今朝は8時半で何と室温が13度という寒さで、即、ストーブを焚いたおいらでござんしたですよ。五月の半ばになるというのに、ストーブを焚いている、これが北の大地の春模様なんでござんすよ(笑)。
宿根草の「アネモネ」がようやく、これくらいになりましたでやんす。
この花はこれから、結構大きな花になるんでやんすよ。そして、これが咲き終えると次の花が、また開花し出すんでござんすよ(笑)。この花は、さほど年々広がっていく花ではないようですなぁ~?
これは「五寸アヤメ」でございますよ。本当に背丈が五寸ほどでございまして、とてもメンコイお花でございます。おいらの大好きな花のひとつでござんす(笑)。
昨年秋に、花畑の群生地から移植したものでござんすが、まだ二つほどしか開花しておりませんですよ。ここ数日、気温も低めなので、これが高めになると一気に開花することでござんしょう。
「芍薬」も、こんなに蕾が出来ておりやすよ、はい。
この白いチューリップはどこから舞い込んできましたのか、昨年もこのように芍薬の所に一本だけ咲いていたのでござんすよ。
芍薬の深紅の花と、この白いチューリップのバランスがまた丁度合っておりやしてね、チューリップもなかなか味な事をいたしておりやすよ(笑)。