今回のタメセルは~
森永乳業株式会社 MOW(モウ)クリーミーミルク 18個セット
これからの季節、アイスは必需品です
届いて早速、母と兄と弟の3人で食べました
この調子で行くと、6日で消化します
クリーミーで美味しい
追加で注文したいくらい
今回のタメセルは~
森永乳業株式会社 MOW(モウ)クリーミーミルク 18個セット
これからの季節、アイスは必需品です
届いて早速、母と兄と弟の3人で食べました
この調子で行くと、6日で消化します
クリーミーで美味しい
追加で注文したいくらい
今回のタメセルは~
我が家は年代物の借家
トイレはボットンだし、お風呂場は換気扇も無く壁にヒビが入りまくりの
今の季節、掃除をしてもすぐにカビが
今回は6商品で送料関係費が735円
今まで見ないふり考えないふりしてたパイプの掃除
このお試しを機に、頑張ってみたいと思います
今回のタメセルは~
大塚食品株式会社
大豆は体にいいし、ヨーグルトもお腹にいい
何より、植物性でヘルシー(最近、ヘルシーとかカロリー少なめとかの言葉に弱い)
食べた感想
空けた瞬間、大豆の匂いはほとんどせず、見た目もプリンってな感じ
味は、ほんのチョッピリ酸味のある、チョッピリ大豆なプリンかって感じ
母には全く抵抗感無くいただける、美味しいヨーグルトです
何時が旬なのか???
小さい頃は、お盆に父親の実家に行くと普通に食卓に並んでた
そして、父親が若い頃は海水浴がてら潜って取ってきたモノを、その場で
〝殻〟から外し〝海水〟で洗って食べる
長い事、それが≪普通の食べ方≫だと思ってました
さて、何だか分かりましたか???
正解は。。。。。
あわび
大きさ比べるものが無く、つまようじ隣に
約10cmでしょうか
夏のあわび、(浜では)人気薄です
だから、我が家の食卓に登場しました
母は、生はの食べ方で食べたい派なので焼いて食べました
今回のタメセルは~
ハウス食品株式会社
スープdeおこげピリッと黒胡椒の酸辣湯味 5個&スープdeおこげピリ辛担々味 5個
お湯を注ぐだけの簡単カップスープ
カロリーも100kcalと母に嬉しい食品
早速子供達が居ない昼食時にでも食べたいと思います
弟の幼稚園に保育実習生が来てました
弟のクラスは男の先生で「としゆきせんせい」
いつもは女の先生だけの幼稚園
男の先生は園児たちに大人気です
その「としゆきせんせい」も今日で終わり
6月のお誕生会と一緒に、お別れ会もしたようです
こんな貰って来ました
一人一人名前入りです
としゆきせんせいが、クラス全員に作ってきてくれたよう
頑張ってイイ保育士さんになってもらいたいです
兄が昨日、学校のクラブで〝ベッコウ飴〟を作って
お土産に弟と母に持ってきてくれました
アルミのおかずカップ(?)で作った模様
食べた感じ。。。。。。。。。
もろ、砂糖って感じ
でもお土産持ってきてくれる、その気持ちだけで嬉しいです
幼稚園の先生方の研修会の為、お休みです
晴れたら公園に
。。。。。。とか思ってたんだけど
母、風邪引きました
弟が鼻水でグズグズしてたのを、頂いた形です
昨日一日、咳と喉の痛みで今日は男前な声になりました
天気的には涼しく、絶好の公園日和。。だっただけに残念です
母のせいなんですが。。。。。
早く治さないと、 夏休みが来ちゃうぅ~~~
今日は暑かった
なのに、幼稚園では保育上の予定があり、プールはお預け
帰ってきてからお風呂場で行水
ボディソープ入れて、勝手に〝泡風呂〟してました
いっぱいいっぱいです
夕方、園庭に遊びに行っていた弟
4時半頃に地震あり
母も急いで幼稚園へ
弟、近所の女の子2人とともに担任のM先生に園庭の真ん中で〝ギュッ〟と抱き締められてました
弟混ぜて3人居たんですけど。。。。。。母しか迎えに来ないし
まだ4才。。。。。なんですけどねぇ~
みなさん、子離れしてるんでしょうか?それとも震度3だから?????
夜、夕食の片付けしてると
キキィー ドン ガッシャーン
何事 と思い外にでると、近くの交差点で衝突事故
近くまで見に行ったけど、男性二人(オヤジと若者)が被害者&加害者
怪我も無く、元気にケータイで喋ってるんですぐに退散
かなり大きい音だったんで、大きい車か台数が多いのか
なんて思って行けば、軽自動車2台でした
幸い、とばっちりも無かったようでよかったです
今年は5時間目が「地震避難訓練」
だから保護者は1時半集合
訓練終了後、保護者参加の児童は一緒に帰れる為か結構な人数参加してました
今年は4年生だから、「出なくていいかな?」と兄に聞いた所
「えぇ~お願いだからきて~」と言われ。。。。。
4年連続参加。。。。。だったかな~???
来て欲しくはない地震だけど、来る事が決まっている(?)地震なら暖かい時期に来て欲しい
冬に停電は参りますから