~ゆるゆると自分に甘い生活~

ざっくり生きててあわわな毎日。でも残りの人生シッカリ楽しむ。

7つのひまわり

2022-10-14 21:28:24 | 大阪・神戸の旅
2022年9月27日~9月29日
〈神戸+徳島+姫路〉旅の記録

**********************

9月28日(水) (鳴門:晴)

2年越しの夢
「大塚国際美術館で終日過ごす」が叶った日

世界の名画を〈陶板〉で〈原寸大〉で再現している
しかも手の届く距離に全ての展示が存在する
古代の壁画、中世の聖堂や礼拝堂も再現されている

そしてやっぱり
ゴッホ…

@ゴッホは「ひまわり」を7枚描いた


3本のひまわりから始まり


現存しないので「幻の…」と呼ばれる「芦屋のひまわり」が2作目で


アルルの部屋をひまわりでイッパイにしたくて明るく豪華に描き始め


ゴッホ自身が一番好きだと言ったひまわりが代表的な作品で



東京新宿で凛と咲く15本のひまわりが5作目
ゴーギャンとの決別の直後に描いたと言われる





失意の中でさらに書き続けた2枚が最後となる

世界中に散らばっている全ての「ひまわり」をこんな風に並べて鑑賞できるのはスゴイ事で…
本物でないとはいえ…泣ける

(左にあと2作が飾られているけれど他の人が映り込む。5作を撮れたのも奇跡的!)



ゴッホの他の作品群も何点か並べられ時間を忘れる空間になっている


《睡蓮》ではないモネの作品もある

「カササギ」 美しい雪景色の中に1羽のカササギが存在


あの有名な《ルイ14世》も原寸大でポージング

ダ・ヴィンチの《最後の晩餐》も
ピカソのゲルニカも原寸大だ

「スゴイ!スゴイ!」と心の中で叫ぶ
とにかく素晴らしい

「ありがとう大塚国際美術館!」


**********************

北海道から徳島に行くのはかなり難儀
本州の人は良いなぁ…
陸続きであちこち行けるの良いなぁ…

「北海道」が魅力度ランキング1位との事
それって
遠いからこそ憧れる
的要素があるのかも…(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする