~ゆるゆると自分に甘い生活~

ざっくり生きててあわわな毎日。でも残りの人生シッカリ楽しむ。

「ウランバーナの森」ほか超オモシロ本。

2011-07-07 16:42:16 | 
最近読破の3冊。

奥田英朗「ウランバーナの森」。

英国人ジョンと夫人のケイコ、息子ジュニアが軽井沢の別荘で過ごす夏。
ジョンがひたすらお便秘に悩まされる日々が刻々とシツコイくらいに描かれている。
もしや、とんでもなくクダラナイのかと思っていたら、なんのなんの、語り文は軽快で笑えるくらいオモシロい。
お便秘を引き起こした原因を探って、いろんな不可思議な現象に遭遇するお話し。

英国人ジョンは、リバプールが産んだ歴史に名を残すミュージシャン。
妻ケイコは日本の旧家のお譲さん。
幼少の頃のジョンは決して幸福じゃなく、やまほどのトラウマを抱えている。
軽井沢でノンビリと主夫をしていたのに突如お便秘に苛まれる事態になり、苦悩の日々となる。
別荘地の病院で診療を終えた帰り道、この世の事とは思えない不思議事件に巻き込まれる。
でも結局その不思議体験で過去のトラウマとは次々に決別する事になる。


「マドンナ」 
「ダンス」「総務は女房」「ボス」「パティオ」を含むの全5作品の短編集。

この5作品、どれもおもしろい。
短編も悪くない。


「空中ブランコ」

神経科医師“医学博士・伊良部一郎”の診察日記みたいな短編集。
伊良部一郎のキャラのさく裂具合がハンパなく楽しい。

空中ブランコ乗りの主人公“公平”が、相方との呼吸が合わずミスをするようになった。
相方が自分を嫌っている、仲間が自分を余計者だと思っている、そんな不安を抱えて伊良部を訪ねる。
往診と称して伊良部は翌日からサーカス団に通い出す。
そして「空中ブランコやりた~い」と練習を始める、100キロの巨体をぶら下げて。

伊良部の診療は意味をなしているのか、最初から治療の目的で行動しているのか、その辺は全くもってナゾ。
痛快で軽妙で、紙一重のラインにいる伊良部一郎のファンにならずにいられない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする