ははと二匹の子ザル

二人の息子と日々の色々

運動会  ~弟・年少~

2009年10月04日 | 弟 幼稚園 年少

微妙な天気予報の週末

何故か週間天気予報では日曜だけが。。。

 

 

運動会当日の今日

なんと、ほぼ快晴です

母は役員さんの為に朝7:30集合

父も会場準備の為に同じ時間に行ったので、弟の事は兄にお任せ

準備に一段落ついてに戻ってみると、兄がちゃんと弟に着替えさせて登園準備をしていてくれました

うちの兄ちゃんはかなり役に立ちます

 

               9:00  運動会開始

          

少し緊張気味の弟。。。

恥ずかしがりやなんで、行進も体操も目をそらしがち

         

かけっこ。。。。。間近の練習ではいつも後ろから1番 

本人、自分に言い聞かせるように「がんばったんだ」と言っていた

負けず嫌いなんで悔しかったに違いないのに。。。

本番も、4コースから上手くインコースに入れず

4人中4位に終わりました

(母はビデオを撮ってたんで写真は無しです、父は。。。思い出すと。。このときは〝居なかった〟とみなします

弟、ここで少しブルー入っちゃったんでその後の遊戯もイマイチやる気が

            

休憩を挟んで、年少さんの「親子競技」

   『わくわくスーパーマーケット』

紐にぶら下がった買い物カードを取り、カゴを持ち、のれんをくぐり、

又々紐にぶら下がった商品(同じ絵柄のカード)を取ってゴールする

 

この紐。。。。。高い位置にあり子供を持ち上げないと届かない

父にやらせればよかった

それも最終組

母、軽いヘルニア持ちですけど頑張りましたよ

見事1位になりました

やっと弟も笑顔になり、よかったよかった

2位になった子はクラス1、足が速い子で、負けた事に納得がいかず「もう一度する」と泣いてましたが。。。。。

 

ラスト前の「父母リレー」には父を参加させました

頭にお面を付けて、ビニールテープのフサフサなスカートを履き、

お面とスカートをバトン代わりにリレーを行います

母は役員会でこのリレーの内容が判っていたので、コレは父しかいないと

案の定、アンカーの父はやってくれました

スカートを (薄い) 頭に被り、笑いをとってくれたようです

これも準備係の為に無しです(まっ、見せるほどの物でも無いですが

 

最後の方は、疲れてきて「誰かに足踏まれた」とか言ってご機嫌斜めだった弟

                     

それでも、予定より約1時間長引いた運動会も無事終了

青空の下、怪我無く終わってよかった

母も今日は何時に無く、頑張った(ほう)なので、又しばらくブログさぼるかも

幼稚園から運動会のご褒美は

ラーメンどんぶり   

早速、昼食はこのどんぶりででした

 

                  弟作・万国旗

         

      最後まで頑張って偉かったですうちの次男坊君        


祖父母参観日 ~弟・年少~

2009年09月18日 | 弟 幼稚園 年少

弟のたってのご希望(?)で、父方祖母初参観です

母は少し遠慮して時間をずらして参観

〝祖父母〟なんだから、教室で絵を描くとかしたらいいのに。。。

遊戯室で『おじいちゃん・おばあちゃんとあそぼう!』なんてゲームしてるし

まっ、うちのオバアサンは若いからいいけど、結構ママたちはハラハラ

「姑」が多かったから

 

最後は教室に戻っておばあさん達に『絵』のプレゼント

ここでもママたちはハラハラ

果たして「どっちの」おばあさんを描いたのか

          

あ~、疲れる一日でした


弟 5歳の誕生日

2009年09月13日 | 弟 幼稚園 年少

弟  5歳になりました

何が食べたい?と聞いたら、いつもなら間髪入れずに

「ラーメン」と答えるのに、今回は兄と何やらコソコソ

「かっぱ(寿司)に行きたい」と。。。。。兄に入れ知恵された模様

一度決めたら曲げないので、かっぱに決定

案の定バクバク食べてんのは兄

弟は干ぴょう巻きといなりとジュースのみ

母と兄も、一緒に行ったバァちゃんの目を気にして少し抑えて食べました

正直、食べた気がしないんだよなぁ~

バァちゃん、味にも量にもうるさいんで。。。

 

   

   

誕生日も、何やら兄の影響が。。。。。

出来もしないくせに『ドラクエ9』

全く。。。ゲームバカになっている弟です。。。


小さい別れ

2009年09月10日 | 弟 幼稚園 年少

今日がRちゃんと遊べる最後の日・・・

朝のうちにお別れの挨拶に来てくれたんだけど、気の利いたこと言えなかった

何かを言おうとすると、涙が出そうで

 

実はRちゃんママと約束してました

『絶対泣かないでさよならしよう』って

弟やRちゃんが悲しくてもこの状況を受け入れ、前に進もうとしているのに大人が泣いてちゃダメだな。。。と

5歳の子が小さい心を痛めて、でも必死に泣くまいと頑張っているんだから。。。と

 

でも、辛かった

二人が仲良く遊んでる姿を見るたびに涙を堪えるので精一杯でした

最後の最後まで大好きな幼稚園を走り回って

元気に笑って「またね」って出来ました

 

Rちゃんちのが見えなくなり、に戻りトイレに入った弟が突然

おれさぁ~、。。。。。。。。。Rちゃん、う~~んとスキだぁ

と照れながら言った時には、堪えてた涙がこぼれました

「おかあさん、聞いてんの?」って怒られたけど、「そっかぁ」って一言返すのがやっと

 

引越しの意味をほんの少しだけ理解して

北海道が仙台よりもかなり遠いって事に気付き

友達と離れる寂しさを知り

弟、ちょっぴりだけ大人に近づきました

 

 

 


お誕生会

2009年09月10日 | 弟 幼稚園 年少

9月生まれさんのお誕生会

         

今回、年少・年長合わせて7人の9月生まれさん

母もお誕生会を見学してきました

まずは、王冠かぶり年長さんに手を繋いでもらい入場です

                  

一人一人名前を言ったり何歳になったかなどなど。。。

色々なインタビューが年長さんからされます

 

兄の幼稚園のときも笑いを誘ったんですが。。。

弟も、前日の自宅でのインタビュー練習でも

兄「お母さんの料理で好きなものは?」の問いに

弟「ん~~~~、目玉焼き」と答えてたし。。。。。

 

今日は。。。

司会「好きな食べ物はなんですか?」

弟「ふりかけご飯です」・・・・・・・・・・・まっ、いいです

弟の上がいて、

「普通のごはん」と答えたのも居たし、まっ、そんなもんです

 

その後はお約束のお母さんたちへのインタビュー

生まれたときのこと、今までの事、これからの願いなどを話しました

 

次は、子供達全員でゲーム

フルーツバスケットや椅子取りゲーム

           

ここで事件発生

椅子取りに負けた弟、悔しくて号泣です

王冠かぶってるから勝ちたかったようです

全く、負けず嫌いにも参ります


お別れ会

2009年09月04日 | 弟 幼稚園 年少

2学期に入ってから、2人のクラスメイトが引っ越すことになった弟

2人とも女の子なんだけど。。。。。

その内の1人がご近所さん

それも夏休み中、毎日遊んでいたRちゃん

すっごい。。。。。。ショック

弟と仲良くしてくれてたRちゃん

パパの転勤で引っ越しちゃうとは。。。

残念です

ママとも仲良くなり、毎日何かしらお話してただけに寂しい

             

幼稚園でお別れ会をしました

先生からのお話の後、子供達からの似顔絵のプレゼント

先生、弟をプレゼント役にしてくれたようです

        

母は我慢しましたが、涙・涙のお別れ会でした


久々、小児科

2009年07月23日 | 弟 幼稚園 年少

久しぶりの小児科

行った人は。。。。。。。。。。。。。弟

昨日、朝からくしゃみ+鼻水

午後から買い物に行ったホームセンターで、リバース

そこから夕方まで

結局には行けず。。。

夜に発熱 38.5度

でも、兄とお風呂に入ると言って聞かず。。。。。入浴

 

