ははと二匹の子ザル

二人の息子と日々の色々

離任式

2007年03月29日 | 兄 小学1年

インフルエンザも治り、今日は登校日

まだ病み上がりだから朝学校まで送って行った

家に戻ると学校から電話

『○○○君、大丈夫なんですか?』と先生

他の生徒が兄はインフルエンザで休むと言ったらしい

大丈夫!と答えて電話を切る

今日も大量欠席者だったようで、これ以上インフルエンザを蔓延させられても困ると思ったのかも・・・

10時下校予定   だったけど9時半に行ったら正解

早めの解散でした

一年生の終了文集と言うべきか(?)一年間の思い出の文集やら、色々つまったファイルをお持ち帰り

最後の参観日で書いた兄への手紙 『一生のたからもの』と書いてありました


春休み

2007年03月24日 | 兄 小学1年

波乱の幕開けです

昨日の修了式、隣のクラスで8人の欠席者というのは聞いていた

聞いてたけど・・・

 

今朝、兄が突然の高熱

朝一で37.7度

病院に行く前に計ったら38.8度

弟、うるさいんで実家に強制送還

小児科、朝は混んでた   

お昼前に再度行ったら、受付してたから顔パスで2階に

上がって即、先生の前に

「検査ね」一言で診察終わり(笑)

                   

大当たり  「インフルエンザね」

 やっぱりね

行く前から何となく素人目にも、コレはもしかしてって思うような状態だったけどね

病院前の薬局には同じクラスの女の子のお母さんも・・・

 

薬は、今話題のタミフル

ではなく、吸引するタイプの薬でした

みんな、離任式まで治そうね~ 


一年生修了式

2007年03月23日 | 兄 小学1年

終わってみるとあっという間の一年

昨日、兄に『K先生、明日で終わりだね。二年生は誰先生かな?と言ったところ

『言わないで!涙でるからオイオイ

『何かK先生に作る?』 という事で、手紙を書く事に

今回は兄に一人で考えさせた

学校でも口にするセリフだったのかも知れない

『一年かん ありがとうございました。二年生も がんばります。』と書いてあった

小さな折り紙で、あさがおを折って飾り付け

先生、喜んでくれればいいな

 

学校から帰ってきて、・・・予想に反して泣かなかったようです

幼稚園時代は先生方の諸事情により一年のうちに担任が何度が代わった事があったけど・・・

 K先生はかなり気に入っていたようで

さてさて、二年生は誰先生になるのかな?

成績の方は・・・一進一退って感じです

母は5段階表示の方がわかりやすいのに

今の通信簿は見方もです


卒業式

2007年03月20日 | 兄 小学1年

今日は兄の学校で卒業式

人数が少ないからか、一年生も式に参加

兄は“声が大きい”とゆう理由でセリフも一言有り (ほんとに一言なんで

噛まずに言えたようです

天気がよくてイイ卒業式日和

天気がイイついでに、兄も早く帰ってきたので、鮎川まで線香あげに行く事に

何年ぶりの鮎川への道でしょう

道路がキレイになってたし、 カーブが少なくなってたし、ちょっとしたドライブ

昔は道は悪いしカーブも多いし時間はかかるし・・・

今日は兄と弟、バァちゃん乗せてたんで、安全運転でしたから時間がかかりました

でも随分時間短縮でビックリ

(一人だったら30分でいけるかな?

今度はホエールランドにでも行くかな 


一年生最後の参観日

2007年03月02日 | 兄 小学1年

今日の参観日、授業は『どうとく』

《あかちゃんがうまれるよ》を題材に、自分は家族愛に包まれて生まれ育ってきた事を知り、自分の命を大切にしようという気持ちを育てる・・・という内容

一週間前、担任からの密書は《子供達への手紙》を内緒で書いて下さい、という物

子供が生まれた時の気持ちとか、今現在の子供達の頑張りを褒めてあげたりとか・・・

この宿題、結構手こずりました

色んな事を思い出したら、400字くらいには収まらないし・・・

あんまり要約しすぎると、ただの成長記録になるし・・・

久々に頭を使った

 

授業の始めは、ある男の子に弟が生まれると言うお話

モデルは同じクラスのH君

          

紙芝居風にして、その場面をみんなで考える

その後、各自自分の子供の席に行き、膝に抱っこをして椅子に座り、書いておいた手紙を読んであげた

 なんと、兄、読む前から号泣です

手紙を内緒で書いてたこと、その時に流れてた音楽にも誘われ(笑)、泣いてしまったんだとか

それ見て、他のお母さんももらい泣きしてるし

後からみんなに「何書いたの?」って聞かれるし

結局、帰るまで泣いてました  

感情表現が激しい、兄です

 


お弁当《お雛様》

2007年03月02日 | 兄 小学1年

一年生最後のお弁当

今回は《お雛様》

          

この前、美容室のWさんとも話したけど、こうゆう物は手先の器用さが求められるね

それと、美術の成績(笑)

通信簿、1~2の私には手を出してはいけない領域だったかも・・・

全く、不器用さとセンスの無さが光るお弁当に仕上がりました


お弁当≪節分・オニ≫

2007年02月02日 | 兄 小学1年

久々のお弁当

明日は≪節分

と言うことで 

         

鬼の角、耳のようです

目と牙、とろけるチーズ使用したせいで、溶けてます

こんな小さな弁当に30分かかりました

お弁当の日は朝から虚脱感です

  追記:兄、学校から帰ってきて一言

     「今日のはカバ

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            やっぱ、分かりやすく赤オニにでもすれば良かった


校内書き初め展

2007年01月24日 | 兄 小学1年

二学期の終わりから取り組んでた硬筆の『書き初め』

冬休みの宿題の一つ

各クラスの廊下に張り出されて、保護者が自由に観覧出来ます

今回は弟 連れて行ってきました

とはいえ、弟は『要注意人物』

だから、兄達が教室に居ない体育の時間をねらって

みんな練習の成果か、上手

選ばれた子なんて、私より上手い

小一に負けてます

その間、弟 教室走り回ってました                         

少しゆっくり見てたら兄達、体育終わって帰って来た 

すぐに取り囲まれる弟

ビビって逃げ惑う弟  

写真撮れば良かったぁ


3学期始業式

2007年01月09日 | 兄 小学1年

3学期・始まりました

始まりの朝は

寝起きの悪い兄、「雪、降ったみたい!」の一言で起きました

戦争のような毎朝の30分

何とか時間までに送り出すと、20分位動きたくなくなる

弟居なかったら完璧に二度寝コースだな

仕事してるお母さん方、尊敬します

明日から学校でお茶うがいをするらしく、それ様のお茶を用意しなくちゃならないから、朝の仕事が一つ増えました

忘れずに持たせなければ・・・

 


2学期終業式

2006年12月22日 | 兄 小学1年

色々あった二学期も今日が終業式

良くなってきていた兄の“不安”が最近また復活してしまい、悩みの種に・・・

もう一つの悩みは、“ゲーム”

寝ても覚めても頭の中は“ゲームの事ばかり

全く嫌になる

しまいにはサンタさんに手紙を書く始末

『ゲームソフトが欲しい』と・・・

 

兄には去年のクリスマスに『サンタさんは、小学生より小さい子の所にしか来ないから、兄は今年でサンタさんからのプレゼントはおしまいだねと、言っておいた

が、周りの友達の中にはまだサンタさんを信じている子もいるらしい

兄もその一人かも知れないけど・・・

一応プレゼントは買った

ただ、サンタさんからと言って渡すか、バァちゃんからと言って渡すか、まだ悩んでいる