いつも応援ありがとうございます。
よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ )
#2020-03-05 11:37:36に記事にしましたが、最新の知見を追加します。よろしければ、またお付き合いください(#^.^#)
熊本県菊池市付近が狗奴国じゃないかとする説は、菊池の地名が「魏志倭人伝」に登場する狗奴国の官狗古智卑狗に因むものではないかということと、北部九州に邪馬台国があるのならその南に狗奴国が在るという記事からだと思う。また、菊池付近で鉄器が数多く見つかって、邪馬台国を圧迫する強大な軍事国家ではないかという推測から、この説を信じる方は多いのだと思う。
特に、従来から鉄の本格的な国内生産は6世紀ごろだと言われていたが、弥生時代後期後葉(3世紀後半)にすでに始まっていることが、広島県三原市の小丸遺跡に製鉄炉の跡の発見で知られるようになっている。菊池付近でも鉄を生産していたのではないかということのようだ。
これらはあくまで製鉄炉跡の確認をもって製鉄があったとみなしているのであって、直接法(注1)による場合は鉄塊を取り出す際に炉を破壊する必要があるため炉跡が残らないのが通常である。よって炉跡が発見されていないからといって製鉄がなかったということにはならない。むしろ各地の弥生時代後期以前の遺跡からは数多くの鉄器とともに製鉄段階で発生する鉄塊や銑鉄の鉄滓などが遺物として発見されていることから弥生後期以前より製鉄が行われていたと考えるほうが自然である。(◆古代の製鉄 2016年08月22日 | 古代日本国成立の物語(第一部)より)
ということだが一方、「魏志 韓伝」に「弁辰の国々は鉄を産出し韓・濊・倭の人々はみなこの鉄を取っている。いろいろな商取引にはみな鉄を用い、中国で銅銭を用いるのと同じである。またこの鉄は帯方・楽浪の二郡にも供給されている。」という記事もある。(藤堂明保等「倭国伝」講談社学術文2010,p.92)
この記事は弥生後期前葉(1世紀)以降の半島南部(弁辰)のことだろう。この鉄は鉄鉱石を直接還元して得られる錬鉄の塊りであり、炭素量が銑鉄よりも少ない軟鉄であり、板状鉄製品として北部九州を経由して、西日本にもたらされている(藤尾慎一郎「弥生時代の歴史」講談社現代新書、2015,p.209)。多分7世紀までの日本は、主としてこの半島南部の鉄資源を確保するために出兵してがんばっていたのだろう。
従って、すでに弥生後期には国内(備後・丹後など)で生産された鉄も一部にはあるが収量や質の問題があるから、主として半島からこの鉄素材を入手して列島内で鍛冶製鉄によって武器や農機具などの鉄器が造られていたと考えている。国産で十分に賄えていれば半島の鉄資源は不要だからだ。
そこで、鉄器が数多く発見されている阿蘇付近の狩場遺跡群の鉄器保有の様相を見ると、以下のとおりだ。
「九州北部でみられたような鉄鎌や鋤先などといった大型鉄刃農具の出土数は少なく、その多くが鉄鏃、次いで鉇(やりかんな)、摘鎌といった小型鉄器が主体となる。また阿蘇郡を中心とした阿蘇山麓周辺の弥生時代後期の大規模集落には、多量の鉄器、鉄片とともに鉄滓が頻繁にみられる。このため、当該地域では鉄器だけでなくその原料素材さえも生産していた可能性が指摘されている。北部九州に素材を頼らずに地域内で成品を加工した可能性もありえよう。」(野島永「弥生時代における鉄器保有の一様相」京都府埋蔵文化財論文集6、2010,p.45)
菊池の遺跡群方保田東原遺跡・うてな遺跡でも鉄鏃が大量に出土しており、筑紫平野を抱えた奴国のような食料を自給する国ではなく、主として鉄鏃などの武器を生産する軍事拠点であり、鉄素材や食料などを外部から供給していたと推理した。(2024.11.27 赤字追加)
それでも菊池付近が邪馬台国に対抗する狗奴国だと主張するならば、3世紀の後半に纏向ヤマトで誕生したヤマト王権について前回の検証で見たとおり(【検証11】定説の根拠を疑え(^_-)-☆)、北部九州から土器がほとんど運ばれていないことから考えて纏向ヤマトは邪馬台国ではないし、北部九州の邪馬台国が纏向ヤマトに東遷したのでもないことも考古学から分かる事実だから、それでは邪馬台国でも狗奴国でもない纏向ヤマトはいったい何者なのか、どういう経緯でヤマト王権が成立したかということが全く説明できない。
ということで、纏向遺跡が菊池の狗奴国勢(注3)を操っていた黒幕だというのは、鉄鏃が大量に出土した方保田東原遺跡から山陰や畿内の土器が出土しており、狗奴国王卑弥弓呼は纏向遺跡に居たと考える方が自然だろう。つまり菊池の遺跡群は纏向遺跡の狗奴国の出先の最前線軍事拠点で、狗奴国の官狗古智卑狗が指揮して北部九州の倭国と抗争していたと考えることができる。【検証18】倭国大乱の痕跡だ!で弥生後期後葉の第一次倭国大乱期の鉄鏃・銅続の出土状況を示したが、鉄の供給ルートを以下の図のとおりと推理した。(2024.11.27 赤字追加)
つまり、年齢的には、大国主の先代の狗古智卑狗だが(最後の奴国王スサノヲの子孫の出雲・丹後王の八束命・日高彦親子、豊岡市久久比神社の祭神久久遅彦は王の襲名、詳細は「【刮目天の古代史】出雲・丹後王国の謎!」参照)、スサノヲ大王の時代からコネのある半島南部(弁辰)の製鉄場から鉄素材を仕入れて、備後(三次・庄原)や丹後半島の鍛冶炉で鉄製品を作り、吉備のニギハヤヒ大王やその直系の子孫の狗奴国王卑弥弓呼(注2)に供給し、ヤマトの拠点集落の開発を行ったのだと考えている。同時に、阿蘇から菊池にかけて鉄鏃などの武器製造の集落(軍事拠点)を造り、北上して倭国の領土である筑紫平野を攻撃したのだろう。これが第一次倭国大乱だ。(2024.11.27 赤字追加)
上記のとおり恐らく、阿蘇・菊池付近でも一部は在地で製鉄炉を作り、砂鉄や褐鉄鉱を直接還元して鉄素材を供給していたのだと思うが、大量の鉄素材が必要なので半島からも板状鉄製品を供給したものと考えられる。倭国が師升一族の伊都国男王難升米(スサノヲ大王を殺した帥升の子孫の王の襲名)に支配されていたために「魏志倭人伝」にある壱岐・対馬経由のルートが使えないこともあり、ムナカタ海人族の助けを借りて沖ノ島ルート(海北道中ルート)を使って供給していたのだと推理した。大和朝廷が4世紀以降におこなった沖ノ島祭祀はこの頃のムナカタ海人族の貢献を称え、卑弥呼(イチキシマヒメ)の怨霊を抑えてもらうために行われているのだと思う(詳細は「【検証3】『神宿る島』宗像・沖ノ島の謎 」参照)。(2024.11.27 赤字追加)
【関連記事】
【検証7】桃太郎はニギハヤヒだった?(*^▽^*)
奴国宮廷楽師帥升(正しくは師升)らの反乱を逃れたスサノヲの弟ニギハヤヒが吉備の裏切り者を征伐して、吉備で奴国を再興した。ヤマト王権の基礎を築いて、宋史王年代紀に第19代奴国王天照大神尊とされている人物。今上天皇はその子孫と推理している(詳細は「【刮目天の古代史】天智天皇の謎?( ^)o(^ )」参照)。
【刮目天の古代史】出雲・丹後王国の謎!
日本の建国において最も活躍したのは、王として、列島各地に散らばって活動していた縄文海人ムナカタ族を束ねたスサノヲの子孫たちでした。日本書紀は神代の日向三代の神話などを創って徹底的に隠しましたが、考古学や民俗学などの成果から推理しました。(^_-)-☆
(注1)紀元前2000年頃のヒッタイトの遺跡から製錬された鉄が発見されている。ヒッタイトはこの鉄器によりオリエントを制したと言われているが、このときの製鉄法は塊錬鉄製鉄法であった。紀元前12世紀頃、ヒッタイトが滅亡するとこの製鉄技術が四方へ伝播し、紀元前9世紀には中国に伝わった。
中国では伝来当初は塊錬鉄製鉄法であったが、華北地方では紀元前15世紀頃から始まった銅精錬と製陶技術を応用して鋳鉄製造が早くに始まった。当時の製陶においては1280℃の高温を得ることができたことから、1200℃を越える製錬温度で溶融銑鉄を製錬する間接製鉄法が発達した。春秋戦国時代には製錬炉で溶融銑鉄を撹拌脱炭して効率的に鋼ができるようになり、漢の時代には間接法による製鉄技術がほぼ完成されることとなる。
一方、江南地方ではオリエントやインドからの伝播と思われる海綿鉄の直接製鉄法が発達したことにより、紀元前後(日本における弥生時代中期の終わり頃)、広大な中国大陸では華北では間接法、江南では直接法という具合に2つの製鉄法が並立することとなった。(◆古代の製鉄 2016年08月22日 | 古代日本国成立の物語(第一部)より)
(注2)卑弥呼がヒメミコからくるとしたらヒコミコの誤写で卑弓弥呼だったのではないかと考えられる。天照大神尊ニギハヤヒ大王直系の男子の皇子(ミコ)が王になっているということだと考えている。
(注3)第一次倭国大乱の時期では狗奴国の王都はニギハヤヒ大王の吉備の遺跡群(倉敷市上東遺跡など)にあった。楯築王墓はニギハヤヒ大王が被葬者だと推理している(詳細は「【検証7】桃太郎はニギハヤヒだった?(*^▽^*)」参照)。敵対する倭国が公孫氏などと交流して隆盛になったので、ニギハヤヒの直系の子孫卑弥弓呼王が播磨から河内に展開し、拠点を築いたと考えている。纏向遺跡は204年以降に卑弥呼が女王に共立され、半島南部から鉄素材が供給されなくなったので、その対応として卑弥弓呼王(記紀の開化天皇)が各地に散らばった旧奴国王族を結集するために纏向遺跡に政治都市を建設したと考えている。狗奴国の名称は倭国王難升米が旧奴国の蔑称として作ったと考えている。(2024.11.27 赤字追加)
通説と違うので、いろいろと疑問点をお寄せください(^◇^)
応援をしていただき、感謝します。
よろしければ、またポチ・ポチ・ポチっとお願いします( ^)o(^ )