森町立「歴史民俗資料館」に到着です。
蓮華寺というお寺の横にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/313a0e0d0335018c7bf350841afe5b45.jpg)
写真向かって右側の坂を少し行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/5481bc3b60cbaf714b6929fdfd8cda06.jpg)
旧 周智郡(森町になる前の地名でしょうか)の役場を移設し
歴史民俗資料館にしたとのことです。
町立だからか、観覧は無料。
中は、江戸時代から昭和時代までの文化財から日用品、
町内の遺跡からの出土品やそれにまつわる資料などが、
ところ狭しと並べてありました。
パンフレットによると、その数は約千点!
懐かしいも日用品なんかもあったりして、見るだけですが
なかなかおもしろかったですよ。
そーいえば、黒電話が展示してあったなぁ・・・
我が家ではまだ現役なんですけどね(^^;)
蓮華寺というお寺の横にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/313a0e0d0335018c7bf350841afe5b45.jpg)
写真向かって右側の坂を少し行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/5481bc3b60cbaf714b6929fdfd8cda06.jpg)
旧 周智郡(森町になる前の地名でしょうか)の役場を移設し
歴史民俗資料館にしたとのことです。
町立だからか、観覧は無料。
中は、江戸時代から昭和時代までの文化財から日用品、
町内の遺跡からの出土品やそれにまつわる資料などが、
ところ狭しと並べてありました。
パンフレットによると、その数は約千点!
懐かしいも日用品なんかもあったりして、見るだけですが
なかなかおもしろかったですよ。
そーいえば、黒電話が展示してあったなぁ・・・
我が家ではまだ現役なんですけどね(^^;)