山の麓の茶の湯つれづれ

山形県金山町の茶道教室です

源氏香の帯の敷物

2019-10-07 20:50:59 | 和のくらし

1階の稽古場に置いている長机。

正客席に煙草盆をのせているイメージでおいています。

敷物は、母が使っていた伊達しめだったか半帯だったか…

はっきりとはわかりませんが、はっきりとしてパッと目がいく柄が気に入り

長い帯を切って、リバーシブルの表裏を反転させて真ん中を縫いました。

源氏香の柄が雅やかです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 諸江屋の家伝・方丈菓子 | トップ | かぎ針編みをはじめてみませ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