今日は、午前中は西予市野村町で愛媛県中学校新人相撲選手権大会が行われるため、松山市から西予市に移動して、審判として運営に協力 
午後1時からは、松山市のテクノプラザ愛媛で(財)愛媛県体育協会主催の指導者資質向上対策会議が開催されるため、今度は西予市から松山市に移動
会議では、コーチングスキルについて勉強

すでにコーチングについては、勉強し尽くしているので復習といった内容
選手をやる気にさせるには、選手が持っているものを引き出し、肯定し、誉めることが大事とのこと。
机上では、それはわかっていても、誉めるだけでは、わからないときもあるし・・・。
私の感覚的には、誉めるのが8、叱るのが2。8対2ぐらいの割合です。



20年前、教育実習に行ったときに受け入れ先の中学校の校長、姫田先生に
「どこで誉めようかと、いつも考えている」
という山田洋次監督(男はつらいよの映画監督)の言葉を教わりましたが、20年経っても、いつも胸において子どもの指導、教育にあたっております。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

午後1時からは、松山市のテクノプラザ愛媛で(財)愛媛県体育協会主催の指導者資質向上対策会議が開催されるため、今度は西予市から松山市に移動

会議では、コーチングスキルについて勉強



すでにコーチングについては、勉強し尽くしているので復習といった内容
選手をやる気にさせるには、選手が持っているものを引き出し、肯定し、誉めることが大事とのこと。
机上では、それはわかっていても、誉めるだけでは、わからないときもあるし・・・。
私の感覚的には、誉めるのが8、叱るのが2。8対2ぐらいの割合です。




「どこで誉めようかと、いつも考えている」
という山田洋次監督(男はつらいよの映画監督)の言葉を教わりましたが、20年経っても、いつも胸において子どもの指導、教育にあたっております。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村