~ゆるゆると自分に甘い生活~

ざっくり生きててあわわな毎日。でも残りの人生シッカリ楽しむ。

北海道チーズ。

2016-11-17 18:10:00 | 講習
(チーズのあれこれ、拝聴する会、食べる会。参加)


日本人のチーズ消費量は1人あたり2.2キロ(年間)。
対してフランスではなんと26キロ。
牛乳離れ著しい日本でいかに需要を伸ばすか。



飲料じゃなく乳製品で消費拡大。
と、そんな主旨が感じられたセミナー。

チーズ作りを始めるつもりは無いが。
チーズを正しく味わえるようにはなりたい。


北海道産チーズの厳選6品。


バゲットから時計回りに。
「笹ゆき」(白カビタイプ):共働学舎新得農場
「ホワイトブルー」(青カビタイプ):トワ・ヴェール
「鶴居シルバーラベル」(セミハードタイプ):酪楽館
「おこっぺハード」(ハードタイプ):ノースブレインファーム
「さらべつウォッシュ」(ウォッシュタイプ):さらべつチーズ工房
「羊のミルクのセミハード」(セミハード):チーズ工房羊飼い

羊チーズの良さはまだ分からない。
ハードタイプを理解するにはまだ未熟者。
その他はどれもこれも美味しさに感激。

有名イタリアンレストランのシェフも登場しての聴力実演あり。
チーズプレートと共にパスタなど3品(ワイン付)も堪能。
とにかくチーズ三昧。


「カマンベールと生ハム道産鶏もも肉のポルケッタ仕立て」
「サルシッチャときのこのパスタ マスカルポーネクリームソース」
「ブルーチーズのポテトサラダ」


北海道はこれから「ラクレット」で勝負していくようだ。
ゆくゆくはどの工房でもオリジナルのラクレットを造り、
北海道の特産チーズにしたい、とそんな未来を描いているそうだ。

講師の先生が。
「チーズ、最初は苦手と思っても食べ続けてると美味しさが分かってくるよ」と言っていた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも陶芸。

2015-08-28 19:46:19 | 講習
ろくろ回し。



今回は、大きなお皿がメイン。
小鉢とお茶碗、それと…まぁ何かに使えるだろう湯呑み的な深めの器。



前回のは色がついて完成。


自作の器をじっくり眺め、ニタニタしながら食事をする。
そんな生活は想像もしていなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園作り、一から習う。

2015-06-05 16:42:50 | 講習
それは。
できるだけ自然と共存し、身体にも地球にも配慮をしながらの「菜園」作り。


家庭菜園とかガーデニングとか、そういった「土」いじりには無関心を貫いてきた。
基本的に虫が死ぬほど怖いから。

しかし。
父が他界した今、我が家の庭を引き継ぐ決心が必要。

そして。
どうせやるなら自然に礼を尽くし、環境を壊さぬよう、ヒトにも汚点を付けない、そんな方法が良いなと思い初歩の初歩から勉強する事にした。

講義のち実践。

若い女子たちが多数参加。


敷地内に美しく植えれば良いんだろうと安易に思っていた。
しかし実際は。

「ベッド」と呼ばれる枠(など)の囲いを作り、
植物同士の相性も考えながら、
その後の根の張り方や侵食度合い等々を見計らって、
全体のバランスも考えながら植えていく。

相性についての知識は超大切。

と、こうして教わったわけだけれども…。
初歩を習う以前に常識すら無かった自分に唖然。

さてどうなるか、うちの家庭菜園。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスキッチンで。

2014-11-24 18:12:00 | 講習
旨みを生かす為の火力の強さではIHに断然差をつけているガスキッチン。


エネルギーとしての「ガス」の事、たくさんお勉強しましょう!
との主旨で、ガスのなんちゃらレディになって2ヶ月目。

今日は3回目のイベント「お料理教室」。

専用鍋を使って炊いた「えびピラフ」。
ダッチオーブンで焼いた「ミートローフ」。
温度管理機能を使って揚げた「カマンベールチーズフライ」。
オーブンでググッと焼き上げた「ガトーショコラ」。

あくまでもお仕事としてこの4品を作り、食べ、喋る、の会が無事に終了。




ミートローフの上にポテトも置いて同時焼き!



