先日、急に山登りを“出走取り消し”したのですが、その代わりとして『青春18きっぷ』や『ムーンライト信州』などを利用して上高地に行ってきました。松本からのアルピコ交通の鉄道とバスは初めて乗りました。
早朝に上高地に着くと、真夏というのに寒い! しかし天気は雲ひとつない快晴。
河童橋からの穂高連峰も、今回約10年ぶり3度目にして初めてくっきりと見えました。そこから1時間ほどの明神あたりから見る明神岳もまた、圧倒的で、山岳信仰になっているのも納得できます。
明神の少し先から分岐した道はそこまでと比べると人が少なく、不安になるほど。
が、ときどき振り返ってみる穂高連峰は、写真のように、いやこの写真よりも雄大で素晴らしい景色でした。また、何カ所かある水場で飲んだ水はとても冷たく、美味しいものでした。
峠近くになって、地面に何か動くものがあるので見てみると、10センチほどもある、たぶんヒキガエルでした。気持ち悪いので写真には撮りませんでした。
そして到着した徳本峠(とくごうとうげ)における穂高連峰の眺めは途中からよりもさらに素晴らしく、それを見ながらバスターミナルで買った2つで400円のおにぎりを食ったのでした。峠にある小屋では記念に手ぬぐい(700円)を購入しました。
早朝に上高地に着くと、真夏というのに寒い! しかし天気は雲ひとつない快晴。
河童橋からの穂高連峰も、今回約10年ぶり3度目にして初めてくっきりと見えました。そこから1時間ほどの明神あたりから見る明神岳もまた、圧倒的で、山岳信仰になっているのも納得できます。
明神の少し先から分岐した道はそこまでと比べると人が少なく、不安になるほど。
が、ときどき振り返ってみる穂高連峰は、写真のように、いやこの写真よりも雄大で素晴らしい景色でした。また、何カ所かある水場で飲んだ水はとても冷たく、美味しいものでした。
峠近くになって、地面に何か動くものがあるので見てみると、10センチほどもある、たぶんヒキガエルでした。気持ち悪いので写真には撮りませんでした。
そして到着した徳本峠(とくごうとうげ)における穂高連峰の眺めは途中からよりもさらに素晴らしく、それを見ながらバスターミナルで買った2つで400円のおにぎりを食ったのでした。峠にある小屋では記念に手ぬぐい(700円)を購入しました。