続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

アラレ

2023年03月04日 04時18分28秒 | 日記

2月20日(月)の黍生山です

 

前山の梅もソロソロ満開です

 

西の空に少し黒い雲 今日の予報は曇りの筈…

 

登山口の河津桜 花片が強風で飛んだみたいです 此処の桜の宿命

 

水場 水の落ちる音も柔らかくなったような

 

11時28分 山頂の気温は5.5℃

 

猿投山の辺りは降っているようです 暫く見ていると雨は黍生山の少し南を通りそう

 

今日はハヤシメシ この「メシ」シリーズはお薦めです

 

と、アラレが降って来ました ザックの白い点はアラレです

 

半信半疑の人に上の矢印 その下の矢印は

 

これを

 

こうしろと 美味しゅう御座いました

 

寧比曽岳が怪しくなってきたので寧比曽岳に行っている筈の面さんにライン

するともう第二休憩所まで下りて来ていました

 

一時は傘を差すほどのアラレでしたが暫くすると陽が射し傘を乾かすほどに

 

シデの木も気付かぬ内に雄花序の芽がこんなに

 

雨は北の方で降っているようです

 

下山 東ルート山頂下のシロバナアセビも咲き始めました

 

ベニバナも数輪開花です 春の幕が上がり始めた黍生山です

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星の靴を履いた少年 | トップ | 山ガール »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2023-03-04 05:16:32
新シリーズの登場^^
まるで、宇宙食(*^▽^*)
すごい時代が来たものです^^
日清からお金を貰っているんですか^?^
雨予報のアラレ・・こちらでも。
馬酔木・・咲き始めですね。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2023-03-04 06:54:05
品質管理のしっかりした会社の製品を買うようにしています。
始めにも書いておきましたが、この日の予報は曇。
返信する
黍生山 (mcnj)
2023-03-04 07:54:34
お早うございます。

怪しい雲行きでしたが、最後は、晴れ間も見えていました。
展望は、ありませんでしたね。

昨日は、藤原岳のふもとまで行ってきました。
モスらは、雪を被っていませんでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-03-04 07:55:15
突然のあられ・・・
でも雨でなくてよかったです。
昔はガスコンロを常にザックに入れていました。
食事になるとお湯を沸かしてカップラーメンが
定番でした。
今はお湯だけ持って行けば簡単にいろんな物が
食べられますね。
私はコーヒーも家でテルモスに入れて持参しています。
カップで2杯も飲めれば十分です。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2023-03-04 16:36:15
アラレ、私たちが頂上に居たときだけ振ったようです。
林間なら気付かない程度のアラレでした。
藤原岳、今月下旬に行くことになりました。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2023-03-04 16:42:49
私は何時もポットにお湯を入れていきます。
500㏄ほどですが、カップ麺と食後のコーヒーでピッタリです。
バーナーは支度が面倒なので元日寧比曽くらいです。
テルモス、最近時々酒粕を入れていきます。
登山中に少し飲むと美味しいのですが、
美味しすぎて飲み過ぎると心臓が躍ります。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事