お料理教室ってのは楽しい。
知らない同士の即席グループだけど、ケンカもなく上手くいくもんだ。
みんな大人だからね。

で、お料理のお味は?というと。
分量は準備済みのを使って、先生のレシピ通りに作ったけれど。
不思議と激ウマじゃない。 普通に美味しい感じ。

我が家で作る時はあと一工夫が要る。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び陶芸。

2014-10-22 19:25:48 | 講習
本日も陶芸なり。


電動ろくろを使って小鉢を作成。
のつもりが、小鉢という名の「大鉢」完成。



色づけをして届くのは、これまた12月の予定。

パスタ皿に似せた文様をつけたけれど、色が違うのが残念。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸体験。

2014-10-21 23:10:53 | 講習
板作りでパスタ皿。

陶芸は初めてではなく、まぁそんな事もあってか割とスムーズに事が運び。
かなりの時間を残して1枚が完成してしまったので、
追加の講習代を払ってもう1枚作った。

形状を同じにして、色を若干変えた。

焼き上がりは12月になる予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成!手作りグラス。

2014-09-08 18:48:49 | 講習
ガラス工房での「吹きガラス体験」。


もう1ヶ月も前の事。
自分で吹いたりクルクル回したり、とそんな簡単作業。
だけれど一応「手作りマイグラス」。

色や模様の感じ、太さ、高さ等はリクエストさせていただき、職人さんとの共同作業。

満足満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパマッサージ。

2014-04-23 16:37:45 | 講習
「リンパマッサージ」の講習、2度目の参加。

身体のケアもそうだけど、
とりあえず顔から首にかけてのリンパの流れを良くすれば、
顔がすっきりして美肌、シワ取り、小顔効果、など良い事づくめ。

身体のケアも「揉まない」からツラくない、痛くない。
身体の部品をあるべき処に戻す、そしたら肩こりからも腰痛からも開放される。

と、そんなウマイ話しを聴きに↓こんなステキなカフェに行った。


午前中はフェイシャル、講習と施術
ランチ(↓)をはさんで午後はボディの講習と施術。

ひじきとチーズのホットサンド。

このリンパケアの良いところは、
教えてもらったらその後は自分でできる事。

整体やマッサージのように、通わなくて良いから施術代金がゼロ円。
必要なのは、心がけ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉からパンケーキ。

2014-03-14 16:27:12 | 講習
「ケーキ作り教室」。


ホクレンの薄力粉を使って2品のお菓子を作るイベントに参加。
「黒豆入りのマフィン」と「パンケーキ」。
難易度が低すぎる気もしたが…。笑


当然、スイスイと事は進行。

グループで役割分担して和気あいあいと楽しく時間は過ぎ、そして完成品はとても美味しい。
マフィンはふっくら柔らかく、黒豆もとっても甘い。
全てが道産だからか。

北海道は偉大だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し野菜講習2

2014-02-07 19:34:53 | 講習
2度目の受講。


野菜ソムリエさんが開催してくれる「干し野菜」講習に参加。
今回は干し野菜を使ったキーマカレーのランチ付き!

干し野菜。
簡単だけど奥は深い…。

前回教わってからいろんな野菜やフルーツで挑戦。
そして数々失敗。
無難なところはやっぱりニンジン・大根・きのこ類。

キーマカレーは超美味しかった。
作り方も簡単でヘルシー。

さらに、ネギ油のレシピも教わり早速「ネギ干し」中!

今回の講習でもまたいろいろ発見。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都を学ぶ。

2014-02-01 17:13:01 | 講習
「あんさん 知ってはりますかー。」


と、粋なタイトルがついたイベントに参加した。

知人で、京都出身の野菜ソムリエさん主催。
小さい頃から当たり前に身に付いている「おもてなし」の心、京都の日常、京の食、など諸々をたっくさん語ってくれた。

京都のおばんざい風ランチも作ってくれて、
「美味しいおすなぁー」などと言いあいながら堪能。

初対面同士の参加者が7人、和気藹々と楽しく過ごした。

京都の人はノンビリなイメージがあるけれど実はとてもせっかちらしい。
北海道の人の方がオットリよ、との事。
でもその分「無粋」な事をかなりな頻度でするらしい。

土地には土地の文化があるのですな。
京都への想いがまた一層深まりました。

そうそう。
京都はパンの購入量が日本一との情報ももらい。

和のイメージとのギャップに少し驚きあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習、終了。

2013-12-16 22:05:42 | 講習
何度もくじけそうになったけど。


半年間に及ぶ「要約筆記者」の養成講習が先週終わった。
あまりの難しさに何度も何度も諦めかけたけど。
家族の言葉に励まされたり、
同じ講習を受ける仲間たちの頑張りに感化されたりして、
なんとか修了証をもらえた。

