ははと二匹の子ザル

二人の息子と日々の色々

矯正歯科 10

2010年10月22日 | 矯正歯科
何年ぶりかの矯正歯科のお話です

ず~と治療は続いていました
でも、乳歯が抜けにくい兄は時々抜いてもらいながらの4年目です

ここに来て、かなりの停滞期
先生から「別の治療法」を提案され。。。。。

こんなんなりました
         
上の前歯6本のみワイヤー入りました
これで少しは動きがあればいいんですけど。。。。。

矯正歯科 9

2007年04月05日 | 矯正歯科

インフルエンザの為延期していた歯科通院

今日は春休みなので弟連れて行ってみました

兄の矯正は足踏み状態

前回から進展は無く、しばらくはまたお休みと言うことになりました

動きがあったら治療再開します

 

弟、初めての場所で少し緊張

1時間ちょっとかかったのにお利口さんでした


矯正歯科 8

2007年01月19日 | 矯正歯科

今年初の歯医者さん

先週、退院したイトコの妊婦健診もお昼にあり、忙しかった

日赤が混んでた為に、イトコを残し、兄の迎えに

そのまま歯医者さんへ

病院2軒 約4時間かかりました

 

兄の“歯”ですが、停滞期です

少しグラつく歯が2本あるけど、抜けるまでにはまだまだ時間がかかりそう

先生と相談して、少し休む事に

学校には着けて行かない事にしました

少しは楽になるかな?

着ける事に慣れてしまったので、無いと“いずい”かも


矯正歯科 7

2006年10月06日 | 矯正歯科

矯正を始めて二ヵ月過ぎた

下の前歯はキレイに揃った

上の前歯はやっと生えだそうとしてるけどもう少しかかるかなぁ~

グラついてる歯も無いから、今のところ現状維持!って感じです

 

                 調整代         1000円

         合計    437700円


矯正歯科 6

2006年08月24日 | 矯正歯科

約一ヵ月振りの通院

始めに歯の清掃それから次回の為の型取り

そして新しい物を装着して終了

20分かからず終わりました

     調整代         1,000円

       合計          436,700円  

 


矯正歯科 5

2006年07月28日 | 矯正歯科

いよいよ矯正器具の初装着

午後からどしゃ降りの中行ってきました

始めに歯のクリーニング

次回用の型取りを上・下

その後、初装着

何度か自分で外したり着けたりを練習

器具の扱い方や、洗浄方法の指導

今後の治療の進め方の確認

30分位で終わりました

器具はこんな感じ  

クリアプレートという透明なプラスチックのマウスピース状の装置です

 着けるとこんな感じ(写真は兄ではありません

結構硬い素材で、これによる歯茎の痛みは無いようですが、歯に圧力がかかるので痛みを伴います

兄も装着後、1時間で

『なんで俺だけ~~と泣き言

初日から挫折ですか・・・

何日かはいずい(違和感)痛みストレス=怒り が続くでしょう

  

      本日の会計   精密検査・診断料     31,500円

                 矯正治療費(上下顎)   399,000円

                     装置調節料              1,000円

                                           合計              431,500円

 

来年の医療費控除の為にカードで一括払いにしました

カードにしたのは、ただ単にポイントを付ける為

1回払いだったら利息は付かないし 

しかし、これで兄の今まで貯めてきた児童手当の積み立てが無くなりました

その分、兄には未来の自分の為に挫折せずに頑張ってもらいたいです    


矯正歯科 4

2006年07月14日 | 矯正歯科

今日は兄の歯型が出来てきました

左が現在の歯並び  右が矯正後のモデル

この前にやった“唾液の検査”の結果、かなり虫歯になりやすい状態だそうです

おやつの中身と間食の仕方を考えなきゃいけません

丁度、学校の健康診断で“ふとりぎみ”に該当した兄

“肥満”に該当する母と二人、間食は控えたいと思います

そして、これからの治療方針、治療の金額、支払い方法などなどのお話がありました

それから、これから治療を始めます!という同意書にサイン

最後に、次回からいよいよ開始する『矯正器具』作製の為の型取りをして終了

 

         処置料      1000円


矯正歯科 3

2006年07月04日 | 矯正歯科

今日は午前中に母の歯科通院

午後から兄の歯科へ

今日はこの前の歯の型がまだ出来ないので、その他の検査を少々

まず始めに、虫歯の危険度検査~サリバ・テスト(唾液の検査)

味のしない小さいガムのようなものを噛む

口の中に溜まる唾液を紙コップに溜める

5分間実行!

次に口に専用の器具を着けて口腔内(歯並び)の写真を撮った 

最後に歯の染め出しをして磨き残しをチェック

そこでフッ素洗口

          

待合室に貼ってあったポスターを見て気になっていた

もともと関心があって、探していたけど薬局にはレノビーゴしかなく、値段も高く・・・

これなら容器と薬剤で1000円

半年は持つらしい

母と2人で使ってもお手頃価格

味もほとんど無く、臭いもしない

これで毎晩虫歯予防にがんばります

 

       診察料         0円

       フッ素洗口液    1000円

       歯ブラシ       100円          計 1100円

 


矯正歯科 2

2006年06月23日 | 矯正歯科

別の矯正歯科に行ってきました

果物の名前の○○○歯科

ホームページで見た先生は・・・熊五郎

実際はキチンと治療の流れを説明してくれるし、私はイイ先生だと思う

前回はその治療の流れの説明が一般論だった

こっちからすれば、今、目の前に居る患者(息子)の治療の方向性を知りたくて来院している

その気持ちを汲み取って話してもらったのは今日の歯科かな

いままで虫歯治療に通っていた歯医者さんから言われてた歯も抜かずに矯正を開始出来るらしい

ただ、やっぱり最後は本人の意志親の懐事情

今回、治療するとなると399,000円になるらしい

そして、それにともなう通院1回につき1000円

懐事情・・・何とかなるだろうか・・・

最大の問題は、本人の意志!

本人にまかせたら、まず治療はしないだろう

それと、治療開始時期

これも悩む所

もう少し大きくなったらの方がいいか?今始めるべきか?

歯科の待合室にあった雑誌には、7~9才が一般にベストらしい

今まさに7才の兄

悩みながらも、検査をお願いしました

今日は歯形とレントゲンと相談室での治療説明

       初診料          0円

歯形とレントゲン代は次回の検査と一緒に会計みたいです

な~んか、考えすぎて白髪増えそう


矯正歯科 1

2006年06月14日 | 矯正歯科

初めて矯正歯科に行ってきました

とある建物の2階

薄暗い階段を昇ると・・・ありました“た○○○矯正歯科”

矯正歯科専門らしく、他の患者さんは無し

窓口に保険証を出して『矯正歯科は保険が利きませんので、保険証は結構です』と言われる

中に呼ばれ、兄を椅子に座らせて歯のチェック

この間約2分   で、おしまい

その後、一度待合室に戻され2分もしない内に中の相談室へ

この時点で母は、何となく不信感

過去の症例をパソコンの前で見せられる

何を質問しても『検査しないと分からない』と言う

今日の話の内容だとネットの検索で充分!って感じ

検査が大事なのは分かってるけど、もう少しこっちの不安な部分を具体的に説明して欲しかった

ただ、今日の利点はどうゆう先生か分かったこと

そして、兄にも母にも合わない医師である!と言うこと

やっぱり通院するからには先生と合わないと通院が苦痛になるから

“名医”って言うなら話は別だけどね

もう少し病院探しに時間がかかりそう

 

今日の診療代      初診料(相談料)  2100円