皆様、こんばんは。
事務局です。
16日の一宮市内は、朝は晴れていましたが、午後から曇ってきました。
本町3丁目にあります、コスプレ撮影「スタジオフィル」様は、人気がありますね。
9時30分頃から10時頃まで、JR尾張一宮駅から本町3丁目にあるお店に向かう、キャリーケースを引く、きれいなおねいさんを、毎日、多くみかけます。
撮影機材が充実しているからでしょうね。
今日の私(寺西)は、午前は勉強会、午後は木工品(縁側)製作でした。
年に数回、注文を受けて、木工製品を製作しています。
お店内で製作しておりましたら、16時37分頃、「ガシャン!!」と自動車が衝突する音がしました。
外を見ると、駐車していた自動車がバックし、後方に駐車していた自動車に衝突していました。
通学時間でなくて良かったです。
前回の続きになります。
今回は、一宮市役所南側にあります、居酒屋「咲花(さっか)」様にお邪魔して、ランチにしましょう。
一宮市青色申告会を出発地とします。
本町通りと御朱印地通りが交わる交差点に出ましたら、御朱印地通りを、東方向に歩きます。
途中、「洋服のつねかわ」様、「木村硝子」様の前を通り過ぎます。
「タイムス」様の有料駐車場東隣りに、居酒屋「咲花」様はあります。
ちなみに駐車場は以前、靴専門店で、5~6年に1回、カーペットの張替えでお邪魔していました。
お店は高齢化による廃業です。
咲花様の建物正面は、シックな色調でまとめられた、落ち着いた、品の良い感じです。
天井と玄関ドアは茶色になっており、ドア横には、焦げ茶色に処理された、木製の格子が目隠しになっています。
床は角が丸く加工されたタイルが張ってあります。
お店の看板は、木目が綺麗に出ている、「咲花」の文字が切り抜かれた、木製の小さなもの。
玄関ドアの前に取り付けられています。
天井から看板に向かって、電気配線カバーが取り付けられています。
夜になると、看板に照明の明かりが入るようです。
玄関入口付近に貼ってある貼紙を見ますと、小さいお子様は、入店をご遠慮されています。
加えて、これからの営業日のご案内も書かれています。
格子の前には、黒色地に白色文字で、「おしながき」が書かれた看板が、イスの背もたれに立て掛けてあります。
写真は、ある日の注文したランチになります。
ご飯のおかわりは無料でした。
今回、このお店に初めて入店しました。
女性理事の皆様の、「一度、入ってみましょう」というお話から。
店内の造りは、「ちょっと贅沢をしたい時に入るお店」という雰囲気になっています。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
16日の一宮市内は、朝は晴れていましたが、午後から曇ってきました。
本町3丁目にあります、コスプレ撮影「スタジオフィル」様は、人気がありますね。
9時30分頃から10時頃まで、JR尾張一宮駅から本町3丁目にあるお店に向かう、キャリーケースを引く、きれいなおねいさんを、毎日、多くみかけます。
撮影機材が充実しているからでしょうね。
今日の私(寺西)は、午前は勉強会、午後は木工品(縁側)製作でした。
年に数回、注文を受けて、木工製品を製作しています。
お店内で製作しておりましたら、16時37分頃、「ガシャン!!」と自動車が衝突する音がしました。
外を見ると、駐車していた自動車がバックし、後方に駐車していた自動車に衝突していました。
通学時間でなくて良かったです。
前回の続きになります。
今回は、一宮市役所南側にあります、居酒屋「咲花(さっか)」様にお邪魔して、ランチにしましょう。
一宮市青色申告会を出発地とします。
本町通りと御朱印地通りが交わる交差点に出ましたら、御朱印地通りを、東方向に歩きます。
途中、「洋服のつねかわ」様、「木村硝子」様の前を通り過ぎます。
「タイムス」様の有料駐車場東隣りに、居酒屋「咲花」様はあります。
ちなみに駐車場は以前、靴専門店で、5~6年に1回、カーペットの張替えでお邪魔していました。
お店は高齢化による廃業です。
咲花様の建物正面は、シックな色調でまとめられた、落ち着いた、品の良い感じです。
天井と玄関ドアは茶色になっており、ドア横には、焦げ茶色に処理された、木製の格子が目隠しになっています。
床は角が丸く加工されたタイルが張ってあります。
お店の看板は、木目が綺麗に出ている、「咲花」の文字が切り抜かれた、木製の小さなもの。
玄関ドアの前に取り付けられています。
天井から看板に向かって、電気配線カバーが取り付けられています。
夜になると、看板に照明の明かりが入るようです。
玄関入口付近に貼ってある貼紙を見ますと、小さいお子様は、入店をご遠慮されています。
加えて、これからの営業日のご案内も書かれています。
格子の前には、黒色地に白色文字で、「おしながき」が書かれた看板が、イスの背もたれに立て掛けてあります。
写真は、ある日の注文したランチになります。
ご飯のおかわりは無料でした。
今回、このお店に初めて入店しました。
女性理事の皆様の、「一度、入ってみましょう」というお話から。
店内の造りは、「ちょっと贅沢をしたい時に入るお店」という雰囲気になっています。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。