昨日の続きで6月2日三重県菰野町のパラミタムージアムでmcnjさん所縁の
指勘さんの組子建具展を見ています
恐ろしく細かいですこれはもう芸術品です
この素晴らしさは実物を見ないと判らないでしょうね
この文箱は伊勢志摩サミットの折に各国首脳と国際機関の長に贈呈されたそうです
庭に出てみました
mcnjさんの所ノホタルブクロも白でしたのでこの辺りは白いホタルブクロが普通ですかね
ハナイカダの実がこんなに大きくなって
最後の展示室この方がパラミタムージアムを作った小嶋千鶴子さん
ジャスコ岡田屋社長・岡田卓也氏のお姉さん
一時はこの方が四日市の呉服屋・岡田屋を支えていたようです
昭和40年代後半はジャスコ岡田屋と名古屋のユニー西川屋の大戦争が名古屋で繰り広げられました
そこにダイエーが入ってきたので100mと離れない地域に当時は珍しい大型店が3店!なんて所も
本命と思われたダイエーがバブル崩壊でイチ抜けユニーもドンキの傘下に入り
残ったのはイオンまるで信長・秀吉・家康みたいです
昼過ぎにパラミタムージアムを後にし昼食をと思ったけれど何となく入りにくい…
高速のSAならいいかと湾岸長島SAへ
ところが奥のレストランは閉鎖中仕方なくフードコートへ
皆さん社会的距離を保ってます
味噌カツ定食とカツカレー散々迷ってカツカレー
これを見たときは「失敗だった!」と思ったのですが
食べてみると意外にスパイシー普通のカレーでした
最初に「失敗だった!」と思ったので普通でも「良かった良かった!」と
これ作戦ですかね
駐車場の車の割には昼時なのにフードコートが空いていました
長距離の運転手さんなど何時も出ている方は特にコロナに注意をしているんでしょうね