10月4日(金)
岩宿の里(みどり市笠懸)
午後に 曇り空でしたが涼しいので久しぶりに主人と散歩に
蓮の花が終わりキツネノカミソリも終わり
古代米 黒米の畑ではすでに刈り取りが始まっていました


フェンスに刈り取った稲が干されていました

キンモクセイ(金木犀) もう咲いていますね!


キバナコスモス(黄花秋桜)


コスモス(秋桜)


バーベナ?

ここで見たかったのがツノハシバミ 沢山の実が付いていました!
ツノハシバミ(角榛) カバノキ科 ハシバミ属
毛だらけの丸い実に長い角が細長い嘴の様な奇妙な形をした実が特徴
その中にはドングリ型の堅果が入っていて昔から食用にされている


名前の由来
長い角状に伸びた果包の特徴的な果実の形に由来する
※和製ヘーゼルナッツとも呼ばれています


開花は3~4月雄花序は前年枝から垂れ下がる
雌花序は数個の花が頭状に集まり枝先の雄花序より上部に付く
ツノハシバミの雄花と雌花

雄花 雌花


写真は花の画集よりお借りしました
この後鹿の川沼にもいってみました
ヒガンバナが沢山咲いていて楽しめました 次回で
2024.10.4 岩宿の里から