社長のひとりごと・・・

熱い思いをみなさんに・・・

第37回新春諌早市小中学生書道大会表彰式

2019-02-17 11:29:32 | Weblog




小中学生の皆さんの書道大会表彰式に出席して来ました。

私が20歳ぐらいの時に始まった、諌早ライオンズクラブさんの素晴らしいアクティビティです。

特別賞11名、特選30名。素晴らしい作品ばかりでした。

立派な表彰状(トロフィー・商品)に、子供達の目も輝いていました。

きっと、これからの子供達の自信となって、成長のお手伝いをできたと思います。

「健全育成」……ライオンズクラブの大きな目標の一つです。

そういう私も、ラインズクラブ主催のジュニア陸上大会で頂いた表彰状を大事にしていた事を思い出します。

私の場合は「健全育成」には、大して貢献してくれなかったようですが・・・・・笑。

プレゼンターとして貴重な体験をさせていただきました。

諌早ライオンズクラブ山田会長をはじめ、ご尽力いただいたライオンの皆様に感謝です。

話はそれますが…

出席した子供達、全員がマスク着用。(驚)

引率していただいた先生方、保護者のみなさんも殆どがマスクを使用していらっしゃいました。

インフルエンザ予防?…花粉症対策?………??

何かが大きく変わってきているのでしょうね。

この子供達の未来が、燦然と輝く未来であって欲しいと祈ります。

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴があったら・・・・・

2019-02-15 23:12:01 | Weblog




友のお父様のお通夜にお参りさせて頂きました。

悲しいですが、僕らの歳は親を見送る歳になって来ます。(悲)

こればかりは、しょうがないですね。順繰りです。

そういえば、もう時効だと思いますのでお話ししますが……

今夜のような、小雨の降るお通夜の事でした………

バタバタと仕事を片付けて、お通夜にお参りした時のことです。

受付で○○家の通夜式である事を確認して、記帳させていただいて御焼香の列に……

遺族席に友達の姿は無く…「裏でバタバタしてるんだろうな〜。『頑張れ!』

それでも、亡くなられたお父さんの遺影を見たら…何故か女性。

「お父さんと聞いてきたけど、お母さんだったんだ〜!」

「お母さん、元気やったとにな〜。(涙)」

「それにしても、遺影があんまりやろ!どう見ても20代の頃の写真ばい。母ちゃん80近かろー。」(心のさけび)

で、自分の番になって気付きました・・・・・なんか変???

「○○家」……???……???……あっ、違う!(驚)

お参りせずに、そーっとUターンしました。

先ほどの受付のロン毛の兄ちゃんに「○○家の通夜式ですよね?」って確認するのが早いか、お兄ちゃんの返事が早かったか…「ですよね〜〜!なんか違うなーと思いました。」って。アホ!

記帳したカードはこちらで処分しますと御香典を返して頂きました。

車に乗って、総務部長に「間違って参った。葬儀場は何処ね?」と聞く私に、「○○斎場です。」と答える彼女の不安な語尾を聞き逃さない私は流石だと思いました。

すかさずに、「大丈夫!香典は取り返した!」と………(汗)

でも、一番欲しかったのは…
香典よりも何よりも、個人情報満載の記帳したカードですよね。

空欄の電話番号欄まで指摘されて追記したし……

あのロン毛の兄ちゃん、絶対に捨てとらんばい。

「セーフティーネットの中島」がちょっとした有名人になってる気がします。

統一地方選……ちょっと考えます。(笑)

今日の事ではありませんよ。もう、時効になるぐい昔の話です。

今日ではありません。

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

St.

2019-02-14 21:11:17 | Weblog




1次会が終わって、「さ〜2次会だー!」っと盛り上がってるところに、

突然目の前に車が止まって・・・・・
「お父さん、なんしよっと?」と孫を載せた娘が……?

「いや、お家に帰ろうかとタクシーを探してた…」(汗)

「送るよ」って……ほぼ拉致状態。(汗)

私にチョコを届けるために、姫と一緒に向かってた途中らしい・・・・・

複雑……。

ん〜〜、ん〜〜、ん〜〜

皆んなが見てるので……ん〜〜

家族が1番です。(幸)

・・・・・。

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話

2019-02-08 22:53:06 | Weblog




最近、鳴ることのない我が家の固定電話。

たまに鳴ると、勧誘の電話とかで「出なきゃ良かった。」と後悔します。

そんなこんなで無視していると、全く鳴らなくなってしまって……

それはそれで寂しいっていうか、置いとく必要があるのか?と疑問に思います。

それでも、いよいよ不自然だなと確認すると……まさかの故障。(驚)

「それでか〜〜!(笑)」

電話機を選ぶって、何年振りでしょう!?

