平成28年11月26日(土)に公益財団法人愛媛県体育協会の主催で開催された「指導者資質向上対策会議」に出席。
順天堂大学大学院の櫻庭教授の「トップアスリートの医科学サポート」を受講
次に一般社団法人フイールドフローの柘植講師の「スポーツ・メンタルコーチング」を受講
約90分ずつの講演を聞いた。
メンタルコーチングは、自分とのコミュニケーションの取り方が一番の難題であることがわかる . . . 本文を読む
大晦日の格闘技イベントに大相撲出身の元大関把瑠都が出場し、K1ファイターと総合格闘技ルールで対戦した。
丸い土俵とロープを張り巡らせた四角いリングでは、環境とルールがあまりにも違いすぎる。
大相撲の元横綱が完全にリングでノックアウトされた十年前の悲劇の再現?
私はそう思っていた。
力士が、リングで勝とうが、負けようが。大相撲の値打ちや強さには全く関係ないのだが、テレビは「大相撲 VS K1 . . . 本文を読む
東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されるGボールインストラクター認定講習会とキネマティックコンディショニング講習会に参加するため、飛行機で東京へ向かった。
Gボールとは、バランスボールなどのコンディショニングで使われる大・小のボールのことを指しており、より専門的な指導スキルを習得し、仕事のスポーツ指導や武道の指導に生かせるように自主的に自費で参加した。
2日間、朝から夕方 . . . 本文を読む
香川大学教育学部で「四国ブロッククラブネットワークアクション」が開催され、四国地区の総合型地域スポーツクラブが集まり、研修や研究協議を行った。
初日は、研究協議のコーディネーターとして協議の進行とまとめ役を行った。
2日目のスポーツ交流では「スマイルボウリング」の指導を行った。
四国各県の総合型地域スポーツクラブの指導者と交流を深めることができた。
にほんブログ村
にほんブログ . . . 本文を読む
隠岐諸島の伝統行事・古典大相撲をテーマにつくられた映画「渾身」が上映されていることを知って、映画館で鑑賞した。
映画は、奉納相撲大会の開催に向けて、主人公が名誉ある最高位・正三役大関として土俵にあがるまでの地域の人たちとの関わりと親子の関わりが描かれたヒューマンドラマ
ぜひ、多くの方に見ていただいて、地域の伝統行事としての「相撲」の魅力を感じてもらいたい。
にほんブログ村
にほんブログ . . . 本文を読む
公益財団法人愛媛県体育協会が開催する指導者資質向上対策会議に出席
今回は、スポーツ栄養学の講演。
講師に、神奈川県立福祉大学の鈴木志保子教授をお招きして行われました。
鈴木先生は、トレーニングマガジンなど各種のスポーツ専門誌でスポーツ栄養学についての連載やJ2サッカーのファジアーノ岡山等のプロスポーツ選手の栄養管理も担当されています。スポーツ栄養学の知識、経験が豊富。そして、話術も素晴らし . . . 本文を読む
今日は、娘が通う幼稚園の餅つきに参加しました。
昨年に続いて2度目の参加。
昨年も虎のマスク「タイガーマスク」をかぶって、餅をつきましたが、子どもたちが喜んでくれて、娘からの「今年もタイガーマスクでお願いしま~す!」とのリクエストに応え、顔にマスク をかぶって、口にマスク をして、参加しました。
もちろん幼稚園関係者には、あらかじめ了承を得ています。
何も言っていなければ、ただの . . . 本文を読む
松山市中央公園で開催されたテニスフェスタにテニスで世界ランキング4位の実績を持つクルム・伊達公子選手が来てエキシビジョンマッチとトークショーを行った。
トークショーでは、伊達選手と伊達選手を高校時代からコーチしてきた小浦猛志さんが世界で勝負し、世界で活躍するまでの裏話を披露。
会場は、私がいつもブラジリアン柔術を練習している坊ちゃんスタジアムのスポーツフロアです。
私は、いち早く最前列に陣 . . . 本文を読む
テニスのウィンブルドン選手権などの国際大会で活躍し、WTA世界ランキングで自己最高位24位の実績を持つ神尾米プロ(ブリヂストンスポーツ所属)をお招きして、私の職場の愛媛県総合運動公園で「神尾米テニス教室」を開催しました。
松山市に開設した春日館相撲道場で18年間子ども達に相撲を指導してきましたが、テニスの指導歴は、相撲より5年長い、23年(本業)になります。
私がテニスを教えた人は23年間で、 . . . 本文を読む
今日は仕事が休みだったので、毎年恒例の胃カメラ を飲みに行きました。
胃カメラは、今年で5回目。
「精密検査が必要です」という【親展】の文書が、職場に届き、初めて胃カメラを飲みに行ったのが4年前。お医者さんに「レントゲン撮影はせずに、胃カメラを毎年飲みに来なさい」と言われたので毎年飲みに行ってます。
4年前(1回目)は、胃カメラが喉に入る時に寝てしまったので楽だった。
3年前(2回目)は、 . . . 本文を読む