![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/4590e1199ee480137b94682752732276.jpg)
3日目は、キルティブルから。
キティブルは7つの世界遺産の中には入っていません。
でも、時間ありそうなので行ってみることにしました。
行きはタクシーで行く。
ホテル近くのタクシーに聞くと500Rsとのこと。少し距離もあるので、まあ妥当かと。
キルティブルのどこに行きたいか聞かれたので、”temple”と言うと車は狭い上がり坂を上って町のてっぺんまで行ってくれた。
町のてっぺんには、小じんまりとしたお寺があります。
観光客はだれもおらず。
地元の男たちが、のんびりチェスを打っていました。
町のてっぺんなので、眺めもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/1320026c6805f91ce26c026d1cff8dc4.jpg)
この町で有名なお寺は、バグ・ハイラウ寺院といって、中腹ぐらいにあるそうです。
てっぺんのお寺とは違う。
坂を少し下ると、バグ・ハイラウ寺院がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/de5f13b7315136b57272578625182a1f.jpg)
この町(村?)のいいところは、何といっても町の人たちの素朴な生活が見れること。
洗濯や水汲み、おしゃべりの風景など。
バグ・ハイラウ寺院もよかったし、ネワール様式の建物も多数あり、世界遺産ではないけれど来てよかったなと思える的でした。
車も少ないから、カトマンズのような排ガスないしね。
しかし、こんな町でも「ガイド雇わない」的なネパール人に数人声かけらえました。
しかし、帰りはどうしようかと。
「地球の歩き方」にはキルティブルの地図はなく、どこでバスが捕まえられるのかがわからない。
タクシーらしき車も見当たりません。
でも、下に降りてきて人がいるとこで待ってみる。
そのうち小型バスが来て、「シティ・バスパーク」と聞くと行くとのことだったので、乗り込みました。
シティ・バスパークは、タメル近くの、あのバス停がある所にあるようです。
無事にシティ・バスパークの近くで下してもらいました。20Rsでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/13f787949a4ba081a6a6c4eab0cd8da8.jpg)
話変わりますが、地球の歩き方のネパール編、ちょっと更新や調査サボってないですか?
まず、地名とかが日本語と英語しかない。ネパール語で書いておいてくれないと、道聞くのに見せてもわからない場合があると思う。
あと、最新版を持っている日本人とお話したけど、ガイドに書いてあった入場料に比べて倍ぐらいになってたと行ってました。
私は最新版買おうと思ってたけど、中身ぱらぱらしたら2009-2010年版と内容変わらなかったんで、買い換えませんでした。
入場料までは見なかったけど。
地図のない町もあるし、記述が荒い気がします。
ツアーじゃなくて、個人旅行用で使うガイドだとつらい。
例えば、ナガルコットからチャング・ナラヤンのミニトレッキングが載ってるんだけど、もう少し詳細に書いてくれないと、私なんかの方向音痴だと路頭に迷う可能性があります。
そんなら、ガイドつけろとか、単なる方向音痴だからだろ、とかも言われそうですが。
まあ、「地球の迷い方」とも言うし、記載もネパール基準なのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/344519df6fa4cf32194bdefa7e9a9da1.jpg)
次は歩きでスワヤンプナートへ。
結構歩きます。ところどころ道がわからなくなるので、町ち人に「スワヤンプナート?」と言って道を指して、確かめます。
スワヤンプナートは前回行けたところです。
前回は、短い時間で自転車でスワヤンプナート,カトマンズとパタンのダルバール広場に行きましした。
スワヤンプナートでは長い長い階段があって、上ります。きついです。
階段の上のほうで外国人は200Rs払います。
ボナタートと同じようなスツゥーパとネパールの顔があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/ccdadb69790d0d110bc4d12d5c2dbdd0.jpg)
その周りには、丸い輪のようなものが多数あります。と言ってもわからないと思うけど、回すとことによって罪が少なくなる言うやつ。
あとで調べよ。。。。
調べた。
・マニ車
チベット仏教の場合はマニ車を右回り(時計回り)に、ボン教の場合はマシモ車を左回りに回転させると、回転させた数だけ経を唱えるのと同じ功徳があるとされている。
だそうだ。
ボナタートに行った後ということと、前回見てるので、そんなに感動はなかった。
ボナタートとスワヤンプナート、似てますが、どちらか一方に行くならボナタートですね。
ボナタートのほうが大きくて、見ごたえあります。
ネパールで曼荼羅の絵がほしいと思ったけど、もうひとつほしくなったのは、その回すと罪が軽くなるお土産もの。
ちょこちょこ見て、値段を聞いてた。
ネパールのお土産屋さん、外に出して飾ってある物は埃かぶって汚くなってる。
お店の中にあるものでも、埃かぶってるものもある。
う~ん、どうにかすればいいのにねえ。
スワヤンプナートのスツゥーパのところにも数件お土産屋さんがあって、そこの1件で気に行ったものがあっので、購入しました。
900Rsだったかな?高いけど、何件か見てるけど、まーま安いほう。最初その倍ぐらいでふっかけられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/a482ebcb79ec8d2d075db365666a8509.jpg)
そして帰りに上って来た長い長い階段を降りてると、サルに襲撃されました。
後ろで叫んでいる声がするなあと思ってたら、サルがそのお土産が入った袋に向かって一直線だったらしい。
階段のお土産屋さんの人が、私の危機を悟って、サルを追い払おうして大声をあげていたのだった。
そんなこと露知らず。。。
一瞬でサルに袋をかっさわられて、ボー然。というか、何が起こったのかわからなかった私。。。
どうやら、食べ物だと思ったみたい。
鎌倉のトンビみたいなものか。。。。
でも、食べ物じゃないと知って持ってかなかったんで、袋が破けてお土産が転がっただけだった。
親切なお土産屋さんのお姉さんが心配してくれて、わたしは「こういうものだから、だいじょうぶだよ。」と、地面にたたきつけられても壊れなかったお土産を見せた。
そしたら、そのお姉さん、敗れた袋の代わりに、売り物が入ってたらしい袋を私にくれるんですよ~
なんて、やさしい。。。
その袋に入れて、無事持ち帰れました。
ちょっと歪んだ気もするけど。。。それも思い出。
ネパールの人、本当にみな親切でした。
私なんて方向音痴だから、「こっちでいい?」みたいに片っぱしから地元の人に聞くんだけど、いやな顔されたことなかった。
うるうる、という感じです。
この置物を見るたびに、親切にされたことを思い出すに違いない。
スワヤンプナートを見学し終わって、次はどうしようかと。
ほんとは、ボナタートにもう一度行きたかった。曼荼羅を買いたかったということもあったし。
でも、それにしては暗くなるまでの時間が迫っているため、カトマンズのダルバート広場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/27aa3f2e735bf72dfb0a835f828720b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/37877309b4df25ef820d82e7406d9754.jpg)
その日は、何かのデモをやっていました。
警官もたくさん出ていたので、政府から許可されたデモだったんだろう。
群衆は、整然と歩いていました。
3年前もデモをしている群衆を見ました。(「ネパールあれこれと空港でのビザ」を参照してください)
その時のデモは警官が仕切っている感は全然なく、目が血走っている人もいて、下手すると暴徒化されそうな雰囲気があった。
夕飯を外で食べて、まだお店が開いているからうろうろしてると、デモ隊がやってきた。
商品を略奪されるのを恐れたお店の人は、次々とシャッター閉めてました。
私もお店の中に退避させてもらった。
ちょっと怖かった。
ダルバ―ル広場にも整然としたデモ隊はやってきて、何人かがスピーチしていました。
広場はすごい群衆で埋め尽くされていた。
その様子を建物の上に座って眺めたけど、今回は怖くは感じなかった。
そのあとホテルに戻り、夕食を食べに出ました。
私が食べたいのは、その土地ならでの料理。
「地球の歩き方」にあるネパール料理の庶民派のお店を探すが、なかった。
5年前のだから、そのお店なくなってたのかも。
その近くで「MoMo Start」というお店を見かけた。なんか見たことある名前だなぁと思ったら、ガイドにあったお店だった。
入ってみる。なかなかよさげ。
小じんまりした店だけど、外人比率ほぼ100%?
まあ、タメル地区なのでこんなものかな。
店内は薄暗いです。これは電力資源が乏しいネパールなら、夜はどのお店もこうなんだろう。
ネパール料理とインド料理があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/1b6001226b849eed852018ad905ebc2f.jpg)
モモと麺を頼みました。310Rsでした。
モモは、チキンとマトンと野菜かな?具の種類が3種類、調理法もスチームとスープとあともうい一種類の3種類がありました。
チキンでスープを頼みました。
麺もチキンとマトンと野菜があった。野菜を選んだ。
しかし、モモのスープはソースがかかってるぐらいかと思ったら、ワンタン麺のようだった。
麺もスープなので、スープとスープに。
モモはスチームにすればよかった。。。
でも、スープの味は微妙に違って、両方完食。
おいしかったですよ。
この店、お勧めです!
そして、ビールを買う。145Rsもした。日本円にしたら180円ぐらい。
エベレストという、ネパールのビール。輸入物はもっとしてた。
物価からしたら高いんですけど。1本500円ぐらいの感覚かな?
タメル地区でかったからこの値段なのか、ネパールではアルコールにかなりの税金かけてるのか、どっちでしょう。
ネパール、物価が安いのかそうでもないのかわかりません!
食事やバス,タクシーは安いと思うけど、地元ビールは180円ぐらいしてるし、商店にぶら下げてあったジャケットは2000Rsと書いてあった。
へたしたら、ユニクロのほうが安い!?まあ、ユニクロは安さで打ってる方安いんだけどね。
うーん、食事もそんなに安いとは言えないかな―
でも、日本の半分ぐらいかなーーー
部屋でビールを飲みながらTVとか見て、WiFiでスマホからネット見たりして、シャワー浴びて、就寝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます