てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

美し国のお宿の夕食。

2007年11月13日 | またたびん
こんばんは、 でございます。

課長様には、
「御魚の美味しいところを教えてくださいませ。」
と伺っていたら、予約を取ってくださることになり
とりあえず、お刺身の盛合わせが立派そうな
画像のコースをお願いしていたのでございます。
ホテルのメニューが季節代わりで定まっておらず
結局コース名だけを指定していたので、
どんな内容に替わったんだろう。
とドキドキしながら、夕食を手配した17時30分に
別館2Fの和食処へシャトルバスで向かいました。

お店の入り口で予約名を告げると、席が準備して
お品書きが置かれていました。
安楽島会席という名のコースのようです。
何故か先に食事を選択するという行為を行い。
オラは「お茶漬け」をお願いしました。
2人は「梅ちりめん御飯」を注文。


前菜:季節の味覚盛合わせ
梨にピーナツマヨネーズをかけたもの、焼銀杏、秋刀魚の押し寿司等。
お酒が飲めない一同はホォーを連発しつつも
早いペースで食事が進みます。



椀:清水仕立蟹葛叩き
満月豆腐、白木茸 青味
鰹出汁が美味しいお吸い物。
きくらげって字が最初理解できていませんでした。(恥)



海鮮:尾鷲の緋鯛姿造り
本日の前盛、あしらい一式
桶の上に乗せられた器の中にドライアイスが
仕込まれていて、スモークがモクモク出ているため
ホンダさんとみさちゃんが大興奮。
あしらい一式というのは、お醤油以外に
サラダ菜のような葉とアジ味噌。
それと塩昆布が添えられていて
お刺身を葉に包んでアジ味噌をつけて食べたり
お刺身に塩昆布をつけて食べたりする嗜好が
あったのでございました。



竹筒にのなかから煙が出ていて燻された状態のものは


焼肴:伊勢海老栗ソース焼、松の実
カワイイ伊勢海老を木の実をまぶしたソースで焼いた料理。
もうちょっと大きくてもいいぞ。


温物:錦蒸し
尼鯛、湯葉
出てきてもしばらくは、茶碗蒸しのことだって気がつきませんでした。
茶碗蒸し担当委員長として不覚でしたわ。



合肴:牛フィレ肉陶板焼
蕪ヌードル、ブロッコリー、ピリ辛味噌、ポン酢
お肉は思ったより柔らかかったです。
写真がボケボケで申し訳なひ。
しかも、焼いてないところで(笑)



煮物:有機野菜と床節、車海老の旨煮
車海老、里芋、人参、大根、青梗菜
段々、ゴールが近づいてきました。
ここらへんでかなり早い段階から近くのテーブルは
釜飯セットが準備されているのを不思議に感じましたです。



止肴:炙りさごし生酢
白子豆腐、俵法蓮草、かもじ独活、茗荷、生姜酢
サゴシ、普通になにもつけなかったら塩辛かったのでございます。
一夜干しのものをあぶってくださったんですね。



御食事:選べる食事
梅ちりめんご飯、丹波黒豆茶の茶漬、温麺、茸御飯より
丹波黒豆茶の茶漬を選択
そう、このあたりで釜飯セットの正体判明。
どうやら茸御飯を選択した人が釜飯をテーブルサイドに
セッティングされていたようです。へぇへぇへぇ。
あんなに食べられないから頼まなくて良かったかも。
あ、梅ちりめん御飯を頼んだ二人が
オラの黒豆茶を飲んだのはいうまでもありません。


デザート;本日の水菓子
レモンのシャーベット、抹茶味の蕨餅、南瓜のプリン
うぉぉぉ、よく頑張ったぞ。つか帰りシャトルバスじゃなくて
走って帰らなくていいのか?この3人。


でも、真っ暗な坂道だから
怖くてバスに乗って帰ったのでございました。  by 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美し国のお宿に到着。

2007年11月12日 | またたびん
こんばんは、 でございます。

買い物混じりの配達で午前中は帰ってこないこーじくんたちを
待ってから、オラとみさちゃんとホンダさんは午後より
美し国へと旅に出ました。

フリー切符を駆使して2時間。
美し国のお宿に到着。
課長様ご紹介のお宿。どんなところなんだろう。

大まかな要望をお伝えし、予約までお任せした限りは
細かいお値段とか伺わなかったのでございますが、


やべっ


結構ご立派です。


携帯電話を自宅に忘れてきたオラがみさちゃんの
携帯電話のカメラ機能で撮影。
あぁ、画像がぼや~~んとしております。申し訳なひ。
屋外と屋内にプールがあるようです。右側にある水辺は海。
さすがに屋外のプールには人が寄り付いていませんね。


早速テレビをつけ、室内でまったりするホンダさん。
オラは夕食の時間の予約やら施設の確認に追われ


そうこうしているうちに、入り江に近いこのお宿は
夕闇に包まれつつあるのでございました。   by 

美し国のお宿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美し国へ行ってきます。

2007年11月11日 | またたびん
地元出身の上司様が紹介してくださったホテルへ
あれこれツアーメンバー(みさちゃん、ホンダさん)
を率いて行ってまいります。
つっても近いので明日帰ってまいりますんで
ちょいと留守にするだけでございますよ、えぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアラのいないドームにて

2007年11月10日 | Weblog
こんばんは、 でございます。

先日、ドアラのいないドームにて
ちょいとしたイベントがあり、オラは「お手伝い」に
一日でかけたのでございます。
小さなお友達から大きなお友達まで
アンケートやクイズの答えを記入していただくためです。

目標。その数600人。

別の支店と合同のイベントなのですが
非常勤は午後からOちゃんが抜けてオラ一人です。てへっ。

前日はOちゃんが18時まで別支店の社員さんと呼び込みをして
550人分を取りましたんですが
本日は16時まででノルマ600人分って、あはは。

なんぢゃそりゃ?

