今からもう7、8年前になるでしょうか、京都の法然院でチャリティ茶香の会に参加したことがあります。時季は11月も終わりの頃でした。当日は住職のお話のあと、一保堂さんから5種類(玉露、玄米茶、ほうじ茶など)のお茶の名前を当てる、というのがありました。最上の玉露や玄米茶などはすぐにわかりましたが、煎茶はよくわかりませんでした。カンで記入したら全部当たりでした。次に和室で松栄堂さんから、聞香です。最初に3種類のお香を「これは○○とします。」とお香の名をいわれます。確か源氏物語の巻からそう決められたとおもいます。その後、順に3種類のお香が廻ってきて、先ほどの記憶を頼りに名前を紙に筆で書くのですが、難しいですね、一つしか当たりませんでした。勿論、全部正解の方もおられました。おみやげに大福茶をいただいて、外に出るともう夕方でした。時雨でも降ったのでしょうか、濡れたお庭に散った紅葉が鮮やかでした。今でも時々思い出します。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新コメント
- 3776yoih/今日の一句。
- 3776yoih/今日の一句。
- 3776yoih/山頭火ふうに。
- 風小僧999/俺は県民だぞ!2
- 3776yoih/俺は県民だぞ!2
- 風小僧999/俺は県民だぞ!
- 3776yoih/俺は県民だぞ!
- はるか/映画『ひまわり』 ヴィットリオ・デ・シーカ監督作品。
- 風小僧999/アランドロン・フォーエバー!「太陽がいっぱい」サウンド・トラック
- はるか/アランドロン・フォーエバー!「太陽がいっぱい」サウンド・トラック