
『ルソー「夢」×ペンギン』は私が2008年3月に制作した作品です。
大きさはたて45.5㎝×よこ60.6㎝。キャンバス アクリル画
その年の第10回ペンギンアート展東京には出品しましたが、けっこう早くに売れてしまったので、展覧会で生の作品を見た人はわりと少ないと思います。私もその一人。
この絵を描くきっかけは、ジャングルにいるペンギンのことを知ったこと。緑いっぱいの絵にペンギンを紛れ込ませてもだれからも突っ込まれないと思ったからです(気が弱い)
詳しくは作品集「ペンギン美術館」にも書きましたが、制作当時はまだペンギンが南極以外にも生息していて、しかも18種類もいるなんてペンギンの超マニアでなければ知らなかった時代。(今でも世間一般ではそうかもしれませんが)
種類についても実はこの時ペンギン会議研究員上田一生先生に直接メールして教えていただいたのでした。
(先生、その節はありがとうございました。肩書はこれであってますか?)
2008年3月時点ではまだ18種類にハネジロペンギンがいて、イワトビペンギンは一種類でした。
この時点でも上田先生に次の国際ペンギン会議で変更になりそうだと言われていて、ほどなくイワトビペンギンはキタイワトビペンギンとミナミイワトビペンギンが別の種類と正式に認定され、ハネジロペンギンは亜種とされたのでした。
しかし、私が描いた2008年3月当時はハネジロペンギンだと上田先生に教えていただいたのでそのまま『ルソー「夢」×ペンギン』に描いています。
イワトビペンギンも私はどっちを描いたのか今となるとわかりません。たぶんキタイワトビペンギンではなかろうかと思うのですが、さっぱりです。
昨今はリアルペンギン描き分けが主流の時代ですが、
大事なことなのでもう一度書いておきます。
『ルソー「夢」×ペンギン』は2008年3月現在の上田一生先生お墨付きの種類分けで描いています!なのでハネジロはいるし、イワトビは一種です!
相変わらず私は気が弱い(笑)
おまけ





つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます