8月6日は立秋
といっても猛暑は続いています
昨日から高校野球が始まり
甲子園も暑そう
熱中症にならないように注意してあまの街道を歩いてきました
あまの街道にはササユリ、オニユリ、タカサゴユリが自生しています
オニユリの花は終わり、タカサゴユリが咲いています
タカサゴユリは種子を多くつけ、風で運ばれて分布を拡げ、あまの街道に見られる3種のユリの中で最も繁殖力は強いのでは
ササユリは種子から開花まで7年以上かかりる
オニユリは三倍体で種子はできず、むかごで繁殖
3種のユリの生態それぞれでおもしろい
タカサゴユリ
学名 Lilium formosanum
ユリ科 ユリ属
台湾原産、観賞用として大正時代に導入され、本州(宮城,福島,関東以南)、四国、九州、琉球列島に侵入分布する
日当たりの良い法面や道路わき,空き地などに侵入する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/a7c1b6641e4532cf30614e63bf1f1409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/10937903a081f19206db03437dc75f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/92c368732c60e6617d3a7124cbf62f7d.jpg)
といっても猛暑は続いています
昨日から高校野球が始まり
甲子園も暑そう
熱中症にならないように注意してあまの街道を歩いてきました
あまの街道にはササユリ、オニユリ、タカサゴユリが自生しています
オニユリの花は終わり、タカサゴユリが咲いています
タカサゴユリは種子を多くつけ、風で運ばれて分布を拡げ、あまの街道に見られる3種のユリの中で最も繁殖力は強いのでは
ササユリは種子から開花まで7年以上かかりる
オニユリは三倍体で種子はできず、むかごで繁殖
3種のユリの生態それぞれでおもしろい
タカサゴユリ
学名 Lilium formosanum
ユリ科 ユリ属
台湾原産、観賞用として大正時代に導入され、本州(宮城,福島,関東以南)、四国、九州、琉球列島に侵入分布する
日当たりの良い法面や道路わき,空き地などに侵入する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/a7c1b6641e4532cf30614e63bf1f1409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/10937903a081f19206db03437dc75f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/92c368732c60e6617d3a7124cbf62f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/1b00f639a7a260ef49b6e43b5de4fb10.jpg)