2泊3日、LCCで沖縄に行ってきました。
沖縄は3回目かな?Lccができて、沖縄も行きやすくなりました。
往復で2万しません。これなら、京都とかと同じレベルです。
今までの沖縄は那覇の安いビジネスホテルに泊まって、こんなことしました。
・那覇の市内観光
・日帰りバスでの美ら海水族館や世界遺産巡り,琉球村など
・神の島と言われる久高島に日帰り
・浜辺の茶屋(海の見えるカフェ)でまったり、
・慶良間諸島でシュノーケリング
3月に沖縄に行こうと思ったきっかけは、ホエールウオッチングに参加してクジラが見たかったから。
ホエールウオッチングは3月いっぱいなようです。
今回はきれいな海が見たいと思って探していたら、"じゃらん"で恩納村のかりゆしビーチリゾート・オーシャンスパというホテルが、土曜が5300円,日曜が3700円であった。それも朝食込!
高級ホテルなので、考えらえない安さです。
そして、この長大型ホテルには空港から2000円でシャトルバスが運行されています。
那覇から1時間半ぐらい。
もちろん、ポチ(予約)しました。
3月下旬ぐらいから海とプール開きをするそうです。閑散期だからこんなに安いんでしょうね。
2泊3日の予定は以下
------------------------------------------------------
・3月4日(土)
9:55 成田発 ジェットスター
13:20 那覇着
午後:「ゆうなんぎい」でお昼ご飯
那覇のデューティフリーで買い物
その他
17:15 那覇空港からシャトルバス
18:30 恩納村のかりゆしビーチリゾート着
・3月5日(日)
午前:青の洞窟でシュノーケル
午後:ホテルのプライベートビーチでまったり
・3月6日(月)
08:56 かりゆしビーチリゾートからシャトルバス
10:16 那覇空港着
フリー
13:00 ホエールウオッチング
19:05 那覇発 スカイマーク
21:20 成田着
--------------------------------------------------------
こんな感じ。
Lccは預けると追加料金になったりするから、持っていく荷物を考えます。
ジェットスターは預入は追加料金だけど、スカイマークは無料でした。
ジェットスターは機内持ち込みが小さいスーツケースとバック1個までOKで、合計が7Kまでの制限あり。
人が乗る体重計で実測がありました。
スーツケースとバックを機内持ち込みにしたけど、ちゃんと重さ計ってたから大丈夫でした。
ちょっと不安だったから、一眼レフカメラのコンパクトな望遠レンズをポケットに忍ばせた(^^ゞ
荷物預けも無料だし、羽田発着だし、スカイマークのほうが断然利便性はよい。
値段によるけど。
アクティビティは事前にネットで予約していました。
帰りの飛行機に間に合う午後のホエールウオッチングのツアーを探して予約。
そして、前回慶良間諸島でのシュノーケルが素晴らしくよかったので、シュノーケルもしようと。
恩納村からは青の洞窟というダイビングスポットが近いようなので、かりゆしからの送迎のあるダイビングショップに予約していました。
この時期は波が高くて遂行されなことが多いシュノーケリングは天気に恵まれたものの、翌日のホエールウオッチングは天候が悪くて行けませんでした。
朝食を食べてるときに電話があり、「波があるので、船長の判断で午前も午後も中止になりました。」と。
残念!でも、天候には勝てません。
青の洞窟は本当に青の洞窟だった。洞窟の中に入っていきます。
洞窟の中の海の色がきれいな濃いブルー。そしてお魚がいっぱいいます。
エサをまくと、お魚がたくさん寄ってきます。
ここは自由に泳いでシュノーケリングするというより、ガイドさんが引っ張っていってくれました。
楽ちんです。
青の洞窟はイタリアが有名だけど、こんな感じなんだろう?
私は行ったことないけど、あそこは船だから、シュノーケルできるここのほうがいいかも。
でも、ダイバーやシュノーケルをする人で混んでます。
青が一番きれいなスポットに行くのに、ならんで待つんですよ。海に浮かびながら。
今の時期はまだ待ち時間が少ないけど、観光シーズンになると、かなり待つらしいです。
しかし、水温は思った以上に冷冷たかった。
3月に入ったら、もうちょっと温かいかなと思ったら、甘かった!
