社長のひとりごと・・・

熱い思いをみなさんに・・・

亀吉の卵?

2009-09-30 17:30:33 | Weblog


昨日に続いて今日も雨でした。
昨日はあんな事を言いましたが・・・
もう「雨」は良いみたいです!
(都合の良い話しですが・・・汗)

ビックリな事が有りました!
亀の水槽の水を替えてやろうと
水槽を逆さまにしたら
また卵の殻が出てきました!(驚)

『お~っ!』(感動!)

感動もつかの間・・・
この前の卵は何だったの?
あの白い卵は・・・・・。

「ガメラ」(大きい亀)の卵と決め込んでいましたが、
じゃあ今度のは「亀吉」(小さい方)の卵かな?

卵の色が「白」と「茶」なので間違いなく二匹それぞれの物です。
ということは、どちらも雌という事ですよね!
来年は砂でも入れてやって繁殖を考えてたんですが・・・

無理のようです。(泣)

どちらも「無精卵」なんでしょうね・・・。
鶏の卵みたいに亀も産むんですね!
勉強になりました。

何処からか雄を捜してこなくちゃいけませんね。
「みどり亀」と「銭亀」の雌に
雄は1匹で良いんでしょうか?

その場合はどっちの雄を?
一夫多妻で良いんでしょうか?

・・・・・解らん!(汗)

感謝

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2009-09-29 18:05:18 | Weblog


「金泉寺ネタ」でもう少し引っ張ろうと思ってましたが
農家の方が待ちに待った雨が降ったので急遽、内容変更です!

本明町の田んぼの案山子が嬉しそうに見えました。
上諫早小学校の体験学習用の田んぼです。
毎年、楽しい案山子で通行人を楽しませてくれます。
(雀に効果が有るのかは不明ですが・・・・・)

確か去年は「フランケンシュタイン」が目玉だったように思います。
あっ!「目玉おやじ」もでした!
(気になる方は去年のブログを探して下さい。)

今年は「ピカチュウー」のようです。(笑)
小学生らしい発想です!

出来たお米は多分「カレーライス」になりますよ。
その辺も小学生らしい・・・・・。
いい体験になるんでしょうね!

農家の後継ぎを放棄した長男が言うことではないですが・・・・・汗。

せめて、お百姓さんの為に、
もう少し本格的に降って欲しいところです!

感謝 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金泉寺登山②

2009-09-28 20:01:36 | Weblog


金泉寺に登って「食い物ネタ」で終わってました。(汗)

こりゃいかん!って訳で・・・・・

金泉寺は平安時代初期に弘法大師(774~835年)が修行し
自ら不動明王を刻んで本尊として807年頃に創建した由緒正しいお寺です。

これまでの本堂は約40年前に立てられましたが
無人のため天井や床が落ちかけるなど傷みが激しかったので
2007年9月に諫早市や大村市の住民が「多良岳と文化財を守る会」を結成し
立て替えるための募金を呼びかけて今年着工となりました。

写真で解るように外見は完成して
内装段階に入っています。

緑の中に、銅版の屋根が金色に輝いて
まさに「金泉寺」です!

11月1日が落成式ですので
もう直ぐ完成でしょう!

進入禁止のロープをくぐり、「高来町技能士会」の皆さんの
熟練した技を暫し堪能させて頂きました。

すると1箇所「???」の部分が・・・・・・
屋根裏って言うんでしょうか?
軒したにボルトでとめた箇所が2メートルおきぐらいに見えます。

折角、立派な木材で組んであるのですから
ボルト・ナット類は似合ってませんでしたね・・・・・汗。
素人の私でも目に付きました!
予算など仕方ない理由が有ったんでしょうね・・・・・。

皆さんも、是非見学(お参り)に行って下さい。
最短コースは20分で行けますよ!

これからは「冷やし素麺」は寒いでしょうね!(笑)

感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金泉寺登山

2009-09-27 18:01:15 | Weblog


とうとう行ってきました「金泉寺」!

