某雑誌レポート風マンガの取材に自腹を足して一日早く行って『各駅停車ぶらり旅』肥薩線編の取材をしました。消費期限を見ると2004年の4月になっています。
肥薩線は日本の鉄道のなかでも重要な路線で、特に人吉~吉松間はループとスイッチバックの両方があるという、唯一の場所です。また、『日本三大車窓』のひとつである雄大な風景ももあります。当日は普通列車として走っていた観光列車『いさぶろう・しんぺい』に乗って峠越えすることができました。
人吉といえばテレビの旅番組にもしばしば登場する有名な立ち売りの人がおられますが、残念ながらこのときはその方から買ったのではありませんでした。
峠越えをしながら駅弁を食べればよさそうなものですが、なぜか駅前のベンチに座って食ったのをはっきりと覚えております。また、容器はプラスチック製で、いまも手元にありますが、何かの役にたちそうで、結局8年後の今も、何の役にも立っておりません…。
肥薩線は日本の鉄道のなかでも重要な路線で、特に人吉~吉松間はループとスイッチバックの両方があるという、唯一の場所です。また、『日本三大車窓』のひとつである雄大な風景ももあります。当日は普通列車として走っていた観光列車『いさぶろう・しんぺい』に乗って峠越えすることができました。
人吉といえばテレビの旅番組にもしばしば登場する有名な立ち売りの人がおられますが、残念ながらこのときはその方から買ったのではありませんでした。
峠越えをしながら駅弁を食べればよさそうなものですが、なぜか駅前のベンチに座って食ったのをはっきりと覚えております。また、容器はプラスチック製で、いまも手元にありますが、何かの役にたちそうで、結局8年後の今も、何の役にも立っておりません…。