今年も去年と同じような午後からて、西日が痛かった
いつもながらの、集まり〝悪〟
もうギリギリの人数です
3時から準備、5時開始。。。。。ギリで準備終了
開始直後から群がる子供達
母の今年の担当は「くじ引き」
ハッキリ言って。。。。。。。。。。罪悪感たっぷりです
「こんなのに100円」って
思いながらやってました
そんでもって終了間際には、投げ売りみたいな感じ
最初の方にした子が可哀想
うちの兄も、「最初の方」。。。なんですけどね
9時閉会の前に、恒例の≪抽選会≫
雨も降り出したんで、急いで抽選
周りのお友達が次々当たる中、名前呼ばれない母
準備から来てるのに
なんて思ってたら
ラスト2に呼ばれました
『特賞粕漬&味噌漬のセット』
去年は、バーベキューコンロとかだったのに。。。。。
景気が悪いから仕方ないですかねぇ~
まっ、当たったからいいです(笑)
注:ここからは愚痴です
しかし、お手伝いメンバーいつも〝同じ〟です
そんでもって夏祭りには普通に遊びに来ている同子供会のお母さんが
ステージ上がってカラオケまでしてるし
うちの子供会、人数は多いんです
でも、夏祭りやボウリング大会には参加しても、手伝いには来ません、ほとんどが
見る所はやはり同じなようで、みんなが揃って母と同意見でした
せめて自分は周りと調和して、常識ある行動をとりたいと思います
努力目標ですが
弟のリトミックもとうとう最終日
時折、小雪が舞い散る風の強い日
今日はほぼ100%に近い出席率
いつも通りに時間が過ぎ・・・・・
結局、写真は1枚しか撮れませんでした
最後に修了証書をいただきました
実は昨夜、一仕事
先生2人に渡す写真の飾り付けに悩んでおりました
センス0の母なんで、コレが精一杯です
弟が自分で書きました
リトミックのお友達に渡す、スィートポテトも作りました(味に自信は全然ありませんが)
数もギリギリ間に合い、一人こっそりホッっとしてました(笑)
3年も通っていながら、最後でW先生・Y先生と一緒の写真が撮れました
顔出しの許可とっていないんで・・・・・
小さくしときます(笑)
ほんとうに、親子の楽しい時間を ありがとうございました
弟のリトミックも今日と次回、2回で終わりになります
今日はいっぱい写真撮ろう
。。。。。と思って行ったのに、肝心の忘れるし
とりあえず、携帯で
。。。。。が悪いのか 腕が悪いのか・・・
ぼやけてる
次回は修了の会
。。。。。。泣かないように頑張ります(笑)
今回のリトミックは「お雛様」
女の子は赤、男の子は青のスカーフを着物代わりに首に巻き、静々と歩きます
時々丸めてポ~ンと
順調に仲良く。。。と思ったら、ちょっとした事ですぐにキレる弟
もう少し我慢を覚えて欲しいです
お内裏様は弟が顔を書きました(初めてかも)
兄のお弁当の日は弟もお弁当
何せおかずはあるから楽勝です
前の日から「海苔のおにぎり」と言われてたので
いつもの≪まっくろくろすけ弁当≫
チーズもアンパンマンにしてみました、見えますかアンパンマンに
リトミックも今日を混ぜてあと4回
今日は到着早々、写真撮影
その訳は。。。。。。。もうしばらく ヒ・ミ・ツ
4才さんクラスは、みんな自分の名前も返事も立派です
再来月には幼稚園児ですからね
弟もやっと(今頃)絵を描くことや、折り紙折ることに参加してきました(今までは90%母作に近い)
タンバリンも上手に叩けるようになりました
少しずつ成長していった弟
もう少しだけ手元から離したくないなぁ~なんて思っちゃいました
でも、そう考えた矢先・・・兄弟げんか勃発
(早く幼稚園に行ってくれないかなぁ~)と思う母がそこに居ました(苦笑)
兄のお弁当の日は、弟もおうち弁の日
おかずも全て兄の残りで調達
弟は食べる量が未知数なので、とりあえず完食出来るかなと思う量
兄も幼稚園の頃はこんなもんでした
いっぱいに詰めてやると
「あんなにいらない」と言って、そのくせ帰るとすぐに「おやつ~」
好き嫌い多くて、3パターン位のおかずがローテーションでお弁当に入っていました
弟はどうなることやら