前から興味は有ったのですが・・・・・
あの異様な盛り上がりの「山歩き会」のメンバーの方達の仲間に入るのには
かなりの勇気が必要です!(笑)

往路90分の予定が110分掛かりました。(汗)

登山道も私の予想とはかけ離れて結構ハードでした。
道が無いような崖を歩いたり
足場が崩れるような所も・・・・・(汗)

まあっ、これが「登山」なんだろうと
その雰囲気を楽しむ努力をしましたが
「せめて登山靴は必要よね~?」って思いました。
でも経験者の先輩は「サンダルでもOK!」って言ってたよね!・・・・・オイオイ!

それでも汗びっしょりで目的地「金泉寺」に着いた時は爽快な気分でした!

そして昼食・・・・・・
冷やしそうめん・お好み焼き・おにぎり。
食後に、梨・柿・葡萄
トドメはかりんとうと紅茶。

腹一杯になりました!(汗)
いったい何が目的の登山なのか解らないぐらいです・・・・・汗。

帰りは食べすぎで体が重たくて・・・・・泣!
健康に良いのか悪いのか、解らないような「登山」でした。

写真は「お好み焼き」をどうやってひっくり返そうかと
相談しているところです。
写真右奥の先輩Y氏が見事なヘラ使い(?)で上手に返しましたよ!
本人もビックリしたみたいでした・・・・・
多分、失敗することを想定したウケを狙ってたんですよ!

残念でした!(笑)

お好み焼きの手前の鍋は「そうめん」を茹でているところです。

楽しい初体験でした!
誘って頂いた先輩方に感謝です!

でも、もう良いかな・・・・・(汗)。

感謝 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり

2009-09-26 21:03:35 | Weblog


3ヶ月ぶりのゴルフでした。

空高い最高の秋空のもと気分も最高でした。
ちょっと風が有りましたが下手くそゴルファーにはノープログラムです。(汗)

成績は二の次、三の次です・・・・笑。

後ろの組の人達に
「中島さん、右へ左へ忙しそうやったね!」って後で言われました。
お解りいただけると思います!(汗)

それにしても・・・・・ヘタクソ!
(-.-;)

ゴルフに関しては何も得るものが無かったですが
今日の戦利品は「どんぐり」です!
久しぶりに見つけました。

どうです?
追い込まれた状況の中でも
自然を満喫できる余裕・・・・・只者ではない!(でしょ?)

3ヶ月ぶりのゴルフ、
それも右へ左へ・・・・・
足腰の筋肉痛が出だしました。
多分、明日の朝はピークだと思います。

明日は「金泉寺」まで登山なんですが大丈夫でしょうか・・・・・?

感謝 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2009-09-25 17:01:02 | Weblog


猛暑の年も冷夏の年も
毎年決まってこの時期に咲く「彼岸花」
不思議ですよね~?

そもそも、そこから付いた名前でしょうが・・・・・汗。

小さい頃から、何故か理由も無く、
「縁起が悪い花」「死人の花」などと言って毛嫌いしてきましたが
他の人に聞いても、微妙に理由が違いはしても扱われ方は似ています。

綺麗なんですがね~?
この地方だけでしょうか・・・・・?

と、そこで調べてみると・・・・・それらしき理由が有りました!(驚)

なんと、「有毒植物」で誤飲したら吐き気や下痢、
ひどい場合には神経麻痺を起こして死に至ることもあるそうです。

そのために、水田の畦に植えて
ネズミ、モグラ、虫など田を荒らす動物が近寄らないようにしたり
或いは墓地に植えて
虫除けや土葬後、死体が動物によって掘り荒されるのを防ぐために
植えられたそうです。
そういえば、確かに田んぼの畦や、墓地で見かけます!

どうです?
まんざら違ってもいないでしょう?
(自慢することでも無いですが・・・・・)

写真は佐賀の川原に咲いていました。

小さい頃から気持ち悪がりながらも綺麗だなと見てきましたが
やっぱり、思わず写真を撮ってしまうほど綺麗でした!

感謝 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回長崎県ジュニア陸上競技選手権大会

2009-09-24 20:17:11 | Weblog


連休最終日の昨日は、小中学生のジュニア陸上のお手伝いをしました。

朝7時50分集合です。
前日からの雨が続いてくれるように祈ってたんですが
あいにくの曇り空・・・・・「陸上日和」でした。

県下の小中学校の代表が集まっています。

駐車場は例年と比べ物にならないぐらいの混雑で
担当の方が気の毒なくらいでした!
聞くところによると、
大型バスは昨年より10台ぐらい少なかったとのこと・・・・・?

そうです!
「高速1000円」と「各部の予算削減」がモロ利害一致と言うところでしょうか?
連休最終日ということも有って
「高速1000円だし、家族で応援に行ってみようか?」ってなったんだと思いますよ!
競技運営関係者はそこまでの読みが無かった・・・・・甘い!
お陰で、私たちライオンズ関係者専用の駐車場も父兄の方に占領されて大変でした。

それでも、子供達の競技を見ていると
知らない子供達でも結構面白かったですよ。

長崎大学付属中学校のリレーは早かった!
「お~っ、文武両道ばい!」って変なことに感心してました。

この大会も今年で39回目です。

実は私も中学生のとき「4×100mリレー」に出場した事があります。
決勝で長崎市選抜に負けて2位でしたが大会新記録でした。
(当時から逃げ足は速かったんです!)

そのメンバーの一人と
この前の同窓会で会いました。
昔の面影は全くない体形になっていますが(私もですが・・・・・)
その決勝の話で盛り上がりましたよ。
彼は第1走者、
私は第2走者です。
バトンパスでギリギリのタイミングだった彼は
最後に飛んで私にバトンを渡しましたからね~!(驚)
全くロスがない最高のパスですよ!
大会新記録が出るはずです!

只、彼は骨折しましたが・・・・・汗。
(確か肋骨だったと思います。)

同窓会でも
「お前の出だしが早かったから!」とか
「いや!お前のペースが落ちた!」とか未だに言い合ってましたよ。(笑)

第3走者は名古屋の銀行に勤務しています。
第4走者はサッカーファンなら知ってると思いますが
Jリーグ・セレッソ大阪の強化部長をしている「勝矢寿延」です。
元日本代表で
当時のアルゼンチン代表のマラドーナにマンツーマンでマークについて
全くプレーをさせなかった男です。
マラドーナが「オーマイガッ!」って言ったとか言わなかったとか・・・・・笑。
(そもそも英語ではないですね!・・・ポルトガル語?アルゼンチ語って有ったっけ?)

勝矢とは(第3走者も)高校でも一緒にサッカーしましたが
そりゃ~ゴツイ男です。
私なら、「どうぞ!」ってボールを渡しますね!(笑)

話はそれましたが
競技大会のお手伝いをしながら
昔のことを思い出して良い時間を過ごせました。

午後5時半ごろには
ソ~ッと逃げ出しましたが・・・・・体力限界でした。(汗)

感謝 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気村

2009-09-22 21:00:25 | Weblog


連休中はズ~ッと良い天気!という当初の予報を裏切って
今朝の佐賀は朝から雨です。

まあっ、唐津でお昼をして帰るだけだから
別に問題はないんですが・・・・・。

途中、看板を見て立ち寄ったのが「昭和の学校・元気村」

初めてでしたが、寄ってビックリ!!

懐かしい風景でした。
平成17年(?)に廃校になった小学校の校舎を再利用して
地元の農産物・海産物の他にパンや駄菓子・ソフトクリームなどが売られたました。
旧校舎の黒板や理科の実験道具などがそのままで
見たことの有る懐かしい場所でした。

そういえば、私が通った「多比良小学校」(国見町)も
当時、一部に木造平屋の校舎が残っていましたが記憶ではそっくりです。
コンビにみたいに小学校も規格が決まっていたんでしょうか?
(・・・・・そんなわけ無いですよね!)

給食室を使って、ランチバイキングも有ってました。

30分600円・・・・・勿論、給食の献立です!

お昼前だったのでチョット興味は有りましたが
『給食は良いかな・・・?』って感じでした。(汗)

40年前の懐かしい記憶を思い出させて貰いましたが
やっぱり現実は・・・・・唐津の美味しい烏賊でしょう!(笑)

感謝 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2009-09-21 17:43:32 | Weblog


「敬老の日」の今日、
義母を佐賀の温泉に連れていってあげることになりました。

何処のホテルも一杯だったんですが
ラッキーなことにキャンセルが出て急遽決まりました。(V)

川上峡温泉「龍登園」です。

娘も一緒ですが
残念な事に婿殿は仕事です・・・残念!

いざ行くとなって、
直行ではお昼には着いてしまいます。
何処かに寄ろうとなって
決まったのが・・・『唐戸市場』!(驚)
そうです!下関です!・・・(-.-;)

1時間ちょっとでホテルに着くところを
2時間半かけて寄り道(?)です。

それに連休・・・
前日のニュースでも高速道路の渋滞を報道してました。(汗)

運転手として意見は言ったものの、
「渋滞も旅行のうち!」
「1000円やけん!」と
女性陣には勝てません!

9時出発・・・
案の定、あちらこちらで渋滞だらけ。
結局、片道5時間、そう倍です!
(T_T)

確かに唐戸市場のお寿司はいつ来ても大満足させて貰います!

帰りはスムーズにホテルまで・・・V。

ユックリ温泉に入って疲れを癒して来ます。
(あっ、義母を癒すんでした!笑。)

感謝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいかい丼フェア

2009-09-20 18:51:25 | Weblog


遊びに来ている母の膝の調子が悪いので
地元で行われている「諫早のんのこ祭り」を無視して
西海市で行われている「さいかい丼フェア」に行ってきました。

なんでも、西海市の新鮮食材を使ってそれぞれの店がオリジナル丼を提供するらしいです。
始まって3年目、6回目となります。
毎回お店が増えて、今回は20店の店が参加しているそうです。

「じゃらん」の写真に魅せられて選んだのは大瀬戸町の「お食事処小松苑」です。

他の店と比べても良い値段の1350円。

写真のほうがもうチョットボリュームが有ったような・・・・・(怒)
それでも、流石に新鮮で美味しかったです。
アラカブの味噌汁は最高!
コーヒーまで付いてます。
面白いのは「マイ箸」を持参すると手作りクッキーのお土産が付きます。
(ちょっとした「エコ」にヒットの理由が有りそう・・・・・)
店内は混んでて盛況でした!

それにしても、
佐世保市を中心とする県北地域はなにかと「元気」を感じます。
「佐世保バーガー」「牡蠣食う牡蠣祭り」クリスマスの「イルミネーション」・・・・
人が集まる仕掛けをアイデアを出し合って作ってる感じです。

そもそも「牡蠣」といえば「諫早市高来町」でしょう!
昔から、海沿いの小屋で焼き牡蠣を食べてました。
私も毎年行ってましたが、沢山の小屋が並んで賑わっていましたが
何故か、今では「牡蠣」といえば「佐世保」ってなりつつ有ります。

諫早市は県央であるという地の利に甘えて
何も努力をしていないのでは・・・・・?

人が集まって活気のある町にしなくちゃいけませんね!
まずは、みんなで知恵を出し合える環境作りが大切です!

その中の一つでもある
「諫早のんのこ祭り」もそろそろフィナーレを迎える時間です。

うちの専務も「ホッ!」としている頃でしょう!

準備期間も含めて「大変お疲れ様でした!」
今夜は打ち上げで世話なしばいね!(汗)

連休後半はユックリして体調を戻してくれんね!

感謝 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする