寒い7月最後の日
≪川開き祭り・前夜祭≫
長袖・長ズボンでないと、とっても風邪引きそうな気候
寒いとお祭りの魅力も半減する・・・
花火もあんまり近いと、弟が騒ぎ出すので車を川沿いに停めて見る事に
しかし、同じ事を考える人が多く、かなり会場から離れることに
でも、車の中から暖かくして花火も6割ぐらいは見れたからヨシ!としよう
寒い7月最後の日
≪川開き祭り・前夜祭≫
長袖・長ズボンでないと、とっても風邪引きそうな気候
寒いとお祭りの魅力も半減する・・・
花火もあんまり近いと、弟が騒ぎ出すので車を川沿いに停めて見る事に
しかし、同じ事を考える人が多く、かなり会場から離れることに
でも、車の中から暖かくして花火も6割ぐらいは見れたからヨシ!としよう
いよいよ矯正器具の初装着
午後からどしゃ降りの中行ってきました
始めに歯のクリーニング
次回用の型取りを上・下
その後、初装着
何度か自分で外したり着けたりを練習
器具の扱い方や、洗浄方法の指導
今後の治療の進め方の確認
30分位で終わりました
器具はこんな感じ
クリアプレートという透明なプラスチックのマウスピース状の装置です
着けるとこんな感じ(
写真は兄ではありません
)
結構硬い素材で、これによる歯茎の痛みは無いようですが、歯に圧力がかかるので痛みを伴います
兄も装着後、1時間で
『なんで俺だけ~~』と泣き言
初日から挫折ですか・・・
何日かはいずい(違和感)痛み
ストレス=怒り
が続くでしょう
本日の会計 精密検査・診断料 31,500円
矯正治療費(上下顎) 399,000円
装置調節料 1,000円
合計 431,500円
来年の医療費控除の為にカードで一括払いにしました
カードにしたのは、ただ単にポイントを付ける為
1回払いだったら利息は付かないし
しかし、これで兄の今まで貯めてきた児童手当の積み立てが無くなりました
その分、兄には未来の自分の為に挫折せずに頑張ってもらいたいです
天気 絶好の海水浴日和
朝、チョット用事で病院に行ったけど、早めに終わったんで海へ
天気はイイけど、水は昨日より冷たかった
最初は逃げ腰の弟
小さな(海)水溜りを見つけてお風呂状態で浸かってました
しかし、抱っこして海に向かうと騒ぎ始める
まっ、海水に浸かったという事で、良し!としますか
やっとの晴れ間
午前中は母の歯医者さんが時間かかり、プールにも行けず
午後から行こうとしてたけど、天気が良かったから海に行ってきました
弟はお昼寝中
兄と二人で
思ってたほど水も冷たくなく、人も数える程しか居ませんでした
あと、いつ泳ぎにこれる天気になるか分からないので、1時間位の海水浴でしたが行って良かった
夏休みに入り、やっとの日差し
週間天気予報は曇りか雨
ここ(実家)は自宅よりも風が涼しい
シャツを着たまま+温水のプールになりました
しかし、二人共大ハシャギ!
弟、案の定『イヤ~(もっと入ってるぅ~)』とプールから出たがらず・・・
強制終了しました
海には今年行けるだろうか・・・?
何とか一学期が終わりました
宿題やら何やらたくさんのプリントを持って帰ってきました
通知表は・・・何かよく分かんない
“よくできる・できる・もうすこし”この三つだけの評価
兄は、至って『普通』でした
いよいよ明日から“キョーフの夏休み”が始まる
朝から晩までうるさい子ザルが二匹
母も本当の“夏休み”が欲し~い
まだまだ“場”に慣れるまで時間のかかる弟
今日も少しだけお気に入りのタオルを手放せませんでした
しかし、始まったらちゃんと手をつなぐようになったのは嬉しい事です
『ゴロンしてぇ~』の声にもきちんと反応して横になってたし
海を見立てた青い布にはビビリっぱなし
残り15分位は眠たくなって“帰るぅ~”をアピール
最後まで頑張ってお菓子をもらうと、脇目もふらず食べてました
地元のお祭り
朝の天気は このままもつかな
と思ったら
これはマズイ 早めに出発
灯ろうの受付は5時から でも4時過ぎにはもう並べてたので兄のも並べてきました
もうこの時点でポツポツ
早速、くじびき、おもちゃすくいをして、フランクフルトとたこ焼き、お好み串を食べてる時、が強くなり・・・
兄のお祭り修了
納得してない兄
ラーメンで機嫌直し
後ろ髪引かれながら、帰る途中・・・
会場の対岸に車止めて「シージェッター海斗ショー」を見ました
画像悪すぎ
ある意味、特等席でした
ショーが始まる前からは本降り
今年は点灯式、見れなかったなぁ~
川開きはますように