毎年6月にらっきょうを漬けています。
だいたい1.5kg買いますが、皮をむくと1kg位になってしまいます。
泥つきのらっきょうなので、下ごしらえは大変ですが
それさえやってしまえば 後は甘酢に漬けこむだけ
15日位から食べれます。
シャキシャキして美味しいです。
エコ
暑い時期になるとお友達から「布草履」をいただきます。
素足ではくと とても気持ちがいいです。
ゆかたやTシャツ
などの布を裂いてひも状にして編んで行きます
私も習ったのですが、左右の大きさが違ってしまい あきらめました。
こんなにらっきょうがあったら毎日食べられますね
いつも出来たのを買っていますが、これが結構高い!
来年こそチャレンジしてみようかな
その時はご指導お願いします
布草履エコとは思えないほど
左右の柄も合っていて水玉の鼻緒も可愛くて
素足に気持ちよさそうですね
買ったものは、なかなか思った味に出合えなかったので
作り方を見てたら、出来そうな気がして
挑戦してみました。
やはり自分で作るのは美味しいです。
布草履は気持ちいいです
床のお掃除にもなってます
ゆきさん
コメント有り難うございます。
梅干し13kはすごいですね~
梅干しのほうが手間がかかり大変そうです。
でもお話を聞くと品評会?があるそうで
出来上がりの楽しみがあっていいですね。
今年の秘策は?
上手に漬かるといいですね
季節の楽しみがあっていいですね
1.5Kgのらっきょうってすごい
そのうちの500gは皮なのですね
美味しいらっきょうがたくさん食べられて羨ましいです
私はいつも市販の「も○や」です
布草履、素足で履くのに最高ですね
布も再利用できてこんな素敵なものが作れてエコですね
らっきょうは下ごしらえが大変なので、あまり
漬けませんが一度下ごしらえ済みのを買って
漬けた事があるのですが美味しくありませんでした楽をするとだめですね
梅はシロップや梅ジャムは毎年作ります
今年は梅が高めですね
エコ草履素足で履くと気持ちよさそう~
らっきょうのシャキシャキ感がたまらないですね羨まし~
梅雨になると宅配野菜のカタログに
らっきょうが載ってくるので
つい、注文してしまいます。
下ごしらえが大変ですが
甘酢に漬けるので早めに食べられます。
ま~ちんさん
らっきょうは下ごしらえが大変ですよね~
特に泥らきょうは、
そのぶん食べるときのシャキシャキ感がたまらないです。
梅は梅酒にしてますが、
翌年にはなくなります
布草履