青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

一宮市内を歩く(24)

2015-11-20 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

20日の一宮市内は、午前は小雨が降り、午後から晴天の良い天気になりました。

自宅近くの田園では、稲刈りが、残りあと一区画となっていました。

今日の私(寺西)は、お店で、来客対応ののち、木工製品製作で、一日が終わりました。

前回の続きになります。

午前は、お休みを取りましたので、来客の方と一緒に、モーニングとランチをしました。

モーニングは、喫茶店「もしも明日僕の“夢”が叶うとしたら」様にお邪魔しました。

入店しますと、喫茶店付近にお住まいの、常連客の皆様が、雑誌や新聞を読みながら、くつろいでいらっしゃいました。

来客の方は、市外の方でしたので、モーニングセットをご覧になって、関心していらっしゃいました。

当初、ランチは、一宮市青色申告会の斜め右側に、昨日オープンしました、大阪風串かつ屋様に、お邪魔しようと考えていました。

しかし営業開始が17時からのようで、あきらめました。

店舗改装工事中、「大阪風」と告知がありましたので、お邪魔するを楽しみにしていました。

大阪風の串かつ。

皆様、ご存知かと思いますが、タレを二度漬けしないようしてくださいね。

大阪市内の串かつ屋様で、タレを二度漬けをされますと、間違いなく「逮捕」(冗談ですが)されます。

なぜ二度漬け禁止なのでしょうか?

一度、口に入れた、唾液の付いた串かつを、タレの入った容器に入れることにより、病気が唾液感染する可能性があること。

加えて、唾液がタレに混ざることによって、タレの味が変わってしまうから、と聞いたことがあります。

昔、大阪ミナミの串かつ屋の板さんが、「串かつ本体の味はどこも同じ。だから勝負はタレしかない(※)」とおっしゃっていました。

※言葉使いを大阪弁に変換してください。

お話を戻して、ランチは、このブログで、お店の屋号のみ紹介しました、東の(※)ラーメン専用店「ラーメンかんちゃん」様にお邪魔しました。

※本町通りを中心にした言い回しとなります。

一宮市青色申告会から出発したとします。

本町通りと御朱印地(ごしゅいんち)通りが交差します交差点に出て、御朱印地通りを、東方向に歩きます。

新柳通りと交差します、信号交差点にあたりますが、交差点を越えて、ひたすら東方向に歩きます。

交差点からは、通りの名前が変わって、「花岡通り」になります。

途中、進行方向左側に、「四川の重鎮」と言われている、中華料理「民(みん)」様のお店がございます。

民様を越えて、進行方向右側、交差点手前に、「ラーメンかんちゃん」様はございます。

お店は交差点に沿って、南方向に、細長い作りになっています。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする