今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

ムラサキシキブ

2022年06月14日 15時30分31秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
ムラサキシキブ
学名 Callicarpa japonica
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
北海道、本州、四国、九州、沖縄。朝鮮、中国、台湾に分布する落葉低木
林などに自生し、紫色の果実が美しく観賞用に栽培される








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ

2022年06月13日 17時22分33秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
ネジバナ
学名 Spiranthes sinensis subsp. australis
ラン科 ネジバナ属
日本全土、ヨーロッパ東部からシベリア、温帯・熱帯アジア全域、オセアニアなどに広く分布する多年草
芝生や土手、都市公園等に生育する








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまの街道のササユリ

2022年06月03日 16時14分04秒 | あまの街道
いつも散歩している大阪狭山市と堺市南区の境にあるあまの街道でササユリが咲いている。ササユリは明るい日陰の山林で酸性の土壌にしか育たないため、栽培を試みられてもいまだ成功していない。ササユリは生育が遅く、種子から開花するまで7年から8年もかかると言われている。山の手入れがされないことや乱獲も重なり、自然に見ることが少なくなっている。小生もササユリを見るために六甲山や岩湧山に登っていた。あまの街道でも10年程前は開花が見られなくなっていた。自然を守る会の人たちの活動で守られたり、楢枯れや2018年の台風21号の被害で環境が変わったりして、5年程前から毎年開花がみられるようになっている。

ササユリ
学名 Lilium japonicum
ユリ科 ユリ属
本州(中部地方以西)、四国、九州に分布する多年草
山地の草原や明るい森林に生育する












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメモドキ(雄花)

2022年06月02日 15時18分06秒 | あまの街道
ウメモドキ
学名 Ilex serrata
モチノキ科 モチノキ属
本州、四国、九州、中国に分布する落葉低木
山中の湿地に自生する。また人の手によって植栽される。雌雄別株









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする