夜明けと共にはじまるという
夏場の法要は5時半からはじまるとのこと。
鐘の音とともに現れた
法要後も
とても貴重な体験でした。
早朝でも御朱印はいただけました。
お朝事に
行ってきました。
長野。

善光寺。
朝5時。
参道の店ももちろん開店前。
人影もまばら。

夜明けをまちます。

導師さまを
参道にて跪いて待ちます。
導師さまは
手にされた数珠で頭にふれ
功徳を授けてくれます。
お数珠をいただいた後は
本堂に入り
毎朝行われる法要に参加。
(本堂内は撮影不可です)
法要は
天台宗と浄土宗の順に二座。
約1時間。
普段は閉ざされている
御本尊前の戸帳があげられ
絶対秘仏の御本尊"一光三尊阿弥陀如来像"
が納められた
瑠璃段と逗子を垣間見ることが
できました。
読経を聞きながらすごす
あっという間のひとときです

参道にいればお数珠をいただけます。

