうね。

自分が知っているゲーム好きは、12月9日の日記に登場した

メグちゃんの替え歌で泣いたゆうめいとさん(元)

がおります。

彼女はRPG=ロールプレイングゲームとか、ヤルゲーという

パズルゲームでないものを、好んで遊んでおりました。

元々まじめな性格で、ゲームに登場する村人の話を

大学ノートに書き込んで、攻略本を買わずに頑張る

人です。

本当に、誠実な彼女の性格を現しておりました。

はと言えば、ポートピア連続殺人事件というゲームを

彼女のうちに行ったとき、遊ばせてもらっていたの

ですが、大学ノートを片手に、丁寧にアドバイス

してくれる優しい彼女の話を聞きつつも

虫眼鏡を太陽に向けて覗いて見る

という、おちゃらけ行為を取っておりました。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


なつかしのファミコンソフト!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に当たった懸賞ナマモノ。

2004年12月19日 | Weblog
父のオムツのかゆみ止めで

久しぶりにナマモノが当たりました。

バラとかが入っている訳ではないので

華やかさに欠けるわのカメラの腕は悪いわで

余りパッとしませんね。へへへ。

菌が気管に入るといけないので

本人のお部屋には飾れませんが、見せてみました。

ここまでだと心配されるといけないんで

書いときますが

流動食を胃ろうチューブで入れながら、

牛乳プリンやコーヒーゼリー食べて


ますよ、先生ーっ!チクリ

さすが、転んでもタダでは起きません。

そしても・・・。

さて、今度はオムツパッドのバーコードで

現金でも当ててみせるぜっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覆面レスラー犬「くぅ」ちゃん登場

2004年12月19日 | 今日の犬
の兄がメグちゃんたちとウチに来たとき、

このコも一緒でした。

大人しい犬なので、ご近所のお子さんにも可愛がっていただいているみたいですね。

飼い主はメグちゃんです。

なんでも、中学校のとき

散歩もするからぁ

と言って、連れて来たそうです。

メグちゃんが帰ってくると、遊んで欲しいらしく

うんにゃら、ぅをん、ぅを~ん
訳:ねぇ、メグぅ~。遊んでくれるって言ったぢゃんよぉ~

って鳴いております。健気やねぇ~。

この声を聴く限りは「くぅ」は満足してない

みたいですぞ。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


そんな「くぅ」ちゃんが爆発いたしますと

散歩の途中で脱走するんですね~。

もちろん、見つかったときには怒ったメグちゃんから

運動部出身の豪快なハラゲリ イテテ

が待っているんであります。

これから寒くなると、メグちゃんの散歩の足は益々遠のき

「くぅ」ちゃんの脱走時間がさらに長くなる

という事態が生じます。

には、お友達の犬のところに遊びに言ったときの

「くう」ちゃんの様子が目に浮かぶようですな。


お友達:大丈夫なの?「くぅ」ちゃん。
   こんなに遅くまで・・・。


くぅ  :ん~なん、へーき、へーき。
   どぉーせ、早く帰ってもオラぁ蹴られるんだか
   ら。も、もぉ一件いこっ!




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




見つかったり、戻ったりすると

お約束どおり「くぅ」ちゃんは、

散歩の途中で逃げんぢゃねー!

と、ハラ蹴りを頂戴するんですが

でも心配してもらえた「くぅ」ちゃんは

なんだか嬉しそうなんですねぇ~。

もし「くぅ」の腹筋が6つに割れていたら、相当寂しい

こう思ってあげた方がいいですよ。メグちゃん。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



この4日ぐらい前にも

「くぅ」ちゃんは脱走したんですがね。

そのときは、

怒られないように、普段可愛がってくれる近所のお子さんの家に寄って、そこの家のお母さんに一緒に帰ってもらう

というテに出たらしいですよ。

やりますねぇ~、この犬。





「くぅ」、今年はメグちゃんの代わりに年賀状を
ポストに入れておいてやれよ。
今年も、30日まで出さないらしいからby

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よーく考えよう。

2004年12月18日 | Weblog


の母、みさちゃん忘れ物をよくします。

保育園児だったを迎えに行くのを忘れるのは、しょっちゅうでした。

怒る方が疲れるので、放置するんですが

そうするとつまらないのか

益々おふざけがエスカレートします。

これはそんな家の、今年の2月のお話です。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今年の1月5日、のWord エッセンシャルズ試験日

かめちちが入院いたしまして、(現在はハウスにおりまする)

母:みさちゃんが疲れてしまうので、付き添いしたり

送り向かいをしておりました。

夕方病院にいくと、の妹ちーがおりまして

帰りたいけど、駐車場のお金がないから待っておりました。

みさちゃん:ねーちゃん、サイフ忘れちゃった。ちーにお金あげて。

:うん、いいよ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

そして数時間後、みさちゃんを助手席に乗せて病院を後にしました。

みさちゃん:ねーちゃん。スーパーへ買い物に行きたい。お金ないけど。

 :ん、いいよ。

みさちゃんは、車の中であの歌を歌い始めました。



よ~く考えよ~。お金は大事だよ~。

あぁ、始まっちゃったよ。











しかし、交差点を超えたときそのつづきははじまりました。

でも、オマエのお金だね~♪
いかん、無視無視・・・。





う~ぅ、う~ぅ、ううう~













・・・ブチッ。








その「う~ぅ」の音がちがうんぢゃー!はぁはぁ

どんなアレンジしとんねん。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜ドラマ「親子探偵?」

2004年12月17日 | Weblog
これはまだの父、かめちちが元気だったころのお話です。(現在は筋肉の病気療養中)

当時高校生で冬休みになったので

実家の商売を手伝っておりました。

のこぎり商いと申しましょうか?

行きにお客さんへ商品を納めて、帰りにお客さんの商品を仕入れて

それをまた売りさばくんですね。

12月はクリスマス用の商品を納めるのに忙しいのですが

この日は、なんとか19時頃商品を積んで家に帰れそうでした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

すると、どこかの交差点から一台のバン

自分たちの軽トラックの前を走っていました。

その車の後ろには、こんな店の名前が書いてありました。

パンデール

当時のかめちちは、なぜかバターロールのパンに夢中でして

超B型さんらしく、通り道の美味しいパンを探すこと

極めたかったんでしょうね。に聞いてきました。


ほぉ~、パンデールか。ねーちゃん、この店知っとる?

うん、知ってる。学校新聞の宣伝についてたよ。○○駅前って書いてあった。通り道なのに、見たことないね。










・・・。よし、つけてみよう。かめちちノリノリ

かめちちは尾行を開始しました。

○○駅の前を左折し、ぐんぐんと坂道を登っていきます。

いいのか、かめちち?軽トラックにはワレモノ満載


もう、ひきかえそうか?と思ったとき

前の車はやっとお店に停まりました。

でも残念なことに、お店は閉まっていました。

ま、かめちちの方はお店を見つけたことで満足しちゃったみたいです。











 :やられたな、とーちゃん。これはパンデールちがうよ。

かめちち :そーか、店の名前あっとるぞ。

 :ここにあったら、”しらんでーる”や。

親子探偵は、今度はゆっくりと気をつけて

坂を下りて家に帰っていったのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親指について考える」2

2004年12月16日 | Weblog
ようこそ、こちらは「親指について考える」その2でございます。

別に1を飛ばしても読めそうな内容なんで、構いませんよ。

「親指にまつわるお話」を気の向くまま書く予定は未定なんです。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

先日12月12日の日記、

水色はなみだ色~♪サポセンは~とろろ芋♪の巻で

は帰りに、回転ずしによって晩御飯  を母と2人分買って帰りました。

の帰りが遅くなるから、晩御飯はお寿司買ってくるから作らなくていいよ。って

言ってあったんですよ。




実は、バイトでおはこびしてたことがあるもんですから

今でも、クセ6人分くらいの注文は届くまで暗記できるんですよ。

最近役に立ったのは、以前通ってたプールでお世話になった

ねーさまたちとの食事会の注文を暗記したことくらい

あんまり出番がなかったんですけどね。

お持ち帰りにはすごく便利ですね。

頼んだお寿司店が混んでて板さんが忘れても

自分から請求できる。思わぬ発見がありました。

板さんも自分が覚えてるより楽なもんだから

他に頼まれてません?って聞いてくれて

いいテンポでお寿司を詰めることができました。

後一皿決めて、そろそろ帰ろうか?というころに

板さんがまた聞いてくれたので、

オラは大丈夫だけど、隣のおねーちゃんのマグロがまだだよ。

と言ったら、ず~っとマグロを待っていた

隣の大人しそうな女の子2人が喜んでくれて

オラ思わず  とまるで柳沢慎吾のようなポーズをとってました。



えぇ、それが例え50~70歳のプールのねーさまだろうが

哺乳類の女の子であれば出し惜しみはいたしません。



爬虫類とかお断りね。




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

さて、次回がラスト予定の「親指について考える」その3だぁ~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かめきち的こころ「明治村」について考える

2004年12月15日 | Weblog
前回、「明治村は雨・・・の法則」を書きました。

明治村とは何か?某私鉄が所有しているそりゃもう広い場所に明治時代の建物が移築してあると思ってください。

そうが思う明治村の定義ってこんなもんです。

もちろん、よその県には「大正村」や「昭和村」があることも知っております。



実は、これをひとつのおうちで所有しているところにお邪魔したことがあるのです。

なんだろ、長く外泊することをプチ家出っていうなら、ここはプチ明治村です。

ミッションはお掃除なんだそりゃ?



かめきち、ひゃくばんひゃくばんみたいなもんですか?

最初に頼まれた方も相当困ったんでしょうね。

ここで宣言しときますが、時給がいいから引き受けたよりも、

私への依頼人が困ってたからですよ、ハァハァ。←何クビ振っとるんぢゃー!


お邪魔してみると、元々のクライアントは可愛らしいおばあちゃま

え~っと、この人がクララでと・・・

なんでも、お手伝いさんはいらっしゃるそうなんですが、ハンパぢゃなく広いおうちなので

本気出してクララお嬢様がお掃除をさせたら、3日で倒れたそうです。


おい、待て依頼人、台所と水周り4時間お掃除って言ったよね。

しかしクララお嬢様からは、ゼッテー水が出ない所のリクエストが

がんがん増えてるぞ


その2へつづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2、ロッテンマイヤーさんもいました。

2004年12月15日 | Weblog
その1 かめきち的ココロ「明治村について考える」からお読みください。




さて、が掃除の依頼を受けた現場お台所は、お家の中心辺りに位置します。

クララお嬢様のお宅は横に横に増築されており

お家を正面から見て、一番右の端明治村つぎの増築が大正村

お台所の辺りが昭和村、そして一番左が平成村でした。



はロッテンマイヤー=長さんと、まずそもそもの依頼水周りをやっつけ

それから一人黙々と武器=掃除機と雑巾とモップ を手に

次々と、扉という扉をノックし怪物=村々のホコリ をやっつけていきました。←あれ?話ちがうよ。




注意:ノックしないと、「コソコソ入った」と思われちゃうといけないから、大声で「失礼しま~」って言わなきゃダメだよ。例えそれが、トイレや押入れだと分っててもね。




時間の延長を含め何とか依頼を受けたすべての村に掃除機をかけた

よかった、これでクララお嬢様も喜んでくださるわ。

と、帰りのご挨拶しようと村中を探しました。

クララお嬢様の姿が見当たりません。

あ、ここは別にいいわ。と言われた押入れの扉らしきものをノックして

ひつれいしま~















・・・。












なが~い廊下の向こうに江戸村らしき存在が
















見なかったことにしとこぉ~っつと。

扉を閉めて、ハイジは再びクララお嬢様を探し始めました。




後日:クララお嬢様は、ハイジのキャラを喜んでくださったそうです。
   「またね。」っておっしゃったそうで、あの・・・あの・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする