青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

一宮市内を歩く(23)

2015-11-17 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

17日の一宮市内は、曇りの天気が続いていましたが、15時過ぎから、雨が降ってきました。

現在、雨は強く降っています。

今日は、お店の定休日ですので、お休みとさせていただきました。

しかしながら、入荷があったため、お店で出て、荷が到着するまで、伝票整理などをしていました。

昨日夕方、お店前で、駐車車両同士による、衝突事故がありました。

今朝、警察による、取り締まりがあり、悪質な駐車車両には、違反シールが貼られていました。

前回の続きになります。

居酒屋「咲花(さっか)」様にお邪魔しています。

昨日、「店内の造りは、『ちょっと贅沢をしたい時に入るお店』」と書きました。

玄関ドアを開けますと、通路左側に、カウンターがあり、カウンターの奥に、料理室(板場)があります。

天井と壁は、共に白色の壁紙が貼られており、床はダークグレー色。

カウンターテーブルの天板は、無垢材の1枚板が使われており、豪快です。

カウンターテーブルと料理場を仕切る、配膳テーブル内には、間接照明が設置されており、カウンターテーブルに置かれた料理が、明るく照らされるようになっていました。

カウンター席を通り過ぎ、奥に入りますと、右側に2~4人用のテーブル席、左側に4人用掘りごたつ席が設けられています。

座席によって床の色が違い、テーブル席は焦げ茶のフローリング、掘りごたつ席付近は、少し濃いめナチュラル色フローリングが敷き込まれていました。

テーブル席のテーブルは、無垢材の1枚板の天板を使用。

イスは、壁側が、壁にイスが取り付けられているタイプで、通路側は、背もたれ付きの焦げ茶色の背もたれ付きの食堂イスになっていました。

テーブル席の天井付近には、ディスプレー用の棚が設置されており、瓶入りのお酒が並び、棚の下には、えもんかけが設置されています。

ほりごたつ席は、床が板間になっており、床の下には、土間を照らす間接照明が設置されていました。

掘ごたつの中は、白灰色の、ニードルパンチ状の、薄いカーペットが敷き込まれています。

こちらも、テーブルには無垢材の1枚板の天板が使われていました。

無垢材1枚板は、経営者様の、こだわりなんでしょう。

4人席と4人席の間には、天井から、焦げ茶色の、ロールスクリーン状の仕切りが下がっていました。

※私が利用した時は使用しませんでした。

座布団は、クリーム色の四角く作られた、厚みのあるクッションで作られていました。

入った日は、掘ごたつ席しか空いていませんでしたので、掘ごたつ席に座りました。

チェーンの居酒屋様とは違い、広さに余裕があり、私のような、体の大きい人が、窮屈を感じることはありませんでした。

掘ごたつ席は4人用ですが、テーブル天板の構造から見て、6人用に変化させることもできるようです。

店内の造りに見とれてしまい、店内の紹介だけで終わってしまいますが、調理場にいらっしゃった板場の方は、お話好きな方のように見えました。

お一人で訪れても、退屈しないように感じます。

店内のこだわりからして、料理もこだわっていると思います。

また訪れたいです。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする