kaz'S Log

by kaz'S Metry

音楽家と共に…製作というセッション1

2011-12-18 01:14:32 | ・Sound...音
興味深いと、自分自身思う。
自分でさえ、ハッとするような発見から、巨大な仮説とイマジネーションが溢れたかと思いきや、
翌日から、余韻と、自分自身の仮説を幾度も、否定するが如くに新たに音創りしては、仮説が生き生きと確信となる。

しかしながら、色彩がそうであるように、幾分か主観による冷静さ を事欠くようでは プロ ではない、と、代々と続いてきた木造建築の家系の血が言わせる。

ここに見えるは、本当に赤?誰が見ても赤か?

しかしまた、一方、万人の赤でなくとも良いのである。。
それに、それは不可能な事だから。

が、やっぱり 良いものは、良い。
要するに、そう言ってくれる人ありきの 成果なのだと、苦境に立たされて 何度となく支えられてきたではないか。。

これが、演奏家さん相手ともなれば、こちらは、徹底した相手の主観に入り込む訳ですが、厳密に言えば不可能に近いのだが、どうだろうか?

甘くて、ホワホワの食感のクッキーに、惚れ惚れし、誰かにススメてみる。
相手も旨味に納得してくれる。
が、旨味の それ は、決して同じではない。
が、旨味に共感している。
この時に、自分の旨味を感じた感覚をもより自信となる事だろう。。

自分自身の主観でさえ、こんなモノかもしれないと、認知心理学者が語ろうとも、やはり、良いモノは良い。

何が言いたいかといえば、我々、心理療法を体験的に学んだ先鋭な者が語るように、

このコップに、少しの水しか入っていない!と嘆く者もいれば、

このコップには、こんなに水が入っている!と嬉しく思う者もいる。

が、出来事とは、
コップに水が入っている。である。

としても、ここからが醍醐味で、
以上の様なモノだと、 了解した上で、どちらにせよ、本人には、真実であり、 事実 とはかけ離れた 何か になるのだから、

それならば、このコップには、水がこんなにあるんだ!それを

どういう訳か、なぜだか、どうしても、 思えてしまう力を信じてみたらどうなるんだろ?
こんなに水があるんだから、まだやれる!
ワクワクしてきた。まだやれる。
これを、見てくれる人が、生涯の内、きっとたった一人居て、それを理解してくれる人が、居るかもしれないし、居ないかもしれないけど、まだ、水があるにはある。だから、まだやれる!

なぜか、どういうわけか、あなたが支えてくれて、励ましてくれて…


気がついたら、コップから水があふれちゃっている 事にも気がつかないくらい夢中なんだけど、ある時、勝っ手に落ち込んでいると、周囲は、ア然としてたり。。

こんな時だけ、励ましてくれる、嫁さまも、居たじゃん!なんて発見も重なったり…


どうやら、
こういう考え方の方がやれるみたいだ。
それに、最悪、どうしても、ダメなら、

さっきの、事実としての、

単に、コップに水が入っていた。
ただ、それだけの話

で、話は終わり。

ところが、

だとしても、そこまでやれた力は また他の場面で必ず役に立つ。

エンドレス。

こんな事を了解しているから、演奏家さんの主観に入って行けるようになれる。

入って行けてない時は、また、入って行けてない理由が、何処かに存在しているもので、

そういう時は、演奏家さんの楽器に触れさせてもらう。

触れた瞬間に感じた この何か だけもらって、数日間、感じ入る。

すると、製作している内に その人になる。

楽器製作者のやりたかったであろう音色と、 個性 が、伝わってくるまで、

楽器リード が、音を出している
という感覚が無化するまで 調整 していく。
次第に、楽器の木目、材質から音色が溢れてきているとしか思えない程まで、楽器リードの存在が無化する様に、楽器に どうしたらよいかを尋ねていく。。

楽器と演奏家さんがピッタリ重なる瞬間がある。その時、リード製作は、意味あるものとなる。

無化する とは、境界線が無い様に感じる一体感であって、意味が無いのではない。
完全に生き生きしているのだけど、
正に、この時に、音色の違和感も顕在化する瞬間でもある。。

それが、もしも、こちらから聴いていて、違和感あるなら、演奏家さんも必ず違和感を感じている。
時差があるにせよ、である。

で、帰宅すると、また、その違和感に感じ入る。

で、改良する。。

で、また最初から…

僕が、こういう気が遠くなるよな、気も狂わん事を楽しむ事ができるのは、
心理関係の師匠の先生方が、クライエントとの関わり方と、僕自身の この不思議な天然(? のココロを引き出してくれた事と、素晴らしい演奏家さんとの製作を通して教えてくれたセッションから 学んだ結果だし、今も、彼らからいろんな事、教えてくださっているからなんだよ。。

憑依体質もお役に立っているようで、益々、がんばります…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。