来るときは盛岡から宮古までJRだったが、帰途は諸般の事情からバスで盛岡に戻ることになった。
盛岡から宮古への電車は森林鉄道のようであったが、バスは清らかな閉伊川沿いを走るから上高地の梓川のようにも思えて、とても気持ちがいい。
バス席は、また一番前に座れたから、眺めも最高である。
これは儲けものだった。
もしこの閉伊川沿いに旅館があるようなら、来年は予約して泊まりたいくらい。😊
バスは午後4時20分に盛岡駅東口に着き、今度は盛岡駅西口バスターミナルから4時40分発の仙台行きの高速バスに乗るという慌ただしさだった。
だけでなく、盛岡駅が思っていた以上に広く、東口から西口には大分距離があって、しかもわかりにくかった。
困って通りかかった若い男性に聞くと、この人が優しい人で、わざわざ西口まで案内してくれた。
おかげで間に合って乗れた。
その後その仙台行きの高速バスが夕方のラッシュに巻き込まれて、定刻より少し遅れて仙台に着いたから、大阪行き夜行バスにもやっと間に合ったと最後まで波乱に富んでいた。
今回の旅はずっとハプニング続きで、やっと帰途に着けたという感じ。
でも、このスリルも旅の醍醐味なのでしょうね。
そうそうスマホも、もう少しで、また電池切れを起こすところだったから、ネットで買ったチケットが危うく提示できなくなるところでした。
なんとか提示できたから、やっと帰途のバスに乗ることができました。
ホッとしながらも、
明朝は、また暑い大阪と思うと、少し憂鬱です。
早く秋にな〜れ!
あの後、やっぱり道の駅、久慈「土風館」も見ておこうとホテルをチェックアウトしてから道の駅に行ったのまではよかったが、帰途、駅へ戻ってくる道を間違えて、駅に着いたのは、まさに発車間際。😮

危ないところだった!
すでに電車には、近畿ツーリストその他のツアーの団体も乗っていて、なんとか?やっと座れた。
これから、今回の旅の主な目的の三陸鉄道を久慈から盛まで、つまり端から端まで堪能させてもらうことにします。
わかりやすくするために、また、いただいたパンフレットの写真をお借りします。

十府ケ浦海岸駅で写そうと思っていたけれど、あまり海が見えないからやめました。
どうも駅より途中のほうが景色がよいようで、
野田玉川駅の手前の景色のよいところで停車してくれたから撮影。

電車の最後尾から、通り抜けてきたトンネルも撮影。
このトンネルが津波を避難したトンネルのような気がしたが、説明がよく聞こえないから不明。

こんなとき、難聴の悲哀を噛みしめることになる。
堀内駅の海側

譜代駅で団体さんたちが降り車内は少し空いた。
昨日は譜代駅から団体さんが乗り込んてきたから、この駅には何かあるんだろう、きっと。
田野畑駅

この駅も海の見えない駅だが、昔百姓一揆とかがあったみたい。
また別の団体さんが降りたから、車内はがらがらに。

岩泉小本駅を出てトンネルが続きます。
田老駅

光発電のパネルがいっぱい並んでいた。
昨日は盛岡からJR山田線で来て乗り換えた宮古駅。

向こうのホームに派手な電車が停車していますね。
ここで一回送信します。
この電車は釜石行きだから、また続けますが、途中で、また電池切れを起こすかもしれないから一度送信しておくのです。
と書いたところに車掌さんが来て「ここで降りてください」と言われる。
「ん?」と思って聞き返すと、「堀内駅で倒木のため電車が遅れたから次の電車に乗り換えてください」と。
たぶん車内放送があったんでしょうが、私は聞こえないから知らなかった。
で、
「え、そんなことしていたら今夜の大阪行きの高速バスに間に合わない」と言うと、駅の方が調べてくださって、「それじゃ盛岡までバスで行って、盛岡からまた仙台までバスで行けば間に合うでしょう」と言われる。
で、三陸線の南半分は今回諦めて帰らなければならなくなった。
ということで、現在宮古駅の駅前で盛岡行きのバスを待っているのである。
以上、現状のご報告でした。
いただいたコメントには帰宅してからレスさせていただきますね。

危ないところだった!
すでに電車には、近畿ツーリストその他のツアーの団体も乗っていて、なんとか?やっと座れた。
これから、今回の旅の主な目的の三陸鉄道を久慈から盛まで、つまり端から端まで堪能させてもらうことにします。
わかりやすくするために、また、いただいたパンフレットの写真をお借りします。

十府ケ浦海岸駅で写そうと思っていたけれど、あまり海が見えないからやめました。
どうも駅より途中のほうが景色がよいようで、
野田玉川駅の手前の景色のよいところで停車してくれたから撮影。

電車の最後尾から、通り抜けてきたトンネルも撮影。
このトンネルが津波を避難したトンネルのような気がしたが、説明がよく聞こえないから不明。

こんなとき、難聴の悲哀を噛みしめることになる。
堀内駅の海側

譜代駅で団体さんたちが降り車内は少し空いた。
昨日は譜代駅から団体さんが乗り込んてきたから、この駅には何かあるんだろう、きっと。
田野畑駅

この駅も海の見えない駅だが、昔百姓一揆とかがあったみたい。
また別の団体さんが降りたから、車内はがらがらに。

岩泉小本駅を出てトンネルが続きます。
田老駅

光発電のパネルがいっぱい並んでいた。
昨日は盛岡からJR山田線で来て乗り換えた宮古駅。

向こうのホームに派手な電車が停車していますね。
ここで一回送信します。
この電車は釜石行きだから、また続けますが、途中で、また電池切れを起こすかもしれないから一度送信しておくのです。
と書いたところに車掌さんが来て「ここで降りてください」と言われる。
「ん?」と思って聞き返すと、「堀内駅で倒木のため電車が遅れたから次の電車に乗り換えてください」と。
たぶん車内放送があったんでしょうが、私は聞こえないから知らなかった。
で、
「え、そんなことしていたら今夜の大阪行きの高速バスに間に合わない」と言うと、駅の方が調べてくださって、「それじゃ盛岡までバスで行って、盛岡からまた仙台までバスで行けば間に合うでしょう」と言われる。
で、三陸線の南半分は今回諦めて帰らなければならなくなった。
ということで、現在宮古駅の駅前で盛岡行きのバスを待っているのである。
以上、現状のご報告でした。
いただいたコメントには帰宅してからレスさせていただきますね。
やはり東北は関西と比べると夜明けが早い。
午前4時ごろから東の空に赤みが差してきた。

私は早起きで、毎朝4時ごろ目覚める。
だから関西より東北に暮らしたほうが向いているかもしれない。
ところで、昨夜は午後6時過ぎに夕食をとろうとホテルでもらったグルメマップで街に出たが、ほとんどの店はシャッターが閉まっていて、えらい店じまいの早い街だなあと驚いた。
が、店じまいが早いのではなく、更地になっている土地も多かったから過疎化でシャッター街になっていると気づいた。
私は勉強不足で、久慈市の震災の被害がどれほどのものか知らないが、古い建物もたくさん散見するところを見ると、津波の被害は、それほどでなかったような印象を受けたが、実際はどうだったろう。
とにかく昨夜はホテルでもらった地図を参考に行ったお店も閉まっていて、開いているのは居酒屋だけだったから、またコンビニでカツ丼を買って帰ってホテルで食べた。居酒屋は一人で入って話しかけられるのが嫌だから。
と書いているうちに午前5時近くになり、こんなに明るくなってきた。

日の出だ。
今日は晴れそうな様子だ。
現在の気温は16度。
昨夜はクーラーを28度に設定して寝たが、朝、窓を開けてみると、外のほうが涼しいことに気づいた。

朝食後、街を散歩することに。
まず久慈地区合同庁舎
久慈川

松峰山長福寺

朝顔

道の駅「やませ土風館」

朝は9時からということで、入ることができなかった。
閉館は午後7時なので、昨日夕食を食べに出たときなら入れたのに、そのことを知らなかったから後の祭りだ。
午後6時過ぎにもう薄暗くなりかけていたから、私はあまりホテルから離れたくなかったし…。
その後、うに弁当を買いに、三陸鉄道久慈駅へ。

買えました。😄

久慈駅前の花壇も撮影。

久慈駅周辺の地図です。

いただいたパンフレットを撮影させていただきました。
午前4時ごろから東の空に赤みが差してきた。

私は早起きで、毎朝4時ごろ目覚める。
だから関西より東北に暮らしたほうが向いているかもしれない。
ところで、昨夜は午後6時過ぎに夕食をとろうとホテルでもらったグルメマップで街に出たが、ほとんどの店はシャッターが閉まっていて、えらい店じまいの早い街だなあと驚いた。
が、店じまいが早いのではなく、更地になっている土地も多かったから過疎化でシャッター街になっていると気づいた。
私は勉強不足で、久慈市の震災の被害がどれほどのものか知らないが、古い建物もたくさん散見するところを見ると、津波の被害は、それほどでなかったような印象を受けたが、実際はどうだったろう。
とにかく昨夜はホテルでもらった地図を参考に行ったお店も閉まっていて、開いているのは居酒屋だけだったから、またコンビニでカツ丼を買って帰ってホテルで食べた。居酒屋は一人で入って話しかけられるのが嫌だから。
と書いているうちに午前5時近くになり、こんなに明るくなってきた。

日の出だ。
今日は晴れそうな様子だ。
現在の気温は16度。
昨夜はクーラーを28度に設定して寝たが、朝、窓を開けてみると、外のほうが涼しいことに気づいた。

朝食後、街を散歩することに。
まず久慈地区合同庁舎

久慈川

松峰山長福寺

朝顔

道の駅「やませ土風館」

朝は9時からということで、入ることができなかった。
閉館は午後7時なので、昨日夕食を食べに出たときなら入れたのに、そのことを知らなかったから後の祭りだ。
午後6時過ぎにもう薄暗くなりかけていたから、私はあまりホテルから離れたくなかったし…。
その後、うに弁当を買いに、三陸鉄道久慈駅へ。

買えました。😄

久慈駅前の花壇も撮影。

久慈駅周辺の地図です。

いただいたパンフレットを撮影させていただきました。