前々から気になってた「どろりそば」なるものを食べに行ってきました!
諫早市高来町の「どろりの里」です!
インターネットで場所を調べて行ってみると・・・・・
普通の民家の隣りに作られた小さなお店。
駐車場も普通の民家の庭・・・・・もちろん土。
結構、こんなお店が美味いのよね!・・・・っと?
お店はお爺ちゃんが一人でやってて、何も喋らず全てセルフサービス。
ぶすーっとしています!
結構、こんな拘り爺さんの蕎麦が美味いのよね!・・・・っと?
で、「どろりそば」ってどんなん?
出てきた蕎麦は、茹でた蕎麦湯に蕎麦が入れられたシンプルなものでした。
ダシを好みで掛けて食べるんですが・・・・・美味い!
蕎麦の味を楽しむ事が出来る蕎麦らしい蕎麦でした!(解らない?)
「どろり」は予想してた通り、汁が蕎麦湯でドロ~リしてるからでした。(そのまんま!)
一緒に食べた「黒米」のご飯ももっちりして美味かった。
(蕎麦の実が入ってます。)
帰り際に、名前の由来などをお聞きしたら・・・・・
これまでのブスーッとした爺さん、もとい「お爺ちゃん」が
ビックリするぐらいにお喋りで、帰るに帰れず・・・・・
ブスーッとした堅物の蕎麦職人で通してくれてた方が、なんかご利益(?)有ったような・・・・・
「不器用な男ですから・・・」みたいな・・・・・
(「よっ!ケンさん!」)
とにかく、どろりの里を出て、
一番の目的だった、近くの「牡蠣焼き小屋」へ・・・・・
牡蠣だけじゃ、どれほど食べるか心配だったので蕎麦を食った次第でして・・・・・
(牡蠣が中って死にそうになった事もあるので)
今年の牡蠣はまだ成長が遅れてて、小さいのなんのって話にならん!
ホタテとかハマグリ・サザエは美味かったけど、大好物の牡蠣がこのサイズじゃ、ストレス蓄積・・・・・
やっぱ、牡蠣は瑞穂産よね~!
もう少し時間を置いて、死ぬほど食おうと思います!
本当に死に掛けたけど・・・・・
でも翌日にはカキフライ食ってたし・・・・・どれだけ好きやねん!
小西さん、宜しくね!
感謝