ははと二匹の子ザル

二人の息子と日々の色々

19年度 離任式

2008年03月28日 | 兄 小学2年

二日前の午前中  小学校から

何???と思い出ると

「担任のK先生と隣のクラスのS先生、二人とも転任するんですが・・・」

とのこと

「もうご存知でしたか?」

 

「いいえ! 全然知りませんでした

 

もうビックリ仰天です

うちは新聞とって無いんです

でも、火曜日にバァちゃんが新聞見て名前が無かったよ!って言う言葉を鵜呑みにしてました

何故うちに???

そーいえば、私は学年委員長さん(笑)

 

そこから、かけ捲りです

困った時のSちゃんママに  して情報収集

同じクラスの子のお父さんがやっている花屋さんにY君ち経由で花の手配

連絡網、取っとけば良かったと後悔しました

色々なつてを使い全員に連絡つけることが出来ました

皆さんに感謝です

 

 

今朝は兄と一緒に登校

昇降口で子供達から先生への手紙回収

1名休み、1名手紙忘れ・・・とアクシデントはありましたが、何とか先生に渡すことが出来てホッとしました

   

手紙の中には、実は母のも一通入ってます  兄とは別に

そこにはこのブログのことも書いておきました

これからの兄達の成長を、遠くからでも気軽に垣間見てもらえたらいいなぁ~と思って(見てくれるといいな

 

手紙、書いてるうちから涙が出たんですが、今日も涙・涙・涙でした

離任式でのK先生の挨拶で1年生からのことを思い出し

だったので、1・2階の廊下が先生をお見送りするお別れの場所になりました

先生の姿見えたらそれまで笑顔を見せていた子供達も全員

兄も「ありがとう」を言うか言わないうちの号泣

そして弟はお尻をぶつけて号泣(苦笑)

一人休んだ子の分の花を弟に渡したら、自分の物だと勘違いして先生に渡すのを嫌がり又号泣(笑)

兄のクラスの子はほとんど全員泣いてたかな

みんな大好きだったんだよね

ほんとに残念だけど仕方ないね

これからの兄達にも転任するK先生にも、みんなに頑張ってもらいたいです

 K先生 本当に 2年間 

          ありがとうございました

        

 

帰ってきた兄の手にK先生からの手紙  が

「絶対見せない

という兄

きっと兄の宝物が又一つ増えたんだろうな

 

 

寂しくて凹んでた兄

下校後、H君ちに誘ってもらって少し回復しました

H君、H君ママ、みんなありがとねぇ~

3年生でも ヨロシクです

 


2年生 修了式

2008年03月24日 | 兄 小学2年

2年生の修了式でした

この1年も色々ありました

  1年生に引き続きK先生

           嬉しく・楽しく登校できたこと

  プールに行きながら野菜に水やりしたこと

  兄のグループは大きな白菜を収穫できて

            漬物にしてみんなで食べたこと

  時間がかかったけど、九九を全部覚えられました

 

なんか、早かったなぁ~

4月からは3年生

そうやって、母は歳をとっていくのねぇ~~~


参観日 小二⑤

2008年02月29日 | 兄 小学2年

今日はわりと暖かい一日だった

風が少しあったけど・・・

参観日

いつも、昇降口付近で徘徊してるであろう兄の為、時間に余裕を持って学校に行こうと心掛けてます

今日も居ました(笑)

受付済ませたら、いつのまにやら後ろに居た

 

参観教科は「生活

≪あしたへジャンプ≫と題した自分物語を、絵本絵巻にしてみんなの前で紹介する!というもの

兄は絵巻にしたようです、それも張り切りすぎて他の子より太巻きだし(笑)

事前に生まれる前から、お腹に居る時からの事を色々インタビューされた

それを自分なりにどう思ったか?各自が上手にまとめてありました

懇談会でも話が出たけど、今回の自分物語は改めて親子の絆を再確認出来た、とてもいい時間だったと思います

国語や算数も大事だけど、こうゆう授業もすごく大事だと感じた

しかし、「生活」という教科は2年生で終わりなんだって

なんか、ゆとりの無いゆとり教育って・・・何かよく分からない

 

 


お弁当 小二⑫

2008年02月29日 | 兄 小学2年

2年生最後のお弁当

一年でたった12回のお弁当

・・・・・でも、面倒

今回も前日まで何も考えてなかった

色使いが簡単なもの・・・・・と、探して

コレ、≪シェイミ(ポケモン)弁当≫

   

ちょっと・・・ん~、大きく違うかも

色の分量もまるで違ってました

やる気無かったからなぁ~(笑)

ともあれ、コレで2年生のお弁当は終了

12回、月一ってところだよね

3年生はもう少し、を磨かなくては

おまけ

  兄のお弁当の残りで弟の弁当も作りました

  朝のうちに食べちゃいましたが(笑)

      

 


お弁当 小二⑪

2008年02月03日 | 兄 小学2年

2年生も残り少なくなりました

3学期はお弁当の日が2回だけ

節分が近いから「鬼」にしようか迷ったけど、2回目のお弁当が2月末なので

バレンタイン(?)弁当

        

いつも思うんだけど、色がねぇ~ 少ない

でも、兄の食べれる食材で作ると、いつも同じ色味・・・

海苔の上にすれば、もっとよく見えるかな?とも考えたけど、パリパリ海苔以外は食べないしぃ~

もっと、カラフルにした方がいいよねぇ~


参観日 小二④

2007年12月07日 | 兄 小学2年

今日は朝から疲れる事あり

11月の行事予定表に12月の主な行事として「7日参観日・お弁当」と書いてあった

だから早起きしてお弁当作ったのに、お弁当無しで、給食だって

ちゃんと確認しなかった母が悪いんだけど、何かムカつく・・・学校

 

参観日はいつものように午後から

教科は音楽

いつものように張り切り、と言うよりは叫びに近かった兄でした

 

今日は母も風邪気味で、懇談会も最初からパスしようと考えていたところ・・・・・

兄の担任が今月、結婚することに

それで、お祝いはどうする?と言う話になり。。。

そういえば、私は学年委員長さん

私がまとめるんですか~ 

兄の参観もそこそこに、教室出たり入ったり。。。

結局、話まとまった様な~まとまらなかったような~

えらい事になりました

自分ちの年賀状も作らなくっちゃ っ思ってた矢先に、色々忙しくなりそうです

隣のクラスとの事もあるし。。。

あぁ~~~~~~~

頭使うと熱出そうだぁ~

お祝い、何にしようかなぁ~

 

 


お弁当 小二⑩

2007年12月07日 | 兄 小学2年

いつも参観日の日はお弁当

先月の予定表にも書かっていたお弁当

・・・・・・・・・・・・・今日は給食なんだって

早起きしたのに・・・・・

幻のお弁当です

でも、よくわかんなかったから兄に持たせてやっちゃった

怒るだろうなぁ~

兄、ごめんねぇ~

とりあえず、せっかく作ったんで

   ≪セレビィ弁当(ポケモン)≫

  

兄がピンクのもいる!というのでピンクのセレビィ

 


学習発表会 小二 『うさぎわな』

2007年10月20日 | 兄 小学2年

兄の風邪も少し良くなり、無事発表会に間に合いました

今年の劇はうさぎわな

    

森の動物達の話で、罠にかかったタヌキをみんなで協力して助ける話

兄は 山犬 

真ん中の黒い服が兄

結構、セリフも演技もある役だった

大きい声を出すと咳込みそうだったけど、頑張りました

今回はバァちゃんと、弟も行ったんだけど、何とか大人しく観賞出来た方かな

お兄ちゃん、お疲れ 頑張ったね


お弁当 小二⑨

2007年10月05日 | 兄 小学2年

2日続けてのお弁当

校外学習の予備日なんで、お弁当・・・・・

昨夜から何にしようか迷い

友達のメールには「簡単そうだから」という理由で

ポケモンボールにしようかと思ってたけど、今月はあとお弁当が無いから

   ≪ハロウィン+レサレサ弁当≫

       

レサレサは昨日のクリボーと同じゲームのキャラ

 こんなの 

お化けつながり。。。ということで

       


お弁当 小二⑧&校外学習

2007年10月04日 | 兄 小学2年

校外学習・・・他の学校はバスで行ったりする所もあるみたいだけど、兄の学校は去年と同じ「日和山」(笑)

標高50mくらいの“丘”のような“山”

とはいえ、上りが車でも結構キツイ

秋の木の実なんかを探してきたようです

ということで今日はお弁当

   ≪クリボー弁当≫

     

マリオストーリーというゲームに出てくるキャラ

ラップに包んでしまってから写真を・・・・・見ずらい