「やっぱ、子機は必須よねー!」って、ちょっとたのしい。鳴らないのに………(汗)

それでも、昔に比べると随分安くなった気がします。

iPhone xで10台ぐらい買えるんじゃないでしょうか?(驚)

私に似合う純白の機種を買って帰って、いざ設置へ・・・・・。

『ん?なんだ〜〜?』

『ガーン!!」

壊れたと思ったこれまでの電話機……コンセントが抜けてるだけでした。(汗)

「はーーーっ。」

潔癖症と言われた私も、歳には適わないか?

落ち込みます。

でも、私に似た純白の電話機がチョット嬉しい!

たぶん、鳴ることはありませんが。(笑)

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすそ分け②

2019-02-07 06:50:58 | Weblog




帰ってビックリ!!

自宅にまでお裾分けがありました。(驚)

ちょうど家内の誕生日でした。

だから、なにっ?って訳ではりませんが………。(笑)

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすそ分け

2019-02-06 18:37:36 | Weblog




たちばな信用金庫さんの本部ビル(南支店)が4日にグランドオープンしました。

地元に本店を置く金融機関の立派なビル落成に、諌早市民として本当に誇りに思います。

いや〜〜、めでたい!!

昨日は、そろそろ混雑も落ち着く頃だと思って見物に行ってきました。

おっかない先輩から、
「もっと早よ来い!」と怒られながらも、そのイジリ方が先輩らしくて心地よい・・・・・笑。

帰りには、「○○(当社スタッフ)と奥さんにも、明日来るように言うとけ!」と釘を刺されました。(笑)

と言うことで、「粗品を貰いに行くみたいで気がひける。」と言う2人を無理矢理にやりました。

イヤイヤ行ったはずなのに、帰って来た2人の腕には持ちきれないぐらいの生花が・・・・・???

飾られたスタンドのお花を頂いて来たようです。(○○さんパワー炸裂です。)



おかげで、ロビーを賑わせてくれています。

私の机にまで、お裾分け……ありがたい。

たちばな信用金庫……バンザイ!

これからも、地元の発展のためにご尽力いただきたい。

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめ

2019-02-04 20:48:04 | Weblog




私が所属する「諌早中央ライオンズクラブ」の親クラブである『諌早ライオンズクラブ』さんは、素晴らしいアクティビティを数多く行って地域に貢献されています。

見習わないといけないのですが、中々出来るものでも有りません。(汗)

昨日は「第37回新春諌早市小中学生書道大会」を開催されました。

37回目の開催です。凄いことです!

私もご招待を受けていたのですが、身勝手な用で欠席させて頂きました。(汗)

実は、その大会に当社のスタッフの子供さんも参加されていました。

そして見事に『特選』の賞を頂きました。



で、今日は市民センターに見に行ってきました。

素人の私が言うのも何ですが…元気があって良い字です。

小学2年生の子供さんが、ライオンズクラブ主催の書道大会で題材の「ゆめ」を書く。

未来ある子供達の夢が叶うようにお手伝いをしている気になります。

素晴らしいアクティビティです。

17日の表彰式には是非出席させて頂こうと思います。

三宅委員長、そして諌早クラブの皆さん、大変お疲れ様でした。

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2019-02-03 10:59:09 | Weblog




我が家の「奇祭」である『豆まき』は、1日早いですが昨夜無事に執り行われました。(笑)

鬼役の孫2号に豆をぶつけて、そして一斉に掃除。

その後がメイン……

部屋を真っ暗にして、私がリビングに豆撒き。
豆といっても、「豆」は無く、お菓子やらお金やらとビックリするような量です。

私的には、面白いと思って、グミ(ちょっと大きめ)も準備していたのですが、
当たると痛いという理由で、下手投げが義務付けられました。(笑)

各家庭の、1ヶ月分のお菓子が賄えます。

暗い部屋で、キャーキャー!ギャーギャー!…孫の泣き声も…(汗)

子2号(長男)の傍若無人な行いで、みんなは大迷惑。
でも、ちゃんと甥っ子姪っ子にあげてましたが…。

友達の結婚式で参加できなかった子3号(次男)、
お産で実家に帰ってる娘2号と孫3号・5号が居ればもっと盛り上がったのでしょうが……

それでも、中島家の奇祭は今年も大盛況でした!

皆んなの笑顔と健康に・・・・・

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする