無味乾燥な

つまらぬ話でございます

安全に過ごす

2018-05-27 21:58:22 | 日記
おふくろの誕生日だったので、例によってちらと見に行ったら、今までなかったことだが、ずいぶん前に亡くなった叔母の名前を言う。それ以上の話は「わからない」ということだった。誕生日だと言うと、「誕生日?ふーん。」と言った。
「また来る。」と吾輩が言い残すと「来られんのか。」と言った。いつもそんな感じなのだが、本人は、あの世にいるつもりで、吾輩は、この世から来るものと思っているように解釈できる。
叔母の名前が出たことが怖かったので、介護してくれている職員さんに伝えると、「朝から調子が良さそうでした。」、「波がありますから。」とのことだった。

世の中、いつ何時、何が起きるかわからない。
仙台駅前のペデストリアンデッキを歩いていたら、下の道路で、信号待ちをしていた黒いバンが、後ろのワゴン車に突然バックして衝突し、次に急発進して前のトラックに追突した。前後に動く際には、タイヤが空転した音が聞こえた。
見ていた人間が、全く理解が出来ない光景だったのであるから、前と後ろの車のドライバーは、もっと解らなかっただろう。
まともでないイカれたにいちゃんと思ったが、降りてきた黒いバンの運転手は、年齢が上であるようで、よく見ると高齢ドライバーのマークを付けていた。だが、それほど老け込んでいるようには見えなかった。前後のドライバーに謝っていた。
皆、無事であるようだったので、吾輩はその場所を離れた。誤発進を目の当たりにしたのは初めてだった。
出来るだけ、条件が揃えば早く、免許証を返上しようと思った。この条件が揃うかどうかが、返上率の上昇を阻害しているのは、解っているのだが。

昨日は、車に自転車を載せて会津に行った。
20km程度走った。
飯豊連峰が、白く、例年と同じくきれいだった。
夕方、帰路で、仙台西道路での事故によって、トンネルの中に1時間ほどいた。現場では大型バイクが横転していた。渋滞は嫌な時間だったが、気をつけろ、という暗示かもしれないと解釈したら、気が済んだ。

今週は、特に気をつけよう。

今日もチャリで

2018-05-20 22:13:21 | 日記
昨日は、お袋のところまで行って帰ってきて、17km強走り、ジムで筋トレ。
今日は、墓の草取り、大崎八幡神社から、名取川河口左岸まで走って、農業園芸センターに寄って、41km強を自転車に乗る。

天気が良く、多分、栗駒山まで見えて、蔵王にも雪渓が良く見えた。
ジャージを着て、腕まくりをしていたので、半分だけ日焼けした。風呂に入ったら、今年初めてヒリヒリした。

農業園芸センターでタバコを吸っていたら、見慣れないものがあった。垣根のレッドロビンには花が咲くんだねえ。
もっとバラが咲いたら、また来てみようと思ったのだが、10年ほどまえには、親父・お袋を車に乗っけてきたのを思い出し、ちょっとしんみり。

家について、録画しておいた、サンウルブズの2戦連勝を観て、ヘイデン・パーカーのドロップゴールに感激。
その前の、規律保持で、反則しなかったことがこれにつながったのが、よくわかった。


それに比べて、アメフト事件のQBへの反則は、日本のスポーツを冒涜している。許せない行為だ!

一勝

2018-05-13 22:15:47 | 日記
この週末、サンウルブズが勝利したことが、うれしかった。
勝負事には、とにかく勝つことが大切である。
ど素人が、勝手なことを書くので、そのつもりで。

スタンドオフ、SOのヘイデン・パーカー、Hayden Parkerが、力を発揮してくれたおかげである。最近の試合では、田村と代わって入ると、チームが勝つことが出来そうだったので、吾輩がコーチであったとしても、パーカーを使う。
日本代表の資格条件をクリアしないという話があるが、そうならば、とても残念である。なんとかならないものだろうか、と思うが、ないものねだりは意味がない。パーカーのお陰で、チームも元気になってきた。メンバーの走力、スピードが上がってきたように感じられる。コンディションがよくなっていると思われる。1年後のW杯までに、もっとスピードが出てくれば、おもしろいことが起きる。
一勝しただけだと思うなかれ、大きな勝利である。

ということで、今日は、ジムに行って主に筋トレをしてきたが、昨日の自転車55kmの後遺症があって、辛かった。目的を完全に見失っているのだが、習慣になっているので、やめられないようである。あまり長くない吾輩の将来において、何かの役に立てばいいのだが。

塩竈市までチャリる

2018-05-12 21:51:45 | 日記
野蒜まで行こうと思って家を出発したのだが、自転車のサドルが骨に当たって痛くなったので、東塩釜で断念した。

久しぶりに行って見ると、区画整理も出来て、震災前より格段に近代的な様子になってきた。
様々なご支援、国費を投入していただいたお陰である。心から感謝を申し上げなければならない。ありがたい。

塩釜魚市場まで行ってみると、なんときれいに整備されていた。

塩釜漁港は、マグロが専門である。
昼時だったので、あるだろうと思って食堂に行く。
本マグロ丼は1,280円で、マグロ丼は900円で、仕入れ等の状況で種類が変わる、と書いてある。躊躇せず900円のにする。
券売機にお金を支払って、それほど混んでいないテーブルに座って待っていると、番号を呼ばれる。

なんとうまそうな。
ガリの下に青じそが敷かれ、その下にヅケが敷いてある。
ワサビを醤油で溶いて、ヅケを避けながらかける。食う。うまい。
石巻で、800円か700円の定食を食べた時には、寂しさを感じたが、この900円は、差額の何倍もの満足を与えてくれた。
予備知識無しの偶然だった。
また来ようと思い、せっかくなのでと、別棟のデッキに出てみる。
屋根越しに、防波堤から外、湾の出口には、松島の松島が、2、3見える。ウミネコが鳴いている。

平穏な海がきれいだった。
いいものを得た塩釜が、それをうまく活用して、もっと楽しませてくれるところになってくれることを期待する。

帰路の吾輩の尻の骨は悲鳴をあげていたが、ちょこちょこと休みながら、往路と別ルートにした。
これを書いている椅子にも少し抵抗を感じてはいる。(サドルの形に赤くなっているような気がする。)
55kmほどの走行距離になった。

犬と風

2018-05-06 22:17:29 | 日記
ザギトワちゃんのマサルが、無邪気に遊んでいる様子がとても可愛い。
秋田犬が、ロシアで暮らすのは、気候として非常に良いと思う。家と外の温度差があるから、そんな単純なことではないかもしれないが、彼女の家なら大丈夫なのだろう。
我が家では、大きくて飼えない。家人には面倒をみることが出来ないと思う。
先日、風呂に入りながら、ミニチュアダックスフントのぴぃ太郎くんを、いつもどおり発泡スチロール製の箱に入れて洗ってやったが、秋田犬の場合はこんなことで済まない。

うちのお嬢は、チューバッカの大きさの場合の毛抜け具合を想像し、デカい犬の場合、フンもデカい、として、やっぱ小さいのがいいと結論づけていたが、うちでの犬の話は、そういう話になってしまうのである。
いずれにしろ、秋田犬が注目されるきっかけを作ってくれたザギトワちゃんに感謝する。


話はころっと変わるが、21段変速の新しい自転車であちこち出かけてみた。
3年間で1日だけバスに乗ったが、それ以外は自転車通学した、坂のある母校までとりあえず行ってみた。ギアがたくさんあって、当時とはちがうが、40年以上過ぎても坂を登れたことが、少しうれしかった。
ジムでひこひことやっているのとちがい、風を感じて乗るのは楽しい。