ははと二匹の子ザル

二人の息子と日々の色々

兄 11歳♪

2010年06月20日 | 兄 小学5年

年々、誕生日が簡素化されていく兄
今年はバレー大会と重なり、地区のみんなと一緒にお弁当食べているときに
誕生日おめでと~』と祝っていただきました

我が家では慢性〝貧乏〟が続いていて、子ども手当ても学校と幼稚園の集金にあっという間に消えてなくなり
兄には淋しい誕生日となりました

夕食は兄の好きな焼肉にしたけど、何か物足りない誕生日だったかな

背も母の肩までになり、靴は共有できるほど
最近外遊びも増え、体脂肪率も減ってきた兄
何を言っても必ず言い返し、屁理屈並べる兄だけど。。。
やっぱり優しいところもいっぱい
母の調子が悪いときは「俺がやるから」と引き受けてくれ頼りになります

顔はこれ以上どうしようも出来ないけど
心だけは≪イイ男≫になってくれればいいな


どきどき小学生

2010年06月11日 | 兄 小学5年

東北の地方紙「河北新報」

毎月2回載っている≪どきどき小学生≫のコーナー

各学校で紙面構成をしているようです

8日付けの新聞に兄の学校も載りました

≪どきどき小学生≫のコーナーの中のうきうきキャンバスと言う所に、5~6点の絵などが載るんですが。。。

兄の絵も載せて頂きました

昨秋、美術館にはってもらった(先生何を基準に選んだんだろう?と考えた)絵です

たった一枚の絵が、いい記念になりました


奥松島合宿

2010年06月09日 | 兄 小学5年

兄が学校の行事『奥松島合宿』に行きました

母が小学生の頃にはなかったなぁ~

六年生での一泊二日の修学旅行でも心配すると思うけど、今回の3泊4日は長い

こんなに兄と離れるのは弟の出産時以来

兄も期待3割、不安7割と言った所でしょうか

合宿では、カニ釣り ・ ナイトハイク ・ 軽い登山 ・ 縄文村の見学 ・ 野外炊飯 ・ キャンプファイア― などなど

心配事は3つ

一番の心配は、虫刺されに日焼けかな

あと、自分でその日の天候・気温で服装を替えられるか……

手をかけすぎているので、自分で出来るかどうか…

もう少し、子離れしなきゃないですねぇ

最後は合宿のグループ

先生が決めたグループみたいですが……

例の少女Aが一緒

他に、聴力が少し低く補聴器付けてる男の子(この子は兄と仲のイイ男子)

どちらにも先生が付きます

……と言う事は、ある意味安心なグループかも

何はともあれ、怪我なく帰ってきてくれればいいです


運動会 ~小5~

2010年05月22日 | 兄 小学5年

兄が入学してから運動会にが降らなくなったようです

の運動会です

                       

毎年の事ながら前夜に仕込んでおいてもギリギリまでかかります

今年もバァちゃんが炊き込みご飯作ってきてくれるので、おかずのみ

          

                       

兄は5年生なので、競技の他に審判などの「係」などもあるそう

5年生の出場種目は・・・・・・徒競走 

                 タイヤMOTTO来イヤ→!

                 鼓笛パレード

徒競走は演技種目 2番目

    兄 5コース

練習の時いつも1番だった子が第1コーナー前で転んでしまい。。。。。

    兄が1位でした

ドキドキが早い時間に終わってくれて一安心

 

次は、来年度入学児のかけっこ

弟、出場です

幼稚園のお友達と 

飛ぶように走ってきました 

 

最後まで天気が良くて、毎年懲りずに日焼けした母です

兄のクラスは赤組で、大差で負けてしまいましたが、子供達の頑張りは見ていて気持ちいいですね

来年は弟も1年生、にと忙しくなりそうです


参観日 小5 ① & 歓送迎会

2010年04月24日 | 兄 小学5年

5年生になりクラス替えもあり、担任も新しい

土曜日の参観日はお父さん方も結構いっぱい居ました

母も休みの弟連れて行ってきました

ゲームにジュースにお菓子を持って

                         

弟が気になり、兄の授業。。。なんだったのか覚えてません

参観の後にPTA総会なので、その時間はIくんちでお茶させてもらいました

総会後にまた学校に戻り  懇談会

まぁ、参加はいつものメンバーでしたけど

今度の先生は兄にとっては初の男の先生

兄曰く「優しそうな先生」

本当に優しそうな先生でした

2年連続いい先生に当たったかも

                    

この前の役員会で「全員参加」と言われた歓送迎会

参観日の日の夕方開催

母も兄が5年生にして初参加です

学校近くにある『割烹 千登勢』

割烹と言っても、田舎の小さいお店です

6時からの開始なので、懇談会終わってから実家に兄と弟をお願いして。。。とバタバタでした

昨年から転任無しの先生方と転出入の先生方、保護者の半々くらいの参加人数

うちの地区は町内から助成金が出るんで参加費タダです

酒が飲めれば「タダ酒タダ飯」と言った所でしょうか

転出・転入の先生方の挨拶を所々に入れた食事会。。。と言う感じ

お料理、まずまず美味しかったです

席も兄の新担任の隣をGET

色々。。。。。。学校以外の話

特に〝釣り〟で盛り上がり、ナント父の釣り船に先生乗船済みでした(爆

兄の言うとおり「いい先生」で安心しました

それに、こんかいの会で思い知らされた事は

世間はやっぱり狭い。。。。。って言う事 ねぇ~Wさん


お弁当 小5①

2010年04月24日 | 兄 小学5年

連日の参観日&お弁当は。。。。。疲れます

特に、兄のお弁当。。。。。

回を追うごとにキャラ選びが面倒に

〝選ぶ〟ってほどに数は無く

簡単で、みんなが(多分)わかるもの

         ポケモン・コダック弁

      

「?」が上手かったかも