とうとう来ました
弟の年少さんクラスにも〝新型〟の波が
朝に、登園準備をしてお弁当もちゃんと持って行ったのに。。。
門の前で先生のお出迎え
その場で「学級閉鎖」のお知らせ
いわゆる『門前払い』で帰ってきました
帰る際、登園してきた年長さんに
「おはよう。。。さようなら」と挨拶
3日間の休みだけでは済まない気が。。。。。
ちなみに、弟は元気です
とうとう来ました
弟の年少さんクラスにも〝新型〟の波が
朝に、登園準備をしてお弁当もちゃんと持って行ったのに。。。
門の前で先生のお出迎え
その場で「学級閉鎖」のお知らせ
いわゆる『門前払い』で帰ってきました
帰る際、登園してきた年長さんに
「おはよう。。。さようなら」と挨拶
3日間の休みだけでは済まない気が。。。。。
ちなみに、弟は元気です
3連休でもダメだったみたいです
年長さん、復活ならず
今週いっぱいの「学級閉鎖」
12月はじめの『なかよし発表会』も延期。。。
年少さんは、元気に毎日劇の練習してるみたいです
出来れば練習の成果を発表する機会が〝中止〟にならない事を祈ります
〝天災は忘れた頃に~〟
では無いですが、「慣れ」とは怖いものです
(まぁ、大丈夫だろう~)という確信の無い自信が。。。。。あったかも
免許を取ってから20年以上、無事故無違反(一応)だったのが
初の減点1です
有料道路に乗る際、ETCカードを探したが見つからず、普通のレーンに入ったら
お巡りさんと目が合いました
母一人だけしかシートベルトしておらず
後部座席の3人は野放し状態
。。。。。。。。。。。。。。。。ハイ、減点です
友人ekkoの体験談も聞いてたはずなのに
まっ、ゴールド免許でも何も特典は無かったから別にいいですけどね
「新型」到来です
でも、弟たちでは無く年長組
昨日は打ち切りで、今日は休み
3連休があるから週明けにはみんな治ってきてくれればいいけど・・・・・
弟たちの年少さん1クラスだけで貸切の幼稚園でした
臨時休業開けのお弁当・・・・・
朝が辛い
母のキャラクター選びは
〝簡単〟〝色が少ない〟〝子供達が知っている〟
なかでも〝簡単〟な事は一番重視
と言う事で、今 子供達がよく知っている
『お化けギャルソン弁当』
(ちょっと寄り目です)
怪談レストランというアニメのキャラクターです
「火の玉ボーイ」も簡単そう
土日の休み中に、やはり拡大したようで
今日も兄のクラスと1・3年生はお昼帰り
そして明日・明後日と2日間の『臨時休業』
クラスの半分がダウンしたらしい
兄がかかってないのが不思議なくらい
幼稚園にこの〝波〟がこない事を願って
兄のクラスの罹患者。。。増えた模様です
兄も弟も同じ年のTさんちのY君
サッカーの試合で行った福島で発症した模様
。。。そういえば、4日の日に兄は午前はY君、午後は弟も混ざってD君と遊んだなぁ~
。。。。。。。。。。。。。。。。。
うちはいつも〝流行〟には乗り遅れるタイプなんで
今回も少しずれるのだろうか
うちは季節性のインフルの予防接種もまだなので、それが終わるまでは勘弁してもらいたい所だ
とうとう兄のクラスにもきました
『新型インフルエンザ』です
先週末、一人出たとは言ってたんだけど、今週に入り少しずつ増え。。。
前日(5日)には3年生が授業打ち切りで帰されたり。。。
弟の防火パレードのお手伝いに行く前に学校から
「クラスの3分の1が欠席で。。。。。」と先生
その中にはⅠ君や、毎朝一緒に通学しているD君も入っていて、
とうとうきたかって感じ
まっ、新型インフルエンザの予防接種が間に合わない事は最初から判ってたけどね
罹るのも時間の問題か。。。な
幼稚園周辺を園児が拍子木を鳴らしながら、防火を呼びかけて歩きました
母も学級委員なので、子供達の安全の為に参加しました
年少さんは拍子木の数が足らず、カスタネットです
幼稚園を出発して、ヨーカドーとホーマックの中を
『火の用心マッチ1本火事の元』
と言いながら歩きました
歩く+防火を呼びかける+カスタネット。。。。。
思いの他、年少さんには3つ同時は疲れたようです