最初に海に入った時と、海から上がった時の寒いの何の。寒くて震えてた。
温かいお湯をダイビングスーツの中にいれて、温めてくれました。
プズマリダイバーズクラブというショップに予約していました。サイトはここ。
http://沖縄ダイビング予約.jp/shoplist/puzumari/#main
ここのダイビングショップは水中カメラも無料でサービスしてくれて、写真もたくさん撮ってもらいました。
私もカメラを借りて、写真撮りまくりした。
撮った写真はメモリカードごと(有料)いただけます。
お世話になった女性もとてもいい方でした。
看板にゃんこがいて、なぜか私になついてくれました。
膝にのりたいとおねだりされちゃった💛かわいかった。
いいダイビングショップなので、おすすめです。
慶良間と青の洞窟では、慶良間のほうが良かったかな。
慶良間は入りとりどりのサンゴ礁がすっごいきれいで、カラフルな魚もたくさんいました。
次にシュノーケルするなら、慶良間諸島に行きたい。

ダイビングショップの人の話だと、恩納村にはあまり住んでいる人はいないそうで、大型ホテルが多く建っています。
かりゆしもその1つだけど、超大型ホテルでした。
ファミリー向けホテルなようです。カップルもいたけど、それ以上に小さなお子様連れのファミリーが多かった。
かりゆしにはいろんなオリエンテーションがあります。
大きなお風呂が2か所、ゲームセンターや室内プールまでもある!
高そうなので朝食しか行かなかったけど、レストランも3つ以上あった。
プールサイドでは、夕食時間には沖縄民謡などの生演奏があり、ロビーではシーサーの絵付けなどもやっていました。
敷地にはガラス工芸の小屋もあります。
オリジナルのガラスを作れるとの事で、ガラス工芸に興味があったのでやってみました。
ガラスによって値段が違うけど、私が作ったのは一口用ビールグラスで3000円でした。
チェックインの時に500円のクーポンをもらえるけど、無くても3500->3000円でした。クーポン分も料金に入ってるんだな。。
そしてお店で売って同じようなグラスは、だいたい半額ぐらいです。講習料がはいってるんでしょうね。
作るといっても、お店の人の指示でガラスについている金属の棒に息を吹くのと,装飾用のガラスを周りにつけるのと,棒をたたいて棒からガラスを切り離すぐらい。
5%ぐらいしか携わってない感じ。。。
ちょっと不格好でも、5%ぐらいだけど,やっぱり自分が作ったグラスには愛着があるな。
このグラスにワインとか入れて飲んだけど、ガラスから透けて見えるワインの色とかがあって、なんだかうれしかった。(^^ゞ
かりゆしビーチリゾートの朝食は豪華でした。
数種類のパンからご飯、おかゆ。ベーコンやソーセージ,サラダなど。コックさんがオムレツ作ってくれるし、フレンチトーストも作ってました。
チャンプルやもずくなどの沖縄特産の料理があったり、種類も多かった。
甘いものや、ヨーグルト、シューズ、コーヒー類もまあまあ充実してました。
この朝食込で、3700円!?という感じ。
朝食だけで1500円しそうです。
世界各国でお得なホテルを求めている私。
実は日本に一番お得なホテルがあったんだ、という感じ。
どんな安宿でも、朝食はパン
部屋はシングルのビジネスホテルのような部屋で、リゾート感ゼロだけど、そんな部屋でも私が世界各国で泊ったホテルのなかでは、一番コストパフォーマンスよかったかも。
あまり、こういう大型ホテルは好みではないものの、ラッキーでした。
そして、プライベートビーチもあります。
ホテルは丘の上にあるので、歩いて3分ぐらい。シャトルバスもあります。
すっごいきれいなプライベートビーチでした!
プライベートビーチはアクティティの区域と泳ぐ区域に分かれています。
アクティビティでは、グラスボート1600円が540円ぐらいになるクーポンももらっていたし、時間もあったので、グラスポートに参加しました。
餌をまいて、魚を集めます。
あまりきれいな魚はいなかったけど、船頭さんが説明をしてくれるので、なかなか楽しめました。
泳ぎの区域では、そのビーチのきれいな事!
サンゴが作ったであろう白い砂,透き通った水。
沖縄2日目は晴れていたので、エメラルドグリーンの海でした。
人はあまりおらず、砂浜に座って、ぼ~~~と見てました。
海に泳げる気候の時に来て、パラソルの下でまったりしてみたいけど、その時期はきっと人がいっぱいいるんだろうな。
若い女の子のクループが、水着着てビーチにいました。
まだまだ水は冷たい。
「バッツジャないの!」と思う反面「若いのー!」と思う感じでした。
3日目と食べたののシリーズは次のブログで。
沖縄は3回目かな?Lccができて、沖縄も行きやすくなりました。
往復で2万しません。これなら、京都とかと同じレベルです。
今までの沖縄は那覇の安いビジネスホテルに泊まって、こんなことしました。
・那覇の市内観光
・日帰りバスでの美ら海水族館や世界遺産巡り,琉球村など
・神の島と言われる久高島に日帰り
・浜辺の茶屋(海の見えるカフェ)でまったり、
・慶良間諸島でシュノーケリング
3月に沖縄に行こうと思ったきっかけは、ホエールウオッチングに参加してクジラが見たかったから。
ホエールウオッチングは3月いっぱいなようです。
今回はきれいな海が見たいと思って探していたら、"じゃらん"で恩納村のかりゆしビーチリゾート・オーシャンスパというホテルが、土曜が5300円,日曜が3700円であった。それも朝食込!
高級ホテルなので、考えらえない安さです。
そして、この長大型ホテルには空港から2000円でシャトルバスが運行されています。
那覇から1時間半ぐらい。
もちろん、ポチ(予約)しました。
3月下旬ぐらいから海とプール開きをするそうです。閑散期だからこんなに安いんでしょうね。
2泊3日の予定は以下
------------------------------------------------------
・3月4日(土)
9:55 成田発 ジェットスター
13:20 那覇着
午後:「ゆうなんぎい」でお昼ご飯
那覇のデューティフリーで買い物
その他
17:15 那覇空港からシャトルバス
18:30 恩納村のかりゆしビーチリゾート着
・3月5日(日)
午前:青の洞窟でシュノーケル
午後:ホテルのプライベートビーチでまったり
・3月6日(月)
08:56 かりゆしビーチリゾートからシャトルバス
10:16 那覇空港着
フリー
13:00 ホエールウオッチング
19:05 那覇発 スカイマーク
21:20 成田着
--------------------------------------------------------
こんな感じ。
Lccは預けると追加料金になったりするから、持っていく荷物を考えます。
ジェットスターは預入は追加料金だけど、スカイマークは無料でした。
ジェットスターは機内持ち込みが小さいスーツケースとバック1個までOKで、合計が7Kまでの制限あり。
人が乗る体重計で実測がありました。
スーツケースとバックを機内持ち込みにしたけど、ちゃんと重さ計ってたから大丈夫でした。
ちょっと不安だったから、一眼レフカメラのコンパクトな望遠レンズをポケットに忍ばせた(^^ゞ
荷物預けも無料だし、羽田発着だし、スカイマークのほうが断然利便性はよい。
値段によるけど。

帰りの飛行機に間に合う午後のホエールウオッチングのツアーを探して予約。
そして、前回慶良間諸島でのシュノーケルが素晴らしくよかったので、シュノーケルもしようと。
恩納村からは青の洞窟というダイビングスポットが近いようなので、かりゆしからの送迎のあるダイビングショップに予約していました。
この時期は波が高くて遂行されなことが多いシュノーケリングは天気に恵まれたものの、翌日のホエールウオッチングは天候が悪くて行けませんでした。
朝食を食べてるときに電話があり、「波があるので、船長の判断で午前も午後も中止になりました。」と。
残念!でも、天候には勝てません。
青の洞窟は本当に青の洞窟だった。洞窟の中に入っていきます。
洞窟の中の海の色がきれいな濃いブルー。そしてお魚がいっぱいいます。
エサをまくと、お魚がたくさん寄ってきます。
ここは自由に泳いでシュノーケリングするというより、ガイドさんが引っ張っていってくれました。
楽ちんです。
青の洞窟はイタリアが有名だけど、こんな感じなんだろう?
私は行ったことないけど、あそこは船だから、シュノーケルできるここのほうがいいかも。
でも、ダイバーやシュノーケルをする人で混んでます。
青が一番きれいなスポットに行くのに、ならんで待つんですよ。海に浮かびながら。
今の時期はまだ待ち時間が少ないけど、観光シーズンになると、かなり待つらしいです。
しかし、水温は思った以上に冷冷たかった。
3月に入ったら、もうちょっと温かいかなと思ったら、甘かった!
