中国が2007年10月24日に打ち上げが行われた中国初の月観測衛星「嫦娥1号(Chang'e-1)」が中国標準時で1日午後4時13分に月面に落下し、観測ミッションを終了したことが明らかとなった。
新華社通信では月面落下は地上管制センターの完全な制御下で実施されたものだと報じている。
「嫦娥1号」は2007年11月には月の周回軌道入りを果たし、月の高度200キロの上空から約1年に渡って月の地下資源などの科学探査活動を実施。昨年末には探査精度を向上させるために高度100キロに軌道変更が実施されていた。
衛星の運用管理を担当している中国国家航天局(CNSA: China National Space Administration)では、高度100キロからの観測が完了した後には再び、軌道高度を引き下げる軌道修正を実施すると述べていた。
「嫦娥1号」の落下地点は月の東経52.36度、南緯1.50度。
>観測完了後、再び軌道高度を引き下げる修正を実施予定
え?これをミスって墜落したんじゃねぇの?
完全な制御下と墜落って相反するんだけどな。
相変わらず、疑問の残ることになってます。
スペースデブリにはならなくても、月面にゴミを落とすなよ。
実は、月面着陸して秘密裏に資源を探ってるのかも。
と深読みしてしまいそうです。
新華社通信では月面落下は地上管制センターの完全な制御下で実施されたものだと報じている。
「嫦娥1号」は2007年11月には月の周回軌道入りを果たし、月の高度200キロの上空から約1年に渡って月の地下資源などの科学探査活動を実施。昨年末には探査精度を向上させるために高度100キロに軌道変更が実施されていた。
衛星の運用管理を担当している中国国家航天局(CNSA: China National Space Administration)では、高度100キロからの観測が完了した後には再び、軌道高度を引き下げる軌道修正を実施すると述べていた。
「嫦娥1号」の落下地点は月の東経52.36度、南緯1.50度。
>観測完了後、再び軌道高度を引き下げる修正を実施予定
え?これをミスって墜落したんじゃねぇの?
完全な制御下と墜落って相反するんだけどな。
相変わらず、疑問の残ることになってます。
スペースデブリにはならなくても、月面にゴミを落とすなよ。
実は、月面着陸して秘密裏に資源を探ってるのかも。
と深読みしてしまいそうです。