そして、今朝37.2度と微熱なんで

診察の結果 「胃腸性の風邪」

1学期、皆勤賞の疲れが今頃来たのかな~

ともあれ、食欲が無い以外は回復してきてるので、もうしばらく安静です


幼稚園夏祭り  ~弟・年少~

2009年07月16日 | 弟 幼稚園 年少

1ヶ月前から準備を始めていた「夏祭り」本番です

兄の時は夕方から開始してましたが、今は防犯上・不審者対策から昼間に変更

そして、一時は「夏祭り」自体が中止に

ただでさえ目を引く行事も無く、私立の幼稚園に大きく差をつけられている公立。。。

子供達の≪思い出作り≫の為にも

と言う事で、「夏祭り」復活です

 

しかし、復活はしても色々と問題は山積みで。。。。。

今の世の中、モンスターとクレーマーは何処にでも居るようで

 

ともあれ何とか形になりました

           

 手作り感がいいでしょ

〝わなげ〟〝水ヨーヨー〟〝くじ引き〟〝スーパーボールすくい〟

執行部と学級委員の母たちで4つの「お店」を出しました

母は〝わなげ〟担当

園児たちは自分のお母さんたちと「お店」を回ります

母が係りの子供達は先生方が連れてってくれてました

弟は。。。。。

と、気遣う時間も余裕も無く

先生とも一緒ではなく、一人で回ってたようです

自分でも

「俺、全部一人で回れたよ」と。。。。。

前日夜に「明日は一緒に回れないけど、大丈夫だよね」と話しました

 

ちょっと、背伸びして頑張ったんだなぁ~と思ったらウルッと

後から聞いた話では、みんなが気にかけてくれてたようで、声もかけてもらってたようで感謝感謝です

 

その後、子供達手作りのお神輿

   

               

 弟は、レモングループさん

暑い中、エビカニクスも踊りました(親子でサンサン音頭も

            

ウサギさんも飛び入り

30度を超える暑さの中、2時間の夏祭りは修了しました

 

子供達が楽しんでくれたんで、復活第一弾は成功かな

 

母的には、弟が母手作りの甚平着てくれた事だけでです

            


年少参観日② ~弟~

2009年07月10日 | 弟 幼稚園 年少

幼稚園の参観日は園児と一緒の登園です

今日の参観は「お神輿作り」の見学(?)

16日に夏祭りをする予定なので、その時の準備

        

3つのグループに分かれて、3つのお神輿を制作

弟の「レモングループ」さんはハートの形に自分の顔を書きました

        

どんなお神輿になるのか?  楽しみです

その後、子供達は遊戯室に

母達は教室で懇談会

先生に日ごろの生活を聞き、後は一人一人家庭での様子を。。。

みんな同じ〝4~5歳児〟なんですから悩みもほぼ同じ 

まっ、弟は相手に怪我させるほどの取っ組み合いの喧嘩さえ無ければいいかな

                    

11時に終わる予定が、30分押し

お昼を仲良し(?)5人組でファミレス

幼稚園の延長で。。。。。もう二度とあそこには行けないかも

          

今度は、「子」抜きで行きたいです

 


年少弁 ⑨ & 七夕☆

2009年07月07日 | 弟 幼稚園 年少

七夕。。。。。

だからと言って、これと言う考えも無しにお弁当

一応、≪七夕弁

       

中途半端な感が・・・・・

 

幼稚園では「七夕集会」があったようで、みんなで歌ったり、踊ったりしたようです

一人ひとり、願い事を短冊に。。。先生が代筆

短冊を下げた所から切ってお持ち帰り

   玄関に(邪魔

気になる弟のは。。。。。

 

 

         

「おかしを いっぱい たべたい

「むしばに なりませんように・・・」は先生だと思う

他の子達は、

「サッカー選手になりたい」

「ケーキ屋さんになりたい」

「(仮面ライダー)ディケイドになりたい」などなど。。。

 

兄が年長のときは「サッカー選手になりたい」でした

ちょうど、サッカー教室の後だったからに違いありません