やっとパソコンの中に入れっぱなしになっていた写真を整理した
パソコンを買ってから2年
時間がかかりました
今度はコレをCDに・・・
この勢いでチャチャとしてしまいたいけど・・・
デ○コードー・・・すぐ裏にあるのに中々行けない
あっ、今思い出した
お友達から頂いた写真もスキャンして入れるんだったぁ~
写真整理・・・いつ終わるだろう
やっとパソコンの中に入れっぱなしになっていた写真を整理した
パソコンを買ってから2年
時間がかかりました
今度はコレをCDに・・・
この勢いでチャチャとしてしまいたいけど・・・
デ○コードー・・・すぐ裏にあるのに中々行けない
あっ、今思い出した
お友達から頂いた写真もスキャンして入れるんだったぁ~
写真整理・・・いつ終わるだろう
行ってきました
明日のグランドオープンは混みそうなので(と言いながら行くかも知れないけど)
駐車場、いっぱいあるから余裕で停められるのに・・・整理する人達のせいで停めたい場所には停められず・・・(慣れてないし、田舎だから落ち葉マークも多いから仕方がないか)
弟の希望で屋上に停めました
かなり空いてた
ちょっと事情あり、弟と二人で(兄には内緒です、知ったらよりと思う)
まずは一通り・・・って思ったけど、弟一緒なんでお店は視界の端にチラホラ状態
とりあえず、いつも利府ジャスまで服買いに行くShamaへ
やっぱり弟と二人では買い物無理
一瞬でも商品に目がいくと、弟 目の前から消えます
心臓に悪い
店内セール品の中から兄と弟、一枚づつお買い上げ(特に兄のは609円、お買い得でした)
センター内を写真に撮る暇も無く、慌ただしく買い物終了
弟、もう少し聞き分けが出来れば買い物も楽なんだけどなぁ~
インフルエンザも治り、今日は登校日
まだ病み上がりだから朝学校まで送って行った
家に戻ると学校から電話
『○○○君、大丈夫なんですか?』と先生
他の生徒が兄はインフルエンザで休むと言ったらしい
大丈夫!と答えて電話を切る
今日も大量欠席者だったようで、これ以上インフルエンザを蔓延させられても困ると思ったのかも・・・
10時下校予定 だったけど9時半に行ったら正解
早めの解散でした
一年生の終了文集と言うべきか(?)一年間の思い出の文集やら、色々つまったファイルをお持ち帰り
最後の参観日で書いた兄への手紙 『一生のたからもの』と書いてありました
土曜日に小児科を受診してからその日はグダグダでした
昨日はリレンザが効いたのか昼間は平熱まで下がり元気を取り戻す
しかし、やはりインフルエンザ
夜にまた40度まで熱が上がる
夜に解熱剤を2回使った
今朝は37度台の微熱
今日の受診で痰を出しやすくするための薬が追加
明日、明後日までには落ち着くとは思うけど・・・
29日の離任式には行きたいらしい
なんとか治ればいいなぁ~
インフルエンザの薬
昨日、小児科で処方された
吸引の薬なので、もし弟がインフルエンザになってもこの薬は使えない
たぶん、上手く吸い込む事は出来ないだろうから
そうなると、弟がかかった場合タミフルになるのだろうか・・・?
このリレンザ、供給率が上がればタミフルみたいな副作用(?)が出てくる事のあるらしい (ある小児科のブログに書いてあった)
兄は早期に使ったおかげか、予防接種のおかげか、熱は一日で下がった
しかし、一日中39度の熱が出ていたのだから体のだるさは残っているようだ
それに、鼻水と咳が出てきた
明日は咳を中心に症状説明する事にしよう
波乱の幕開けです
昨日の修了式、隣のクラスで8人の欠席者というのは聞いていた
聞いてたけど・・・
今朝、兄が突然の高熱
朝一で37.7度
病院に行く前に計ったら38.8度
弟、うるさいんで実家に強制送還
小児科、朝は混んでた
お昼前に再度行ったら、受付してたから顔パスで2階に
上がって即、先生の前に
「検査ね」一言で診察終わり(笑)
大当たり 「インフルエンザBね」
やっぱりね
行く前から何となく素人目にも、コレはもしかしてって思うような状態だったけどね
病院前の薬局には同じクラスの女の子のお母さんも・・・
薬は、今話題のタミフル
ではなく、吸引するタイプの薬でした
みんな、離任式まで治そうね~
終わってみるとあっという間の一年
昨日、兄に『K先生、明日で終わりだね。二年生は誰先生かな?』と言ったところ
『言わないで!涙でるから』オイオイ
『何かK先生に作る?』 という事で、手紙を書く事に
今回は兄に一人で考えさせた
学校でも口にするセリフだったのかも知れない
『一年かん ありがとうございました。二年生も がんばります。』と書いてあった
小さな折り紙で、あさがおを折って飾り付け
先生、喜んでくれればいいな
学校から帰ってきて、・・・予想に反して泣かなかったようです
幼稚園時代は先生方の諸事情により一年のうちに担任が何度が代わった事があったけど・・・
K先生はかなり気に入っていたようで
さてさて、二年生は誰先生になるのかな?
成績の方は・・・一進一退って感じです
母は5段階表示の方がわかりやすいのに
今の通信簿は見方も?です
色々あった一年間
長かったけど、今日を迎えてみるとあっという間だったような気もする
兄にとって初めての出来事は、親にとっても初めての事
小学校という新しい環境で覚える事もいっぱい、やる事もいっぱいで兄はフルに頭を使った一年だったかも
私は、幸い幼稚園からのお友達ママがいっぱい居て、聞きたい情報がすぐに手に入り、とっても心強かった
それに、いい担任にも恵まれた
小さな出来事もちゃんと連絡帳や電話で知らせてくれて、こちらも何でも話せて何でも相談出来た
月に1~2回渡される《だいすき》という学級たより
子供達の日々の姿を写真入りで伝えてくれた
幼稚園時代よりかなり手を離れてしまい、心配半分、寂しさ半分・・・
《だいすき》を見ながら、友達と仲良くやってるんだ!楽しそうだな!と、何度か安心した
その《だいすき》が読めなくなる、寂しい・・・
次の先生も筆まめだといいなぁ~
今日は兄の学校で卒業式
人数が少ないからか、一年生も式に参加
兄は“声が大きい”とゆう理由でセリフも一言有り (ほんとに一言なんで)
噛まずに言えたようです
天気がよくてイイ卒業式日和
天気がイイついでに、兄も早く帰ってきたので、鮎川まで線香あげに行く事に
何年ぶりの鮎川への道でしょう
道路がキレイになってたし、 カーブが少なくなってたし、ちょっとしたドライブ
昔は道は悪いしカーブも多いし時間はかかるし・・・
今日は兄と弟、バァちゃん乗せてたんで、安全運転でしたから時間がかかりました
でも随分時間短縮でビックリ
(一人だったら30分でいけるかな?)
今度はホエールランドにでも行くかな