いつも応援ありがとうございます。
よろしければまたポチっとお願いします( ^)o(^ )
古代史ランキング
今回は奴国宮廷楽師師升が奴国から奪った伊都国王の倭国の時代の話です。後半に倭国大乱が起こります。お付き合いください(*^▽^*)
3.古墳時代のはじまりの謎
①古墳時代の幕開けは半島南部の鉄による首長権の増大だった
甕棺墓の時代に王墓は、王族のための集団墓域に作られました。ところが二世紀中葉から首長単独の四隅突出型墳丘墓が出雲で出現し、日本海沿岸部に拡がります。同時に、吉備には前方後円墳のルーツとも考えられる楯築王墓が登場します。その後、近江で発祥と考えられる前方後方墳も東国で盛行します。
出雲から丹後半島などの鍛冶集落に半島の鉄素材を持ち込み、農具・武器などの鉄製品を製造して、狗奴国側の各地に配布する鉄交易ネットワークが作られたと考えられます。鉄の元締めだったスサノヲの子孫の狗古智卑狗を頂点として各地の首長(部族長)の系列化が進み、首長たちの権力拡大が鉄製品供給によってもたらされたことから、従来の祖霊信仰から首長霊に対する信仰に移っていったと考えられます。
なぜ皇位継承が男系男子だけなのか?
②伊都国王は公孫氏に朝貢していた
後漢王朝は宦官と豪族たちの権力争いで地方の統治が緩み、遼東郡太守の公孫氏は独立王国を築こうとしていました。周辺の蛮夷を手なずけようとしていましたので、伊都国王はこの時期までは楽浪郡や遼東郡あたりまで、どうにか行けたと思います。その後、韓人や濊人が強盛になって暴れて、半島支配が困難になったので、倭国が楽浪郡との交易できなくなり、衰退していったのだと考えています。
中平紀年銘鉄刀は卑弥呼のものか?
③吉備で奴国を再興して、ヤマト王権の基礎を築いたのは天照大神尊ニギハヤヒ大王だった
伊都国王師升とその一族が支配する倭国は楽浪郡との交易で栄えました。この時期の壱岐原の辻遺跡と今宿五郎江遺跡などから楽浪土器が数多く出土しています。楽浪郡との交易ルートになっていたようです。奴国王の時代に発展した奴国の比恵・那珂遺跡群も列島内の交易センターとして当初は機能していたようですが、上述の鉄交易ネットワークの発生によって徐々に減退して行ったと推理できます。倭国側の列島内交易センターの息の根を止めるために、瀬戸内航路の要衝であった吉備を抑えるためにスサノヲの弟ニギハヤヒが立ち上がり、ムナカタ族の支援を受けて、恨みのある倭国側に着いた吉備の在地勢力を討ち、この地で奴国を再興しました。宋史 王年代紀で第十九代王天照大神尊、先代旧事本紀では天照國輝彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてるくにてるひこあまのほのあかりくしたまにぎはやひのみこと))とされヤマト王権の基礎を築いた人物です。
【検証7】桃太郎はニギハヤヒだった?
日本ピラミッドの謎?
広島県庄原市の日本ピラミッド葦嶽山で師升に殺されたスサノヲ大王を祀り、復讐を誓ったと推理しています。巨石群が配置され、ドルメン(石の供物台)が築かれた鬼叫山からニギハヤヒたちの叫び声が聞こえてきそうです(;一_一)
④天皇はニギハヤヒ大王の男系男子だった(日本は古の倭の奴国)
なぜ皇位継承が男系男子だけなのか?
最後までお付き合い、ありがとうございます。予定に届きませんでしたので、数回では終わりません。まだまだ続きます。
通説と違うので、初めての方は
「古代史を推理する」をご覧ください。
いろいろと疑問点をお寄せください(^◇^)
よろしければ、またポチ・ポチ・ポチっとお願いします( ^)o(^ )
古代史ランキング