実はこのイベント、入場者のうち
見学の小学生が2.5、0.5割が女性・残りの7割が成人男性なのでございます。
厳しい勝負ぢゃの、ヲヌシ。

しかし、オラは普通の非常勤=カワイイおねーちゃんとは違うのでございます。
いい意味なのか、ソレ。
なんたって、過去に百戦錬磨の団地妻たち
商売相手に行商していたのでございます。うへへ。
こういうことに馴れていない、いつもトップギアなあの上司様を操り
15時にはノルマ達成しましたです。
まぁ、景品とか無記名モノのお陰ではありますけどね。


さすがにアンケートの記入板を抱えていた左腕はもってかれちまったのでございました。 by 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上司様の上司様が

2007年11月09日 | Weblog
上司様の上司様が飴ちゃんをくださった。
ドビーこれで自由になれる。




んなぁこたぁない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味ない意味。

2007年11月09日 | Weblog





ドアラのいないドームに行くなんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、そんなことないっす。

2007年11月08日 | Weblog
職場で机上をキレイニしておくのは
荷物を置き去りにされたくないからで
だからといって決して自室をきれいにしているとは
限りませんです。(滝汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員長といたしましては

2007年11月06日 | 名物を語ろう
こんばんは、 でございます。

えぇ~、今年も銀杏の収穫も順調に進みまして


このように晴天の下、実を干したのでございます。


よって、茶碗蒸し担当委員長といたしましては
委員長権限により、茶碗蒸しを作成し

一人2つずつ食べるものであります。

ちー家族に2つ、従兄のぷっちの家に大型を2つ。
二人暮らしなのに10個の茶碗蒸しってどうなんだろー。

いやいや、楽しいですよ。  by 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己主張の激しい金魚

2007年11月06日 | Weblog
今年の自治会のお祭りでもらった金魚たち。
やたら食欲旺盛で、オラが水槽の近くを通ろうもんなら
つーか、餌くれや。
といわんばかりにガラス面へ寄って来ます。
ピラニアっぽくて、ちと怖い。
もの凄い勢いで餌食べるんですけど
金魚にとうにょうぼーはないのだろうか、心配。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えよ中日ドラゴンズ電報

2007年11月05日 | 名物を語ろう
ちょこ坊の母さんから
燃えよ中日ドラゴンズ電報
頂戴しました。
ありがとうございます。

もしかして、来年コウスケはいるのだろうかと
沁み沁みと眺めているところでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えよドラゴンズぅ♪

2007年11月03日 | Weblog
日本シリーズ優勝おめでとう

リーグ優勝の際には、G党の兄:こーじくんが
わざわざうちに居座ってテレビを見に来ていたので
今回はお返しに二人で2階へ上がりこみ
肩を組んで「燃えよドラゴンズ」を歌って風呂場へ撤収。

兄の反応は・・・。


 無視かよっ!      by 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通に嬉しい。

2007年11月02日 | Weblog
だって、3勝なんてしたことないし。
3敗・4敗なら慣れっこだけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250球って、なんすかソレ。

2007年11月02日 | Weblog
こんばんは、 でございます。

同僚のOちゃんが課長様とお昼休みにゴルフクラブを選びに出かけ
どうやら、ハーフセットなるものを購入したようです。
彼女がクラブをこうたことやし、練習しに行きたいのぅ。
どっか安いとこ知らんかのぅ  さん。


偶然某ゴルフクラブ(打ちっ放し)がチラシを出していた
のを思い出したオラ。

課長さん。×××なら、3日間キャンペーンでお値打ちに練習できますよ。

ということで、オラが皆さんを練習場にご案内することになりました。
メンバーは、ミスターダイナミックこと課長さまと
男前係長さまと、声だけマサカズさま。
そして同僚のOちゃんの4人です。

予約の手続きまでをお手伝いし、
皆様の90分間の勝負の始まりを見届けて
母;みさちゃんと約束していた買出しに行くため
スーパーへ向かいました。
差し入れのチョコを購入し、夕食を済ませまして
勝負の終わり頃、お腹を空かせたOちゃんに
スーパーで購入したチョコを渡しに再び練習場へ向かい
その後満足そうな皆さんとお別れしましたです。

今朝、昨日の皆さんの様子を伺うと
男性陣は250球という、なんだか物凄い玉数を消費したらしく
1球が2円くらいになったということを喜んでおられました。
なんだか分かんないけど、喜んでもらえてよかった。

オラはよく知らなかったのですが、会社の付近で練習すると
打球に3000円分くらいの代金がかかるのだそうです。
そりゃ、安いところを探したくなるってぇもんですよ。
                        by 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様感謝デーとは

2007年11月01日 | Weblog
市指定のゴミ袋を購入する日である。
ってぇのはどうですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする