連休最終日の昨日は、小中学生のジュニア陸上のお手伝いをしました。
朝7時50分集合です。
前日からの雨が続いてくれるように祈ってたんですが
あいにくの曇り空・・・・・「陸上日和」でした。
県下の小中学校の代表が集まっています。
駐車場は例年と比べ物にならないぐらいの混雑で
担当の方が気の毒なくらいでした!
聞くところによると、
大型バスは昨年より10台ぐらい少なかったとのこと・・・・・?
そうです!
「高速1000円」と「各部の予算削減」がモロ利害一致と言うところでしょうか?
連休最終日ということも有って
「高速1000円だし、家族で応援に行ってみようか?」ってなったんだと思いますよ!
競技運営関係者はそこまでの読みが無かった・・・・・甘い!
お陰で、私たちライオンズ関係者専用の駐車場も父兄の方に占領されて大変でした。
それでも、子供達の競技を見ていると
知らない子供達でも結構面白かったですよ。
長崎大学付属中学校のリレーは早かった!
「お~っ、文武両道ばい!」って変なことに感心してました。
この大会も今年で39回目です。
実は私も中学生のとき「4×100mリレー」に出場した事があります。
決勝で長崎市選抜に負けて2位でしたが大会新記録でした。
(当時から逃げ足は速かったんです!)
そのメンバーの一人と
この前の同窓会で会いました。
昔の面影は全くない体形になっていますが(私もですが・・・・・)
その決勝の話で盛り上がりましたよ。
彼は第1走者、
私は第2走者です。
バトンパスでギリギリのタイミングだった彼は
最後に飛んで私にバトンを渡しましたからね~!(驚)
全くロスがない最高のパスですよ!
大会新記録が出るはずです!
只、彼は骨折しましたが・・・・・汗。
(確か肋骨だったと思います。)
同窓会でも
「お前の出だしが早かったから!」とか
「いや!お前のペースが落ちた!」とか未だに言い合ってましたよ。(笑)
第3走者は名古屋の銀行に勤務しています。
第4走者はサッカーファンなら知ってると思いますが
Jリーグ・セレッソ大阪の強化部長をしている「勝矢寿延」です。
元日本代表で
当時のアルゼンチン代表のマラドーナにマンツーマンでマークについて
全くプレーをさせなかった男です。
マラドーナが「オーマイガッ!」って言ったとか言わなかったとか・・・・・笑。
(そもそも英語ではないですね!・・・ポルトガル語?アルゼンチ語って有ったっけ?)
勝矢とは(第3走者も)高校でも一緒にサッカーしましたが
そりゃ~ゴツイ男です。
私なら、「どうぞ!」ってボールを渡しますね!(笑)
話はそれましたが
競技大会のお手伝いをしながら
昔のことを思い出して良い時間を過ごせました。
午後5時半ごろには
ソ~ッと逃げ出しましたが・・・・・体力限界でした。(汗)
感謝