最初に海に入った時と、海から上がった時の寒いの何の。寒くて震えてた。
温かいお湯をダイビングスーツの中にいれて、温めてくれました。
プズマリダイバーズクラブというショップに予約していました。サイトはここ。
http://沖縄ダイビング予約.jp/shoplist/puzumari/#main
ここのダイビングショップは水中カメラも無料でサービスしてくれて、写真もたくさん撮ってもらいました。
私もカメラを借りて、写真撮りまくりした。
撮った写真はメモリカードごと(有料)いただけます。
お世話になった女性もとてもいい方でした。
看板にゃんこがいて、なぜか私になついてくれました。
膝にのりたいとおねだりされちゃった💛かわいかった。
いいダイビングショップなので、おすすめです。
慶良間と青の洞窟では、慶良間のほうが良かったかな。
慶良間は入りとりどりのサンゴ礁がすっごいきれいで、カラフルな魚もたくさんいました。
次にシュノーケルするなら、慶良間諸島に行きたい。


かりゆしもその1つだけど、超大型ホテルでした。
ファミリー向けホテルなようです。カップルもいたけど、それ以上に小さなお子様連れのファミリーが多かった。
かりゆしにはいろんなオリエンテーションがあります。
大きなお風呂が2か所、ゲームセンターや室内プールまでもある!
高そうなので朝食しか行かなかったけど、レストランも3つ以上あった。
プールサイドでは、夕食時間には沖縄民謡などの生演奏があり、ロビーではシーサーの絵付けなどもやっていました。
敷地にはガラス工芸の小屋もあります。
オリジナルのガラスを作れるとの事で、ガラス工芸に興味があったのでやってみました。
ガラスによって値段が違うけど、私が作ったのは一口用ビールグラスで3000円でした。
チェックインの時に500円のクーポンをもらえるけど、無くても3500->3000円でした。クーポン分も料金に入ってるんだな。。
そしてお店で売って同じようなグラスは、だいたい半額ぐらいです。講習料がはいってるんでしょうね。
作るといっても、お店の人の指示でガラスについている金属の棒に息を吹くのと,装飾用のガラスを周りにつけるのと,棒をたたいて棒からガラスを切り離すぐらい。
5%ぐらいしか携わってない感じ。。。
ちょっと不格好でも、5%ぐらいだけど,やっぱり自分が作ったグラスには愛着があるな。
このグラスにワインとか入れて飲んだけど、ガラスから透けて見えるワインの色とかがあって、なんだかうれしかった。(^^ゞ

数種類のパンからご飯、おかゆ。ベーコンやソーセージ,サラダなど。コックさんがオムレツ作ってくれるし、フレンチトーストも作ってました。
チャンプルやもずくなどの沖縄特産の料理があったり、種類も多かった。
甘いものや、ヨーグルト、シューズ、コーヒー類もまあまあ充実してました。
この朝食込で、3700円!?という感じ。
朝食だけで1500円しそうです。
世界各国でお得なホテルを求めている私。
実は日本に一番お得なホテルがあったんだ、という感じ。
どんな安宿でも、朝食はパン
部屋はシングルのビジネスホテルのような部屋で、リゾート感ゼロだけど、そんな部屋でも私が世界各国で泊ったホテルのなかでは、一番コストパフォーマンスよかったかも。
あまり、こういう大型ホテルは好みではないものの、ラッキーでした。

ホテルは丘の上にあるので、歩いて3分ぐらい。シャトルバスもあります。
すっごいきれいなプライベートビーチでした!
プライベートビーチはアクティティの区域と泳ぐ区域に分かれています。
アクティビティでは、グラスボート1600円が540円ぐらいになるクーポンももらっていたし、時間もあったので、グラスポートに参加しました。
餌をまいて、魚を集めます。
あまりきれいな魚はいなかったけど、船頭さんが説明をしてくれるので、なかなか楽しめました。
泳ぎの区域では、そのビーチのきれいな事!
サンゴが作ったであろう白い砂,透き通った水。
沖縄2日目は晴れていたので、エメラルドグリーンの海でした。
人はあまりおらず、砂浜に座って、ぼ~~~と見てました。
海に泳げる気候の時に来て、パラソルの下でまったりしてみたいけど、その時期はきっと人がいっぱいいるんだろうな。
若い女の子のクループが、水着着てビーチにいました。
まだまだ水は冷たい。
「バッツジャないの!」と思う反面「若いのー!」と思う感じでした。
3日目と食べたののシリーズは次のブログで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます