ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(United Launch Alliance)は18日、フロリダ州ケープカナベラル空軍基地で発射準備中だった同社の「アトラス5ロケット(Atlas 5-421)」から液体酸素燃料が漏れ出し、当初予定されていた同日中の打上げが実施できなくなったことを発表した。
3月24日には同じケープカナベラル空軍基地からGPS衛星を搭載した「デルタ2ロケット(Delta 2)」の打上げが予定されていることもあり、ULAでは射場の安全規定に従い、第41発射台(Launch Complex 41)に設置していたAtlas 5は一旦、アッセンブリービルに戻した上で、修理方法など、今後の対応を決めるとしている。
今月15日に打上げが成功したスペースシャトル「ディスカバリー」(STS-119)に関しても外部燃料タンクに液体水素燃料の注入作業中にバブルから液体水素が漏れるという不具合を起こしていた。
3月18日の打上げでは米軍の軍事通信衛星「WGS-2(Wideband Global SATCOM-2)」が打上げられる予定だった。
無理して失敗なんて許されない事業だからね。
燃料注入とかって、難易度が高めだったような気が…
もう少し安全且つハイパワーなロケット燃料ないもんかね?
3月24日には同じケープカナベラル空軍基地からGPS衛星を搭載した「デルタ2ロケット(Delta 2)」の打上げが予定されていることもあり、ULAでは射場の安全規定に従い、第41発射台(Launch Complex 41)に設置していたAtlas 5は一旦、アッセンブリービルに戻した上で、修理方法など、今後の対応を決めるとしている。
今月15日に打上げが成功したスペースシャトル「ディスカバリー」(STS-119)に関しても外部燃料タンクに液体水素燃料の注入作業中にバブルから液体水素が漏れるという不具合を起こしていた。
3月18日の打上げでは米軍の軍事通信衛星「WGS-2(Wideband Global SATCOM-2)」が打上げられる予定だった。
無理して失敗なんて許されない事業だからね。
燃料注入とかって、難易度が高めだったような気が…
もう少し安全且つハイパワーなロケット燃料ないもんかね?