最終日だった先週、席の近かった5人でお茶して交流。

プライベートな事を初めて明かしあい、
笑ったり愚痴ったりした。

来年2月の国家試験まで、みんなで頑張ろうって事でお別れ。

お別れしたけど、、
でも早速 明日は集まって勉強会。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人に習うパン作り。

2013-11-18 18:30:09 | 講習
今日の講習。


札幌ではかなり有名なパン店のパン職人さんが手取り足取り教えてくれた。




カンパーニュ生地は混ぜて寝かせておくだけ。
その間にバターロール生地をバッタンバッタンと叩き、こね、また叩き。



甘納豆を入れて豆パン。
クッキー生地をクルクルっとかぶせてメロンパン。
細ーく伸ばして巻いて巻いてちくわパン。
丸ーく伸ばしてピザパン。
そしてカンパーニュ。

全部、なんとか完成!
すごくおいしい。
満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「干し野菜」講習。

2013-09-14 22:18:12 | 講習
野菜ソムリエの先生に習う「干し野菜」のあれこれ。


ステキなお人柄の先生が丁寧に丁寧に分かりやすく教えてくれる。
参加者は私より断然年上の、いかにも家庭菜園を楽しんでいそうな方々。

「そんなにキッチリしなくても大丈夫」と何度も何度もハードルを下げてくれる。
面倒と思ってしまうと「やらなくても済むこと」なので。


結構、どんな野菜でも出来る。

試食したのはニンジンとパイナップルとキウイ。

キウイはなんと皮ごと。

栄養価も上がり、野菜本来の味が口の中で広がって、保存も出来て、使い勝手の良い干し野菜。
その魅力に取り付かれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「収納のコツ」講習。

2013-09-11 18:46:45 | 講習
整理収納アドバイザーのプロから学ぶ。



30代~60代くらいの女子12人が集まって2時間の講習。

*収納とは!
  ・・・使うときに使いやすい状況にすること。

*家内の物は4つに区分
 ・よく使うもの ・あまり使わないもの ・使っていないもの ・想い出のもの

*思い入れの気持ちを変えてみる
 ・・・「そのうち使うかな」→「使わなくても済むかな」「無くても生きていけるかな」

*捨てることが困難なもの
 ・・・玄関に透明容器に入れて置いておく→邪魔になって捨てたくなる。
 ・・・期限をつけて取って置いてみる→やっぱり使わないと実感する。

*片付ける時の優先順位
 ・毎日使うもの→たまに使うもの→月に数回使うもの→年に1回使うもの
 ・次に使う人の事を考えて元に戻す意識を持つ

*収納するときの心得
 ・詰め込みすぎない(8割収納)
 ・導線を考えて使うものを使う場所に収める
 ・一緒に使うものをまとめる
 ・目で見て分かるようにする(立てる・見せる・記すなど)
 ・身体的負荷を軽くできるよう工夫する


など、要約するとこんな感じ。

参加者の中には。
「コードの無いホットプレートが捨てられない」
「犬は服を着ないのに可愛いのを見つけるとすぐ買ってしまう」
「熊のマヨネーズスタンドが捨てられない」
「もう着れない昔の服や履けない靴がたくさんある」
「遠く離れて暮らす娘が“いつか使う!”と言うソフトクリームメーカ-がある」
「子どものおもちゃが溢れている」
「在庫のある食品をダブって買ってしまう」
「綿棒はまだあるのに昨日もまた買ってしまった」

など種々の悩み相談があり、講師の先生は一つ一つ丁寧に答えていましたが…。
その悩み相談をみんなで共有するのは時間のムダと思われた。

本当の「収納のコツ」を聞きたかったのにちょっと期待ハズレ。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする