壁塗り作業は成果が目に見えてわかるので、楽しい。ですが、今日は「もう2度と塗りたくない壁」を塗りました。それは、先日塗り残していた階段横の吹き抜け部分。これです。
壁材を購入している店に追加発注のついでにどうやって塗ればいいのか尋ねたら、「階段上がったところに脚立を置いて、階段の柵と脚立の上に足場板で橋を掛ければいいです。無理そうなら有料(これが、結構高額)で作業を請け負います」という返事が。足場板で橋を掛ければいいことくらい、私だってわかっていました。しかし、問題は足場板をどうやって調達するか。まあ、コーナンプロに行けば売っているのは知っていますが、桜号に積めるのか?しかも、この壁を塗るためだけに足場板を買うのか?などと考えていたら、何と!我が家の倉庫に適当なサイズの足場板が1枚だけ残されていたのです。これを使えば、懸案の壁が塗れる。
ということで、脚立と足場板で橋を作ったものの…。(これは下塗りが終わった状態。下が見えると怖いので、気休めに養生ボードで目隠ししています)
「板」なので上に乗ると結構たわみます。板の幅は30cm弱で踏み外すと階段に転落、天井が低いのでまっすぐ立つことはできず中腰で作業、という過酷(?)な仕事でした。いやぁ、怖かった。足場板の上を普通に歩いている大工さんたちを尊敬します。仕上がりのきれいさよりもとにかく早く終わらせてしまいたい一心で作業して、何とか完成です。
この壁だけは、もう2度と塗りたくない。
しまいさきの塩焼き。
壁材を購入している店に追加発注のついでにどうやって塗ればいいのか尋ねたら、「階段上がったところに脚立を置いて、階段の柵と脚立の上に足場板で橋を掛ければいいです。無理そうなら有料(これが、結構高額)で作業を請け負います」という返事が。足場板で橋を掛ければいいことくらい、私だってわかっていました。しかし、問題は足場板をどうやって調達するか。まあ、コーナンプロに行けば売っているのは知っていますが、桜号に積めるのか?しかも、この壁を塗るためだけに足場板を買うのか?などと考えていたら、何と!我が家の倉庫に適当なサイズの足場板が1枚だけ残されていたのです。これを使えば、懸案の壁が塗れる。
ということで、脚立と足場板で橋を作ったものの…。(これは下塗りが終わった状態。下が見えると怖いので、気休めに養生ボードで目隠ししています)
「板」なので上に乗ると結構たわみます。板の幅は30cm弱で踏み外すと階段に転落、天井が低いのでまっすぐ立つことはできず中腰で作業、という過酷(?)な仕事でした。いやぁ、怖かった。足場板の上を普通に歩いている大工さんたちを尊敬します。仕上がりのきれいさよりもとにかく早く終わらせてしまいたい一心で作業して、何とか完成です。
この壁だけは、もう2度と塗りたくない。
しまいさきの塩焼き。